2025春分の日は飛び石連休【3/20~23 富山おでかけ】春がすぐそこ!遊覧船や大型公園が本格シーズンイン、各地でマーケットイベントも
3月20日は春分の日。三寒四温のような天気が続き、本格的な春をすぐ近くに感じる陽気の日も増え始めました。
富山のサクラの名所では遊覧船の運航やお花見フェアがスタート。富山駅周辺や市中心部でも、グルメや音楽、パフォマンス、ワークショップなど多彩なイベントが開催されます。
また、滑川のホタルイカミュージアムでは富山湾に春の訪れを告げる「ホタルイカ」の発光ショー、南砺井口では椿まつりと、この季節ならではの催しが。春の陽気に誘われておでかけ気分も高まります。富山各地で春の訪れを楽しんでください。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
富山市内
3/20~松川遊覧船 スプリングクルーズ【富山市中心部】
松川遊覧船
運航期間:3月20日(木・祝)~
※6月1日から能登半島地震の護岸復旧工事のため運休予定
発着場:富山城址公園 松川茶屋
問合せ:076-425-8440 ※平日9:00〜17:00(12:00〜13:00を除く)
富山県内有数の桜の名所として知られる松川べり。約2.5kmにわたって500本を超えるソメイヨシノが植えられていて、日本さくらの会が選出する「さくら名所100選」にも選ばれています。
そんな松川沿いの桜並木を遊覧船から楽しめる「松川遊覧船」の2025年シーズンの運航が3月20日からスタート。個性あふれる船長のガイドを聞きながら、約30分の贅沢クルーズです。
3/20 岐阜 B面 物産展【富山市中心部】
岐阜 B面 物産展
開催日:3月20日(木・祝)
時 間:11:00~15:00
場 所:SOGAWA BASE(富山市総曲輪3-4)
物産展といえば「まちの名産品や土産物」が並ぶのが一般的ですが、SOGAWA BASEで企画される“B面”物産展は「まちイコールひと」であることを大切に、その“まち”の名物店主らが地元の好きなアイテムをもって富山に集結する、ちょっと“クセのあるマーケット”です。
今回は、岐阜市のまちなかにある個人店や好きなカルチャーでつながる人々が、お気に入りのグルメ・ドリンク・グッズを携えて富山にやってきます。どんな商品が並ぶのか、楽しみですね。
3/20~春休み特別制作体験【富山ガラス工房】
春休み特別制作体験
開催日:3月20日(木・祝)~3月30日(日) 期間中の土・日・祝日
場 所:富山ガラス工房(富山市西金屋85)
問合せ:076-436-3322
ガラス工房の春休み特別制作体験では、写真立てやガラスの万華鏡作りに挑戦できます。自分用にもプレゼントにも使えるのはもちろんですが、仲のいい友人や家族と一緒に参加すれば体験自体が特別な思い出になりそうです。
枠や対応に余裕があれば窓口からその場で申し込みして体験することもできますが、スムーズに体験したい場合は予約がオススメです。
【キラキラ写真立て制作体験】
内 容:キラキラガラスのナギット(おはじきのような小さなパーツ)を組み合わせて写真立てを制作
開催日:期間中の土・日・祝日
時 間:9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20、14:30~15:30
料 金:2000円(税込)
対 象:4歳以上 ※中学生以下は保護者同伴
【ガラス万華鏡制作体験】
中に入れるガラスの粒を選んでキラキラ光る万華鏡を制作
開催日:期間中の土・日・祝日
時 間:9:20~10:20、10:30~11:30、13:20~14:20 、14:30~15:30
料 金:2000円(税込)
対 象:小学生以上 ※中学生以下は保護者同伴
3/21~お花見フェア【富山県中央植物園】
お花見フェア2025
開催日:3月21日(金)~4月13日(日)
時 間:9:30~17:00(入園は16:30まで)
会 場:富山県中央植物園
問合せ:076-466-4187
富山県中央植物園には約140種類、約500本ものサクラが植えられてて、例年3月中旬から5月初めにかけて、さまざまな種類のサクラが順に花開いていきます。
なかでも人気は、90本のソメイヨシノの木がつくる300mの桜並木。夜間ライトアップは、4月4日から4月7日の予定です。
・企画展「中央植物園に咲くサクラ」
・「今年の桜」植物画の展示
・さくらスタンプラリー(期間中)
・さくらで5・7・5(期間中)
・サクラの写真インスタ投稿(期間中)
・さくらマルシェ(クラフト体験、スイーツ・雑貨販売など)/3月29・30日 10:00~16:00
・さくらまつり 夜間ライトアップ/4月4日~7日
・呈茶席/4月12日・13日 10:00~16:00
・コンサート/4月12日・13日
3/22・23 つながるweekend⁺【富山駅周辺】
つながるweekend⁺開催日:3月23日(日)時 間:10:00~16:00会 場:富山駅周辺 前夜祭
開催日:3月22日(土)
時 間:17:30~19:30
会 場:富山駅南北自由通路 南側(新幹線改札前)
富山駅と市内路面電車の南北接続を記念して始まった「つながるweekend⁺」。メインイベントでは直径3mを超える「世界で唯一&世界で一番大きいます寿し作り」に挑戦します。22日(土)は前夜祭も行われ、子供たちがよろこびそうな企画が満載です。
3/22・23 「サイエンス・ラボ」オープニングイベント【富山市科学博物館】
サイエンス・ラボ オープニングイベント
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:10:00~16:30 ※受付9:10~
定 員:各回40人
場 所:富山市科学博物館
入館料:大人530円、高校生以下 無料
※年間共通パスポート1500円(科学博物館を含む富山市内の14の施設で使用可能)
富山市科学博物館に、さまざまなジャンルの実験や観察などができるスペース「サイエンス・ラボ」が新設されます。そのオープニングを記念して2日間にわたって開催されるイベントです。
特別講師や学芸員が実験などを通して、科学の楽しさを教えてくれます。所要時間は20~30分間。ひとり2タイトルまでの観覧することができます。
「世界一かんたんブーメラン」「発明!? 光で回る輪ゴムの車輪!」など、ワクワクする内容が並びます。タイムスケジュールなど、詳細は公式ページでご確認ください。
3/22・23 楽市楽座 伍【オーバード・ホール】
楽市楽座 伍
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:22(土)12:00~20:30、23(日)10:15~17:00
会 場:オーバード・ホール/大ホール、中ホール
富山駅北口広場前にある富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)で開催される感謝祭。5回目となる2025年はスペシャルステージ「みんなの歌謡ショー」や無料で楽しめる“お花見ステージ”など、ジャンルを超えたさまざまなアートパフォーマンスを楽しむことができます。
3/22~富岩水上ライン【富山駅北エリア】
富岩水上ライン
期 間:3月22日(土)~11月24日(月・振休)
時 間:9:40~16:40
乗降場:環水公園、中島閘門、岩瀬カナル会館
問合せ:076-482-4116(富岩船舶株式会社/9:00~17:00)
富岩運河環水公園と中島閘門、岩瀬エリアとを結ぶ運河クルーズの富岩水上ラインは3月22日から2025シーズンの営業をスタート。
国指定重要文化財の「中島閘門」では、高低差2.5mもの水位調整“水のエレベーター”を体感できます。富岩運河沿いは「富山さくらの名所70選」に選ばれていて、ソメイヨシノやコシノヒガンザクラなどと一緒に水辺の優雅な景色を楽しむことができます。
【Aコース:環水公園→岩瀬】
片道2500円(約60分)(路面電車片道乗車券付)
【Bコース:岩瀬→環水公園】
片道2500円(約70分)(路面電車片道乗車券付)
【Cコース:環水公園~中島閘門】
往復2000円(約70分)
【周遊コース:環水公園~環水公園】
700円(約20分) ※土・日・祝日のみ
3/23 富山トランジットモール×越中大手市場【市中心部】
富山トランジットモール×越中大手市場
開催日:3月23日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:富山市大手モール(市民プラザ前~ユウタウン総曲輪)
富山城址公園のすぐそば、石畳の通りに次世代型路面電車(LRT)が走る富山市の「大手モール」。その車道を歩行者と路面電車だけが通行できる空間にして開催されるマルシェイベントです。
2025年シーズン初日の3月23日は、スイーツやランチ、おつまみなどの飲食やハンドメイドの雑貨、アクセサリーなど、約60店舗が出店予定。
また、高所作業車を使用したキリンの展望台も出現。高さ15mまで上昇し、頂上では360°回転します。頂上から見る景色は絶景ですよ。不思議な工作ワークショップもあります。
県東部エリア
3/20~ ほたるいか発光ショー【滑川市】
ほたるいか発光ショー
開催日:3月20日(木・祝)~5月下旬
場 所:ほたるいかミュージアム(滑川市中川原410)
入館料:大人820円、小人410円(3月20日〜5月31日)
電 話:076-476-9300
富山湾の神秘「ほたるいか」をテーマにしたほたるいかミュージアムで、春の風物詩「ほたるいかの発光ショー」が始まります。1時間に1〜2回を目安に行われ、開始時間はその日の入館時に案内されるとのこと。
施設内のタッチプールではほたるいかに触ることができるほか、VR機器を使った深海のホタルイカ観察体験も楽しめます。3月23日には、ミュージアム広場でキッチンカーグルメや滑川特産品の販売も行われます。
3/20 Happy産後ケアマルシェ/いろどりマルシェ【滑川市】
Happy産後ケアマルシェ~みんなでつながる子育ての輪~
開催日:3月20日(木・祝)
時 間:10:00〜15:00
場 所:中滑川複合施設メリカ(滑川市田中新町39-5)
問合せ:076-475-1550
「産後指導士」をご存知ですか? 産後の女性一人ひとりの「自立」をサポートし、ママ達の身体を整えるエクササイズの指導や産後特有のマイナートラブルを解消するケア方法の指導、マインドケアを行っている産後ケアの専門家です。
「Happy産後ケアマルシェ」では、親子でできるバランスボール体験や、産後指導士とパパのトークショー、大抽選会などを開催するほか、飲食店やハンドメイド雑貨やワークショップなど15店舗が並びます。
いろどりマルシェ vol.3
開催日:3月22日(土)
時 間:10:00~16:00
場 所:中滑川複合施設メリカ(滑川市田中新町39-5)
子育てをしているママやパパ、家族みんながワクワクするようなアイテムが並ぶマルシェイベント。“着る抱っこひも”マムジーやかわいくてリーズナブルな価格が人気の韓国子供服、かぎ針編み、毛糸雑貨、ガラスビーズのワンポイントアクセサリーなど、県内外から39店舗が出店します。
この日は「らいとランド」も同時開催で、遊べるブースや販売ワークショップ、フードなどが販売されます。
3/22 昭和レトロ祭り【滑川市】
第2回昭和レトロ祭り
開催日:3月22日(土)
時 間:11:00~16:00
場 所:滑川市晒屋(さらしや)商店街 周辺
(富山地方鉄道「中滑川駅」より徒歩2分)
2025年は昭和元年の1926年から数えてちょうど100年目となる年。新聞や雑誌などでは“昭和100年”にちなんだ特集も組まれていますが、滑川市では晒屋(さらしや)商店街を歩いて昭和の時代にタイムスリップする「昭和レトロ祭り」が催されます。
昭和生まれの人にとっては懐かしい、平成生まれの人には新鮮なグルメやファッションを体験できます。同日には、歴史ある建物を探訪する「なめりかわ建物フェス2025」も。まちの歴史と一緒にレトロな情緒を楽しめそうです。
3/22・23 なめりかわ建物フェス【滑川市】
なめりかわ建物フェス2025
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:10:00~17:00 ※23日は16:00まで
会 場:富山県滑川市内の歴史的建築物
チケット:1000円(税込)
滑川市内に点在する歴史的建造物や文化財が特別公開され、その魅力に触れることができる「なめりかわ建物フェス(通称 なめフェス)」。地域の文化財を再発見し、次の世代へ継承していこうとするイベントです。
イベントでは建物を見学できるだけでなく、ホタルイカの工場見学やまち歩き型の謎解きゲーム、箏やフルートの演奏なども楽しめます。
【公開予定の建築物】
廣野家住宅/旧嶋屋/養照寺本堂・本陣/旧宮崎酒造/有隣庵/城戸家住宅/旧金川歯科/旧ヱビス屋百貨店・高木屋/旧髙嶋医院/田中小学校旧本館/中町会館
3/22・23 カミノイチ/AKIYA coming in Kamiichi【上市町】
POPUP STREET「カミノイチ」
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:11:00~16:00
場 所:松月、PULPUNTE、アルティネット、柿森商店、tateguya、metate、陣ya、沢田牧場
「カミノイチ」は、空き店舗などを利活用して営業している店主らが、地域の暮らしや魅力をもっと知ってもらいたいという想いから企画したイベント。熊野神社の境内にキッチンカー横丁が出現するなど、おいしいグルメを手に上市町のまちなかを散策しながら、まちの新しい一面を発見できそうです。
23日には「AKIYA coming」と題して、「空き家Before&Afterツアー」や、まちなか空き店舗ツアー、空家活用相談会も開催します。
3/23 グルメフェア【立山町】
グルメフェア
開催日:3月23日(日)
時 間:10:00~14:00
場 所:立山町役場 アカリエ前
韓国料理やバインミー、カレー、地物の農産品など、立山町のキッチンカーやグルメのお店が大集合。「アカリエ」では、地域づくりシンポジウムが行われたあと、14:00から屋外遊具が使えるようになります。
県西部エリア
3/20 みなとがわのみのいち【氷見市】
みなとがわのみのいち
開催日:3月20日(木・祝)
時 間:10:00〜15:00
場 所:みなとがわ倉庫周辺(氷見市朝日本町12-22)
氷見市中心市街地を流れる湊川。その川沿いに建つ歴史的建造物の保存・活用や川辺のにぎわいづくり、魅力の発信を目的とした蚤の市です。
アンティーク・ヴィンテージ、アート・クラフト、耳ツボジュエリー、革アイテム、シーグラスアクセサリー、キッズアクセサリー、バルーンアートなど、個性あふれる34店舗が出店。湊川周辺の情緒ある景色と合わせて楽しめそう。
3/22 animaloulou marche【射水市小杉エリア】
animaloulou marche(アニマルルマルシェ)
開催日:3月22日(土)
時 間:10:00~16:00
場 所:歌の森運動公園(射水市黒河687)
アニマル×loulou(ルル)で「アニマルルマルシェ」と名前がついたイベント。loulouは、フランス語で「かわいい子供」という意味で、犬や猫などの動物と子供にスポットをあてたマルシェなんだそう。
会場となる歌の森運動公園には、子供がよろこぶカレーやアニマル柄のパンなどのフード、ワンちゃんの洋服、猫ちゃんのコームなどのグッズなど、約50店舗が並びます。
ペットを連れての参加もOKで、ほのぼのとした雰囲気に癒されそう。
3/22 おもちゃ病院【射水市大島エリア】
おもちゃ病院開催日:3月22日(土)時 間:13:00~15:30場 所:射水市大島絵本館料 金:修理代は無料 ※部品交換の場合、部品代のみ必要問合せ:0766-82-5653(おもちゃ病院事務局)
射水市で毎月1回開かれている「おもちゃ病院」。壊れた、使えないと思っていたおもちゃがよみがえるかもしれません。
おもちゃの修理に対応してくれますが、家電製品は取り扱いはありません。また、保証期間内のおもちゃは販売店に相談してください。
3/22・23 春のオープンフェスタ【射水市 太閤山ランド】
太閤山ランド春のオープンフェスタ
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:9:00~16:00
場 所:太閤山ランド 野外劇場周辺
駐車場:3月31日まで無料
問合せ:0766-56-6116
トレーン、サイクリング、ボート、バッテリーカーなど、冬期間一部休止していた施設がオープン。オープンフェスタではトレーンの出発式、先着200人への風船の配布などを行います。
アンケートに答えて豪華景品が当たる「春の大抽選会」や重ね押し「スタンプラリー」などの企画に加え、太閤山ランドの貸出傘に描く「イラスト傘を描こう」、「みんなでぬりえ」などのワークショップも開催予定です。
3/22・23 南砺いのくち椿まつり【南砺市井口エリア】
第35回南砺いのくち椿まつり
開催日:3月22日(土)・23日(日)
時 間:9:00~16:00 ※23日は15:00まで
場 所:いのくち椿館(南砺市宮後188)
入場料:無料
問合せ:0763-64-2290
南砺市に春の訪れを告げる「南砺いのくち椿まつり」。椿を題材に四季をうたったモニュメントや一輪挿し、椿の鉢植え・生花・椿をあしらった作品などを堪能できます。
椿の苗やグッズの販売、お茶席、音楽ライブなども予定されています。
3/23 ひなフェス in 山町ヴァレー&サカサカ【高岡市】
ひなフェス in 山町ヴァレー&サカサカ
開催日:3月23日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:山町ヴァレー(高岡市小馬出町6)、サカサカ(高岡市坂下町86-1)、坂下町公民館(高岡市坂下町44-1)
主 催:アート&クラフトシティ高岡推進委員会、高岡市
問合せ:0766-20-1255
土蔵造りのまち並みが残る山町筋に面した「山町ヴァレー」と、万葉線坂下町電停近くの小さな商店街「サカサカ」で、気軽にまちの文化を楽しめるイベントです。
各会場では、音楽ライブや茶道体験、菅笠ペーパーワークショップなどが開催されるほか、市内の高校生や園児が制作した作品も展示します。