たった2つの調味料で激うま!新玉ねぎのマヨネーズポン酢サラダ
新玉ねぎのマヨネーズポン酢サラダ
調理時間:5分
保存方法:冷蔵で当日中か翌日まで
メイン材料は新玉ねぎのみの、5分で作れる新玉ねぎのマヨネーズポン酢サラダです。調味料2つで味付けするので、味の調整方法がとても簡単ですよ。こってり食べたいときはマヨネーズを増やす、さっぱり食べたいときはポン酢しょうゆを増やせばOK。お好みや献立に合わせて作ってみてください!
材料(2人分)
新玉ねぎ:1個
マヨネーズ:大さじ1〜2杯
ポン酢しょうゆ:大さじ1〜1と1/2杯
コツ・ポイント
新玉ねぎの辛味を抜いて甘さを引き出すために、切り方を工夫することがポイント。繊維を断つように切ることで辛味が抜けやすくなり、シャキシャキとした食感を楽しむなら繊維に沿って切るのがよい。辛味を和らげるためにはなるべく薄く切るのもコツ
新玉ねぎの辛味を抜く方法は、空気にさらす、水にさらす、塩もみする、電子レンジで加熱するなどの方法がある。手軽で確実に辛味を抜くなら電子レンジを使う。お子さんや辛味が苦手な方に特におすすめ
こってり食べたいときはマヨネーズを増やし、さっぱり食べたいときはポン酢しょうゆを増やす
味わい / マヨネーズの量 / ポン酢しょうゆの量
普通 / 大さじ1杯 / 大さじ1杯
こってり / 大さじ2杯 / 大さじ1杯
さっぱり / 大さじ1杯 / 大さじ1と1/2杯
作り方
新玉ねぎを切る
新玉ねぎは皮をむいて頭の部分と根元を切り落とします。
半分にカットしてから繊維に沿って薄切りにします。
※辛味を抜けやすくするなら繊維を断つように切り、シャキシャキとした食感を楽しむなら繊維に沿って切ります。辛味を和らげるためにはなるべく薄く切るのもコツです。
※このレシピでは短時間で辛味を抜くために電子レンジを使うこと、シャキシャキ食感を残したいことから、繊維に沿って切ります。
新玉ねぎを電子レンジにかけ水にさらす
1を耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジ600Wで50秒〜1分加熱します。
※新玉ねぎの辛味を抜く方法は、空気にさらす、水にさらす、塩もみする、電子レンジで加熱するなどの方法があります。このレシピでは、短時間で手軽で確実に辛味を抜くために電子レンジを使います。
新玉ねぎを氷水や冷水にさらします。
※電子レンジで加熱後、すぐに氷水や冷水にさらして冷やすことでシャキシャキッとした食感になります。
シャキッとなったらザルにあげます。
調味料で和える
2を水気を絞ってボウルに入れて調味料を加えます。
※こってり食べたいときはマヨネーズの量を大さじ1杯増やし、さっぱり食べたいときはポン酢しょうゆを大さじ1/2杯増やします。
ゴムベラで全体を混ぜて完成です。作ったらすぐに食べられます。
よくある質問
作ってすぐに食べられますか?
作ってすぐに食べられます。
おつまみ向けにアレンジできますか?
できます。七味唐辛子をお好みの量加えてピリ辛にしたり、ごま油小さじ1杯を加えて風味をアップしたり、カレー粉小さじ1杯を加えてスパイシーにしたりします。
具材はアレンジできますか?
できます。かつおぶしやちぎった焼き海苔を加えると風味が増しますよ。ツナ缶やほぐしたカニ風味かまぼこ、細切りにしたハムを加えると旨味がアップしお子さんも喜んでくれます。ゆでてほぐした鶏ささみを加えるとボリューム満点に仕上がりますよ。
作り置きできますか?
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、当日中か翌日までに食べ切りましょう。水分が出て味が薄くなった場合は、マヨネーズ、ポン酢しょうゆを小さじ1杯ほど加えて混ぜるとよいですよ。冷凍保存は食感が悪くなるため避けてください。
新玉ねぎのマヨネーズポン酢サラダは無限に食べられる!
新玉ねぎのマヨネーズポン酢サラダをひと口食べたら、マヨネーズのこってりとしたコクのなかにポン酢しょうゆの風味が広がって箸が止まらなくなりました。新玉ねぎのシャキシャキッとした食感が残りますが、辛味はまったくありません。
玉ねぎの辛味やにおいが苦手な家族も、「これなら食べられる!」「玉ねぎ臭さがない!」とペロリでした。新玉ねぎの辛さを楽しみたい場合は、電子レンジの加熱時間を短くするか、カットした新玉ねぎを水に10分ほどさらして作ってみてください。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)