大阪・大東市「住道駅」の住みやすさは?大阪市内へのアクセス良好・毎月のお祭りがたのしい住道駅周辺の魅力
大阪府大東市にある「住道駅」周辺は、京橋や梅田などの大阪の主要エリアまで電車で1本とアクセスが良く、さらに駅周辺にはスーパーが多いので暮らしやすいと評判のエリアです。毎月駅前の広場で開催されるナイトマーケットが楽しく、駅周辺は下町の雰囲気が漂っています。この記事では、そんな住道駅周辺に住む魅力やおすすめスポットを紹介します。住道駅周辺への引越しをお考えの方や、住みやすさを知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
住道駅周辺の基本情報
「住道(すみのどう)」という地名は「角堂浜(すみのどうはま)」という地名からきているそうです。船での運送が盛んだった頃、寝屋川と恩智川が交流する地点であった(つまり「角」であった)ことからこの地域は「角堂浜」と呼ばれるようになり、「浜」がとれ、漢字が改まり、「住道」になったそうです。現在は住道駅の北側に駅前広場が設置され、そこから寝屋川と恩智川の合流を見ることができます。夕方になると、西陽を受けた河川の様子を橋の上から見ることができ、ノスタルジーな気分になれるおすすめのスポットです。
住道駅周辺の住みやすさ
住道駅の交通利便性
住道駅は大阪府大東市に位置するJR学研都市線の駅です。JR学研都市線は京都の木津と大阪の京橋を結び、京橋からJR東西線に直通している路線で、住道駅から大阪市中心部や尼崎方面・神戸方面へのお出かけに便利です。京橋駅までは約10分、大阪駅と地下通路でつながっている北新地駅まで約17分と、大阪市内へのアクセスは良好です。また、木津方面に関しては同志社前駅まで35分、木津駅まで50分で行くことができます。
住道駅周辺の買い物事情
住道駅を降りると、駅直結の「アルビ住道」があり、駅から橋を渡って3分ほど歩いた場所には京阪百貨店と100件の専門店で構成された「ポップタウン住道オペラパーク」があります。食材や日常必需品のお買い物に関しては、アルビ住道内の「パントリー住道駅店」が朝の8時から夜の10時まで、ポップタウン住道オペラパーク内の「ダイエーグルメシティ住道店」が朝の9時から夜の10時まで営業しています。その他にも、駅から徒歩10分圏内に「業務スーパー ガリバー住道店」や「サンディ 住道店」、「イズミヤカナートモール住道店」など豊富な種類のスーパーマーケットがあり、日々のお買い物に困ることはなさそうです。また、駅構内から直結した「アルビ住道」には書店やカフェ、ドラッグストアなどがそろっており、ちょっとした待ち時間ができた際にも便利な施設になっています。施設が駅と直結しているので、雨の日でも便利にお買い物ができるのも嬉しいポイントです。また、駅から3分ほど歩いた「ポップタウン住道オペラパーク」に関しては、洋服、雑貨、カフェ、レストラン、インテリア雑貨など、生活に必要なものをほとんど網羅できる充実した専門店がそろっており、駅周辺は買い物に非常に便利になっています。
また、お買い物情報とは少しずれますが、住道駅の駅前広場では毎月「大東ズンチャッチャ夜市」というナイトマーケットが開催されています。ケバブやラーメン、石窯ピザなどのキッチンカーに加え、創作料理、焼き菓子、カレー、沖縄料理の飲食店が出店し、地酒やソムリエ厳選のワインなどドリンクも充実しています。そして「ズンチャッチャ夜市」というだけあって、ズンチャ♪ステージでのライブパフォーマンスやストリートピアノでの演奏が開催され、大東市民だけでなく、学研都市線ユーザーの毎月の楽しみとなっています。マーケットに出店しているお店は住道駅周辺の地元のお店がほとんどなので、ズンチャッチャ夜市で気に入ったお店を見つけて、住道駅周辺のお店を開拓していくのも楽しそう。流れる二つの河川にかかる橋で「ズンチャッチャ」してお酒を飲めば、この街で暮らしたくなること間違いなしです。
住道駅周辺の自然・公園
住道駅の南側に「末広公園」という大きめの公園があります。多目的トイレ・水飲み場が設置されていて、市民祭りやだんじり祭り、キャンドルナイトなどさまざまなイベントが行われています。お祭りができるほどのスペースがあるので、開放的な空気が漂っていて過ごしやすい公園です。お買い物の合間にひと息つく家族連れの方がよく見受けられます。
また、駅から徒歩7分の場所に比較的小規模な公園「大野公園」、駅から徒歩13分の場所に本格的な相撲の土俵がある「御供田公園」があります。いずれの公園も自治体が花壇やトイレをきれいに整えているようで、過ごしやすいという声をよく聞きます。また、住道駅の北側を出ると駅前広場が広がっており、流れてゆく寝屋川と恩智川を橋の上から見ることができます。夕方、日が暮れていく時間帯に駅前広場から見える二つの川は絶景というわけではないですが、見ているとどこか懐かしいような気持ちになります。
住道駅周辺の病院事情
住道駅から徒歩2分、末広公園の向かい側に「医療法人惠和会 惠和会総合クリニック」があります。内科・循環器内科・整形外科・皮膚科・婦人科・リハビリテーション科など10以上の心療内科が集まっているので、必要な受診に合わせて利用することができます。また、駅周辺には複数の眼科・歯科・内科・小児科があり、必要に応じて病院の使い分けができそうです。
道駅周辺の公共施設
住道駅周辺には、駅から徒歩1分の「大東市立生涯学習センターアクロス」や駅から徒歩6分の「大東市立中央図書館」があります。
大東市立生涯学習センターアクロスでは、防災講座や映画の上映会、ダンスショーなど毎月さまざまなイベントが行われており、市民活動が活発です。また、会議室などの貸し出しも行なっており、住道駅から直結している使い勝手の良さがポイントとなっています。その他にも女性の悩み相談や法律相談、青少年活動相談など、無料相談の窓口も充実しています。
また、大東市立中央図書館が駅から徒歩6分の場所にありますが、駅前の大東市立生涯学習センターアクロス内に返却ポストがあり、通勤・通学前などにさっと本を返却することができ、便利になっています。また、電子図書にも対応しており、利用カードを作れば図書館のデジタル化された資料を検索・閲覧できるサービスを利用することができます。
住道駅周辺の治安
住道駅周辺は商業施設や学校、学習塾が多いので、日中は大人の目が届きやすいですが、住宅地のなかに入ると街灯が少ない箇所も少なくありません。そのため、暗い夜にはなるべく一人で歩かないほうが望ましいです。
住道駅周辺の病院事情
住道駅から徒歩2分、末広公園の向かい側に「医療法人惠和会 惠和会総合クリニック」があります。内科・循環器内科・整形外科・皮膚科・婦人科・リハビリテーション科など10以上の診療科が集まっているので、必要に合わせて利用することができます。また、駅周辺には複数の眼科・歯科・内科・小児科があり、症状に応じて病院・クリニックの使い分けができそうです。
住道駅の家賃相場
住道駅周辺の家賃相場は…
〈住道駅周辺の家賃相場〉
1R:5.61万円
1K:5.4万円
1DK:6.14万円
1LDK:7.87万円
住道駅周辺の不動産価格相場は…
〈住道駅周辺の中古マンション価格相場〉
1,727万円(専有面積70m2の場合)
〈住道駅周辺の中古一戸建て価格相場〉
1,656万円(建物面積100m2の場合)
住道駅周辺は大阪市内よりも家賃を抑えることができる穴場のエリアでもあり、一人暮らしにも家族暮らしにもおすすめのエリアです。
住道駅周辺に住んでいる人の口コミ
住道駅周辺のエリアは、スーパーマーケットなど買い物ができる場所が充実しており大阪市内へのアクセスの良さ、下町らしい雰囲気が残っているところがポジティブな点として多く挙げられていました。一方で、その雰囲気が得意ではない方や、駅前広場でのお祭りを騒音だと感じる方は住み辛さを感じているようです。
「買い物できる場所が豊富ですぐ行ける。下町っぽいので気取ったり、暮らしぶりを張り合ったりする必要無しで気楽」(40代・女性)
「自宅の隣に畑があり、そこで収穫した取れたての野菜を頂いたり、地域のみなさんと地元の祭りで楽しく話せたり、コミュニケーションをしっかり取れる環境に満足している」(40代・男性)
「自然が豊かで、空気が美味しいと感じる。ただ、山が近く大雨が降ると土砂災害を回避するため避難しなければならなかったり、坂が多いので、年をとったらしんどいと思う」(60代・女性)
「大阪市、門真市、東大阪市、守口市まで自転車で最大15分の範囲で行けるので、色んな交通機関を利用して行ける範囲が広がるところがいいです。治安は、お世辞にもいいとは言えません」(30代・女性)
住道駅周辺の魅力まとめ
住道駅は大阪市内へのアクセスの良さを確保しながら、駅周辺には買い物に困らないスーパーやショピングセンターがそろい、下町らしい雰囲気が感じられる街として評判です。JR学研都市線の快速が停車する駅であるため、お隣の野崎駅や鴻池新田駅よりも電車の本数も多く、利便性がさらに高いといえます。
文/金井優季(インセクツ)
この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。