Yahoo! JAPAN

「浴室乾燥機」で電気代が高くなる!? 意外と知らない“3つのNG習慣”「家族にも伝える」

saita

「浴室乾燥機」で電気代が高くなる!? 意外と知らない“3つのNG習慣”「家族にも伝える」

悪天候の日でも、洗濯物をカラッと乾かせる「浴室乾燥機」。天気を気にせず干せる心強いものですが、便利さに頼りすぎると電気代が高くつく場合があるんです。そこで今回は、浴室乾燥機で注意しておきたい「3つの落とし穴」について紹介します。

NG1.ランドリーパイプに掛けすぎる

stock.adobe.com

浴室に備え付けられたパイプには、耐えられる重さが決まっています。厚手のタオルやデニムなど、水分を含んだ衣類は意外と重いため、掛けすぎには要注意。重量を超えて使用すると、パイプがたわんだり破損したりすることがあります。
また、洗濯物をすき間なくぎっしり掛けると、乾くまでに時間を要するため、電気代がかさむ原因になることも……。浴室乾燥機を安全に効率よく使うためにも、ランドリーパイプの耐荷重は守り、間隔をあけて干しましょう。

NG2.浴室乾燥機ばかりに頼る

stock.adobe.com

浴室乾燥機は頼もしい機能ですが、消費電力は大きく、使いすぎると電気代は上がります。リクシル製の浴室乾燥機の場合、衣類乾燥の機能を1時間まわした場合にかかる電気代は約32円。3時間稼働すれば、100円近い電気代がかかるのです。
洗濯物の乾燥をすべて浴室乾燥機で済ませようとすると、光熱費が家計を圧迫しかねません。そこでおすすめしたいのが、自然乾燥との併用。外や部屋干しである程度乾かしてから浴室乾燥機を使うと、乾燥時間が短くなり電気代も抑えられます。

NG3.入浴後すぐに干す

stock.adobe.com

お風呂上がりにそのまま洗濯物を掛けると、浴室は湿気で充満しているため乾きにくくなります。湿度が高いと乾燥機の効率も落ち、余計な時間と電気代がかかってしまうのです。換気扇をまわす、しばらく時間を置いてから干すだけでも、乾き具合に差が出ます。

浴室乾燥機を上手に活用しよう

これからの季節は、台風や気温の低下などで浴室乾燥機を使う機会が増えます。毎日の洗濯を、節電しながら少しでもラクにするために、上手な使い方を意識しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』牛にあげたまさかの“食べ物”

    ふたまん++
  2. 乾燥肌さん、必見……!高保湿&毛穴が気にならない「優秀下地」をレビュー

    4MEEE
  3. 【ワイドパンツ】着痩せするのが嬉しい!太って見えない2025年10月コーデ

    4yuuu
  4. 秋の夜長はどう過ごす?幸福度が高い人が実践する習慣5選

    saita
  5. 「軍艦マンション」の建築家・渡邊洋治が設計した「斜めの家」。奇想天外な形に隠された5つの愛~愛の名住宅図鑑25「斜めの家」(1976年)

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. 【横須賀 イベントレポ】横須賀うみかぜカーニバル2025 - SUPや稚魚放流も!横須賀の海辺イベント

    湘南人
  7. 「八丈島遠征で50kg級も潜む海へ!」泳がせ&中深海五目で挑む大物釣り完全ガイド

    TSURINEWS
  8. 【元祖支那そば 信吉屋】古町の人情横丁で愛された一杯を、愛した常連が受け継ぐ|新潟市中央区古町・がんそしなそば しんきちや

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 世界最高の猫の絵画?42匹もの愛猫たちをイキイキと描いた大作「妻の恋人たち」

    ねこちゃんホンポ
  10. 「小ネギが固まる…」を解決!パラパラに冷凍する保存方法→「冷凍してもくっつかない」「使いやすい!」

    saita