健康保険証発行停止から1カ月 「マイナ保険証」 従来の保険証と何が違う?
2024年12月2日から従来の健康保険証の新規発行が政府によって停止され、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」に原則一本化された。
マイナ保険証は2021年10月に本格運用が始まった。総務省と厚生労働省の調査によると、2024年11月末時点で人口の76%に当たる約9500万人がマイナンバーカードを保有。そのうちの8割・約7870万人がマイナ保険証登録をしている。ただ、その利用率は10月末時点で全国平均は15.67%。11月末時点では18.52%と徐々に上昇はしているものの、まだ低いのが現状だ。
山口県における10月末時点での利用率は20.67%と、全国平均を5ポイント上回った。47都道府県で比較すると6番目ではあったものの、約8割の人が利用しておらず、引き続き利用率向上が課題となっている。
マイナ保険証とは
マイナ保険証は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の基盤とすることを目的として導入された。少子高齢化が進む中、医療のデジタル化を進めることで医療や介護現場などの「切れ目ない」対応や質の向上、業務効率化などの狙いがある。
メリット
患者本人が情報提供に同意すれば、異なる医療機関間での情報共有が可能になる。例えば、医師や薬剤師がデータを確認することにより、重複投薬の防止や適切な医療判断ができる。さらに、受け付け手続きが簡略化されるため待ち時間短縮にもつながる。
その他にも、マイナポータルからe-Taxに連携することで、確定申告時の医療費控除申請が簡便になる、「高額療養費制度」を利用する際の「限度額適用認定証」が不要で、窓口での立て替え払いが不要になるなどのメリットがある。
また、従来の保険証は、顔写真もICチップもないため所持者以外の不正利用も可能。悪用されやすいと言われてきたが、「なりすまし受診」などの防止にもつながる。
今後の見通しとしては、医療費助成の受給者証や、診察券との一本化なども進められる予定で、スマホへのこれら機能の搭載も可能になると言われている。
注意点
便利になる一方で、注意すべき点もいくつかある。まず、2024年4月1日から医療機関・薬局はマイナ保険証をかざすカードリーダーなどのシステム導入が原則として義務付けられているが、対応していない機関も一部存在する。さらに、顔写真や個人情報が記載されているため、紛失時には情報漏えいのリスクがともなう。ただ、カードに内蔵されているICチップは、個人情報のすべてが集積されているのではなく、あくまでオンライン上で行政手続きなどを行うための「鍵」のような役割を果たすため、税や年金などの情報は書き込まれていない。万が一紛失・盗難に遭った場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(TEL0120-95-0178)へ連絡し、利用を停止。あわせて警察に遺失届・盗難届を出した後、再発行を希望する場合は住民登録のある市町村窓口で再交付申請をする。
また、マイナンバーカード自体に有効期限があるため、更新の手続きが必要だ。カード自体は発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の有効期間は年齢問わず5回目の誕生日までに設定されている。有効期限の2、3カ月前に通知書が郵送される。
健康保険証有効期限
従来の健康保険証は、有効期限まで最長1年間使用できる。具体的には、加入している公的医療保険によって異なる。目安は、後期高齢者医療制度が2025年7月31日まで、国民健康保険は自治体によって異なるので保険証を確認。協会けんぽが2025年12月1日まで。2024年12月2日以降に引っ越しや転職、退職などで保険者の異動があればその時点で使えなくなる。すでに新規発行だけでなく再発行もされていないので、誤って破棄などしないよう気を付けなければならない。
保険医療を受けるには
マイナ保険証の利用を申請していない、あるいはマイナンバーカードをそもそも持っていない人には、保険証の有効期限が切れる前に、「資格確認書」が送付され、引き続き保険医療を受けられる。名刺大の紙製で、最長5年にわたり、保険証の代わりとして使える。
紛らわしいのは、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」があることだ。前者は、マイナ保険証を保有しない人に交付され、これまでの保険証の代わりとなる。後者はマイナ保険証所有者に送付される。健康保険の記号や番号などの資格情報が記載されており、カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が使えない時に使用するものだ。マイナ保険証と合わせることで初めて資格確認ができる。「資格情報のお知らせ」だけでは、医療機関の受診はできない。
マイナ保険証を取得するには
マイナンバーカードの申請方法は、①オンライン(パソコンやスマートフォン)②郵送③証明写真機の3通りがある。そして、取得したマイナンバーカードを健康保険証として登録する方法は、①医療機関・薬局の窓口などにある顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置き、画面に沿って手続きをする②マイナポータルにログインして登録する③全国のセブン銀行ATMで申請する、のいずれかで。