サッカー日本代表の10月シリーズは強豪に1勝1分。森保ジャパンに主力メンバー固定化のリスクも
【サッカージャーナリスト・河治良幸】
森保ジャパンは10月シリーズのワールドカップ最終予選2試合を戦い、厳しいアウエーの地でサウジアラビアに2−0の勝利。この勢いに乗りホーム埼玉スタジアムのオーストラリア戦で4連勝が期待された。
しかし、キャプテンのMF遠藤航を前日からの体調不良で欠く中、5−4−1の守備を固めるオーストラリアからなかなか得点を奪えず、後半の早い時間帯に相手クロスをクリアにいった谷口彰悟(シント=トロイデン)のオウンゴールで痛恨の失点。交代出場の中村敬斗(スタッド・ランス)が絶妙なドリブルからのクロスで、今度は相手のオウンゴールを誘った。
終盤は左サイドの三笘薫(ブライトン)と中村のコンビ、右サイドから鋭く仕掛ける伊東純也(スタッド・ランス)などがチャンスを作ったが、勝ち越しのゴールを決めることはできなかった。
もともと難しい試合になることは想定されていた。森保一監督が「オーストラリアもチームの能力がある。(守備が)崩れない中でも、ボールを握りながら何度も何度もアグレッシブに相手の守備網を崩そうとしてくれたチャレンジ、トライを評価したい」と語るように、決して悲観的になる内容ではないが、ここで最終予選の厳しさを思い起こさせてもらえたことが、この試合で一番の収穫と言えるかもしれない。
押し通した3−4−2−1
日本は9月に引き続き、2試合とも3−4−2−1のシステムを押し通した。オーストラリア戦後に、途中で4バックに変更するプランが無かったのかを問われて、森保監督は「選択に至るまでの考え方の中では4バックにすることももちろん、いろいろな形を考えていた。相手を押し込めていたし、バランス的には同じ形の中で選手たちが前に圧力を持って攻撃に参加していくということがより同点、逆転のためにベストだと思い、そのままの形で戦いを進めた」と答えている。
現在の3−4−2−1は4バックを使ってきたベースがあり、攻撃でも守備でも、流れの中で可変できることが前提に構成されている。攻撃はなかなか相手ゴールをこじ開けられなかったが、守備面ではオウンゴールの失点以外、セットプレーからのシュート1本しか打たれておらず、ハイプレスは3バック、自陣では5バックを敷く守備が、90分を通して安定していたことを示している。
ただ、少し後ろに重たくなっていたことも事実だ。そうした状況で菅原由勢(サウサンプトン)を右サイドバックとして入れて、3バック左の町田浩樹(サン・ジロワーズ)を左サイドバックにする形で、攻撃により厚みを付けることはできたかもしれない。
2トップの選択肢は…
終盤に上田綺世(ファイエノールト)に代わって前線に投入された小川航基(NECナイメヘン)は試合後、名波浩コーチに2トップを使うオプションが無かったのかを聞いたという。
オーストラリアの5バックに対して、クロスのターゲットが一枚というのは難しいものがある。だからこそ終盤に、高さもある三笘と鎌田大地(クリスタル・パレス)を2シャドーに並べたのかもしれないが、確かに小川が指摘する通り、上田を残して小川を加える“ツインタワー”も面白かったかもしれない。
小川は「2トップっていう形もあるかなって自分自身も思っていた。2トップだったらクロスに対して、FWが2枚いるので、センターバックがちょっと混乱するかなっていうところはちょっと感じていた」と語る。
2シャドーの顔ぶれも
最終予選でスタートから3試合、3−4−2−1が非常によく機能したことが、良くも悪くもシステムチェンジを決断させにくくしたとも考えられる。ただ、より問題なのは27人を招集しながら、23人のベンチ入りしたメンバーを含めてフィールド選手の起用が固定化されてきていることだ。
サウジアラビア戦から中4日のオーストラリア戦で、スタメンの入れ替えは2人。体調不良のキャプテン遠藤に代わり、田中碧(リーズ・ユナイテッド)が、この日のゲームキャプテンを務めた守田英正(スポルティング)とボランチのコンビを組んだ。もう一人は2シャドーが鎌田から久保建英(レアル・ソシエダ)になった。
ただ、この2人は9月の2試合でも1試合ずつスタメンで出ており、4試合連続でスタメンの南野拓実(モナコ)を軸に、2シャドーもチョイスが固まってきている。
サウジアラビア戦では右ウイングバックでスタメンだった堂安律(フライブルク)が、後半スタートから伊東が投入されたことにより、南野に代わり右のシャドーにポジションを上げた。左サイドはサウジアラビア戦では前田大然(セルティック)の投入に応じて、三笘が左ウイングバックから左シャドーにポジションをシフトしている。そういう配置の変化は選択肢を広げるが、1試合も使われずに終わる選手が、9月シリーズに続いて多く出る結果となった。
静岡県勢に出番なし
静岡県勢としては初招集の関根大輝(柏レイソル)が2試合続けてベンチ外、旗手怜央(セルティック)がベンチ入りはしたが、4試合連続で出番なく終わったのは残念だ。さらにイングランドでゴールを量産して初招集されたFW大橋祐紀(ブラックバーン)も起用されず。パリ五輪世代のキャプテンだったMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)、怪我の高井幸大(川崎フロンターレ)に代わる追加招集のDF瀬古歩夢(グラスホッパー)や望月ヘンリー海輝(FC町田ゼルビア)、そして常連の菅原にもチャンスは与えられなかった。
最終予選の中でも強豪のサウジアラビアとオーストラリアが相手となった10月シリーズは、少し堅い選手起用になるのは仕方がなかった部分もある。ただ、主力メンバーの固定化で、サブがなかなか試合に出られない状況が続くと、後々に響いてくる可能性がある。11月シリーズはインドネシア、そして中国との連続アウエーになるが、選手の調子を見極めながら、思い切った選手起用もあるのかどうか。注目していきたいところだ。