「第75回 姫路お城まつり」開催!糸井嘉男さん、鈴木奈々さんが参加する大名行列や総踊りに注目♪
風薫る姫路城下で繰り広げられる華やかな時代絵巻パレード
姫路を代表するまつりの一つ「第75回姫路お城まつり」が5月16日(金)~18日(日)の3日間、大手前通りや大手前公園などで開催されます。今年のキャッチフレーズは「白鷺の 城に未来の 風光る」。城下では華やかな時代絵巻が繰り広げられ、さまざまなイベントが行われます。
●5月16日(金) 伝統文化の日
1日目は姫路城三の丸広場の特設舞台で「第54回姫路城薪能」を開催します。親子教室発表会の後は能楽師らが能「松風(まつかぜ)」、狂言「文山立(ふみやまだち)」を披露。その後、火入れ式が行われ、かがり火の照らし出す幻想的な雰囲気の中、能「舎利(しゃり)」が演じられます。野外のため、背景となる場所の歴史や風の音、雑踏などを感じながら鑑賞できるのも魅力。初めての人も気軽に訪れてみて!
※入場無料、雨天の場合は姫路市市民会館大ホールで開催
また、75回目の「姫路お城まつり」開催を記念して5月10日(土)~18日(日)、イーグレひめじ地下1階展示室で「姫路城薪能展」を初開催。写真やパンフレットで振り返るパネルや能面、薪能をテーマにした絵画を展示するほか、貴重な衣装の展示を行います。入場無料、お見逃しなく!
●5月17日(土) 友情の日
2日目のメインは大手前通りで行われる華やかなパレード。城南線北詰「姫路城前」をスタートし、国道2号線(大手前交差点)までを練り歩きます。マーチングバンドや良さ恋チーム、各種市民団体などがパレードに参加し、音楽や踊りなどで沿道の観客を楽しませてくれます♪
「歴史体感時代パレード」には増位山虚無僧保存会や書寫圓教寺一党、赤松手づくり鎧・かぶとの会、姫路千姫顕彰会も出場。今年の「姫路大名行列」には元プロ野球選手・糸井嘉男さんが殿様に扮して参加します。時代考証に基づき再現した、大名行列の衣装や調度品も見どころの一つ。「千姫輿入れ行列」には姫路お城のアンバサダーが千姫・督姫に扮し、地元の子どもたちと共にパレードに花を添えます。
注目したいのは、さまざまな企業や団体、グループなどが参加する総踊り。殿様から衣装を変えた糸井嘉男さんとタレントの鈴木奈々さんも参加し、総踊りを盛り上げます。色とりどりの浴衣やはっぴなどを着た約1000人が大手前通りで踊る姿は圧巻!当日受け付けも大歓迎!
●5月18日(日) 世代交流の日
最終日、姫路城三の丸広場では「キッズイベント」を実施します。今年は「戦国歴史合戦 姫路城を守り抜け!」をテーマに、子どもたちが「姫路城」を守る武士となって、さまざまな訓練に挑戦。スポンジの刀で戦う「チャンバラ合戦」で実践体験をしたり、姫路城壁の狭間(さま)を模した穴からの射撃体験を行ったり。さらに、甲冑(かちゅう)や羽織などの時代衣装の着付けや「段ボール刀づくり」(参加費100円)のワークショップなど、盛りだくさんな内容に。また、敵の情報収集訓練として国宝五城を巡るスタンプラリーもあり、全てのスタンプを押した人には「オシロボッツ」姫路城限定ポストカード(数量限定)などをプレゼント!!
この日、大手前公園では「第24回ひめじ良さ恋まつり」が開催されます。華やかな衣装を身にまとった踊り子たちがこの日のために練習を重ねてきた踊りを披露。熱い演舞は見ているだけでパワーがもらえそう。また、シロトピア公園では「サウンドフェスティバル2025」を実施。レゲエミュージックを中心とする音楽イベントで、地元で活躍しているダンサーのパフォーマンスも要チェック!
●5月17日(土) ・18日(日)のイベント
・5月17日(土) 動物園夜間営業(姫路市立動物園)
・5月17日(土) 陸上自衛隊姫路駐屯地の装備品などを展示(家老屋敷跡公園)
・5月17日(土)・18日(日) 姫路青年会議所によるイベント「くるくる回る幸せ~今日からあなたも姫路独楽(コマ)押し~」(大手前公園) ※姫路独楽に色塗りをするワークショップを開催
・5月17日(土)・18日(日) 播磨連携都市や宮城県石巻市、茨城県常総市、長野県松本市、群馬県富岡市、香川県小豆島町のご当地グルメや特産品の販売、観光PR、ユニバーサル、スポーツPRのブースを設置。飲食ブースの出店(大手前公園)
姫路城下で、さまざまなイベントが繰り広げられる3日間。友だちや家族と歴史ロマンあふれる「姫路お城まつり」に足を運んで♪
日程 2025/5/16(金)~18(日)
時間 ※イベントによって開催時間が違うので公式HPで確認を
※雨天中止の確認はこちら:079-282-2012(自動応答)
開催場所 大手前通り、大手前公園、姫路城三の丸広場 ほか
所在地 兵庫県姫路市本町68
問い合わせ先 姫路お城まつり奉賛会
TEL:079-221-1520