Yahoo! JAPAN

男性にとっては「恋愛の話」、女性にとっては「怖い話」...男女の「認識のズレ」を描いた漫画がSNSで話題

毎日が発見ネット

男性にとっては「恋愛の話」、女性にとっては「怖い話」...男女の「認識のズレ」を描いた漫画がSNSで話題

恋愛における男女の「認識の違い」を描いた漫画『先輩は綺麗な人だった』。SNSに投稿するなり10万いいね! を獲得した本作のリメイク版が公開され、人気を集めています。作者の理系女ちゃん(@rikejo_chan)さんにお話を伺いました。


■「恋する側」と「恋される側」の温度差に...


とある職場を舞台に、男性新入社員が先輩に恋をする姿を描いた本作。前半は、男性の視点から、まっすぐに先輩のことを想う様子が描かれます。



しかし後半、女性視点に切り替わると、物語の雰囲気はガラリ。前半では爽やかな好青年のような見た目で描かれていた後輩でしたが、先輩視点では小太りで暗い雰囲気に変わっています。



■後輩の盲目的な恋が暴走...彼の恋心が「怖い」


先輩への恋心を募らせる後輩は盲目的に暴走。自分と先輩は相思相愛であると確信し、しつこく連絡をしたり、プレゼントを送ったり、猛アピールを続けます。



いっぽう、先輩は後輩からの好意を「怖い」と感じるように。何度無視しても続く後輩からの連絡や誘いに恐怖を感じ、逃げるように距離を置くのでした。




視点の切り替えによって発覚した先輩と後輩の認識のズレ。事実は1つ、真実は人の数だけ...という話がありますが、今回の場合はどちらが「正しい」のでしょうか? 作者・理系女ちゃん(@rikejo_chan)さんにお話を伺いました。



ーー男性視点から女性視点に変わったとき、女性にとっての「真実」はまったく別物であ
ったことが分かります。やはり女性視点の「真実」が正しいのでしょうか?


ハラスメントをしたという意味では社会的に男性に非があるのは間違いないでしょう。ま
た、より正確に事実を認識しているのも本作では女性でしょう。



しかし、人が覚えていられる記憶には限界があります。過去を振り返る時に、ポジティブ
な印象を持っている相手はポジティブなエピソードを思い出しやすいし、ネガティブな印象を持っている人はネガティブなエピソードが思い浮かびやすいでしょう。



しかし、自分にとってネガティブな印象の人が常に自分にとってネガティブなことをし続けてきたかというと必ずしもそうではないと思います。また、同じ出来事に対しても人(見方)によって捉え方は様々です。あくまでも心の声である以上、本人にとってはどちらも「正しい」のだと思います。

それぞれの視点から、それぞれにとっての「真実」のみが描かれている本作。後輩が圧倒的な「悪」のようにも見えますが、もしかしたら先輩にとっての「真実」が「事実」とは限らない...この余白が本作の魅力の1つなのかもしれません。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【胎内市・奥胎内ヒュッテ】自然満喫!奥胎内ヒュッテが6月14日に営業開始

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 三河島『藤』で、名刺代わりのTKM! 小麦を味わう、たまごかけめんを

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 55か国の民族性や時代性にあふれた愛らしい展示 日本玩具博物館 特別展「世界のままごと道具〜小さな世界のキッチン探訪」姫路市

    Kiss PRESS
  4. 夏だ枝豆だ!「枝豆のフワフワ揚げ」はんぺんが変身、驚き食感の秘密はマヨネーズ?

    コクハク
  5. メリル・ストリープの三女、母の誕生日にカミングアウト 同性恋人との2ショット披露

    Techinsight
  6. はあちゅう氏、元夫・しみけんが欲しがっていた物「可愛い」「なんだかロマンチスト」の声

    Ameba News
  7. 東急の新幹線ラッピングトレイン車内で流れる「ひかりチャイム」一足先にお披露目

    鉄道チャンネル
  8. 夏の夜空に映えるファンタジーの世界 ”六アイ”のプロジェクションマッピングに夏のコンテンツ「Fairy's Shining Story」が登場 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 夏こそ日本酒を飲もう!健康と夏バテ対策に。

    酒蔵プレス
  10. 補正予算案など可決 名張市議会

    伊賀タウン情報YOU