「もう嫌……!」コバエに悩んでる人見て!簡単に撃退できるトラップ2選【裏ワザ】
梅雨〜秋にかけて発生するコバエ。知らない間に家に入り室内を飛び回っていて、うんざりさせられますよね……。今回はコバエが発生したときに、家の中にあるもので駆除する方法をご紹介します♪コバエの種類によって効くトラップが異なるので、注意してくださいね。
ショウジョウバエには「めんつゆトラップ」
ショウジョウバエは、キッチンの生ゴミなどにたかるハエ。
甘酸っぱいニオイに寄ってくる習性があるので、「めんつゆトラップ」が有効です!
「めんつゆトラップ」の作り方
用意するもの
・めんつゆ
・水
・食器用洗剤
・ペットボトルなどの容器
めんつゆが希釈タイプの場合は、めんつゆに対して1/2の水を用意します。
めんつゆ・水・食器用洗剤3〜5滴を容器に入れて混ぜれば完成です!
ニオイが広がる範囲には限りがあるので、コバエが大量発生している場所に置くと◎
ノミバエには「お酢トラップ」
ノミバエは、キッチン・ゴミ箱・トイレタンクなどさまざまな場所に発生します。
ノミバエには「お酢トラップ」が有効だそうですよ♪
「お酢トラップ」の作り方
用意するもの
・お酢
・水
・食器用洗剤
・ペットボトルなどの容器
お酢トラップの作り方は、めんつゆトラップとほぼ同じ。
容器にお酢と水を1:1で入れ、食器用洗剤3〜5滴を加えて混ぜれば完成です!
めんつゆトラップで効果がない場合には、お酢トラップを試してみてもいいかもしれません。
キノコバエには殺虫剤
観葉植物の周りに発生するキノコバエには、めんつゆトラップなどはききません。
キノコバエが発生してしまったときは、専用の殺虫剤を使って駆除するといいでしょう。
観葉植物にコバエが発生するのを防ぐには、次の3つを意識することが大切!
・受け皿に水を溜めたままにしない
・虫が発生しにくい土に植え替える
・購入したら水に沈めて、土の中の虫や卵を取り除く
キノコバエの場合、発生する前の対策がカギになります。
コバエを見かけたら試してみて
暑い時期になると、気をつけていても出てきてしまうコバエ。
コバエを見かけたら、ぜひご紹介したトラップを試してみて下さいね!