タフな観葉植物「ソフォラ・リトルベイビー」の天敵【くわしすぎる園芸店員が解説】
「モンステラは賢くていい子!」「フィカスは手のかからないイケメン!」といったユニークな視点で植物の育て方や個性をわかりやすく伝えるのは、インスタグラムで大人気の園芸店員、くりとさん。書籍『知りたかったがつまってる! 世界一たのしい観葉植物教室』(KADOKAWA)は「なぜ、このお手入れが必要なの?」「この植物には、どんな性格があるの?」といった、これまで誰も教えてくれなかったような植物たちの奥深い世界を、初心者の方でもスッと頭に入るように解説しています。この本を読めば、観葉植物がもっと身近に、そして愛おしい存在になるはずです。日々の暮らしに緑を取り入れ、植物たちと心豊かな時間を過ごしてみませんか?
※本記事はくりとによる書籍『知りたかったがつまってる! 世界一たのしい観葉植物教室』から一部抜粋・編集しました。
メルヘンの木、なんて愛くるしい呼び名も。繊細な姿のソフォラ「リトルベイビー」
科名:マメ科
別名:メルヘンの木
原産地:ニュージーランド
水やり:普通
冬越し温度:最低0℃以上
好む明るさ:日なた
病害虫:ハダニ
MEMO:室内に置くなら寒さはあまり気にしません。凍らない程度に管理をしましょう。
なんて小さい葉っぱ...と誰もが足を止めて見入ってしまうソフォラʻリトルベイビーʼ。華奢な茎にぴったりの小さい葉が最高にかわいくて、つい過保護にしてしまいがちな植物ですが、実はめちゃめちゃ強い子です。光さえ与えれば、冬のリビングでも新芽が出てくることもあります。見た目からは想像できないほどタフ!
そんなソフォラにも苦手なことが。弱光とハダニにはすぐに「助けてください」オーラを出してきます。葉が小さいため、人力でのハダニ除去は難しいので、シャワーの水圧で株から引き剥がしましょう。その後はハダニに効く殺虫剤の使用が望ましいです。さらに、被害にあった葉は見た目が悪いため、切り戻しをして新しい葉を出させます。ソフォラはしっかり光を浴びると全身の新芽が一気に出るので、比較的簡単に整え直すことができます。
お嬢様のように見えるんだけど...
小さくて細かい葉っぱが最大の特徴。一見繊細そうに見えますが、結構タフです。
うまく育てればワイルド風にも
剪定を繰り返すと細い幹もだんだん太くなり、力強く見えてきます。
葉が落ちてきても焦らないで
育てていると葉がポロポロっと落ちるときがあるのですが、しっかり光に当てておくとまた新芽が出てきます。