Yahoo! JAPAN

ぶっちゃけ「家相」ってなに?基本的な考え方をおさらい

リブタイムズ

ぶっちゃけ「家相」ってなに?基本的な考え方をおさらい

家を建てる際に知っておくと良い「家相」の考え方。家の間取りや配置に関係するもので、風水などと似た類として考えられています。そこで今回は、家を建てる際に知っておきたい!家相の考え方について解説します♪

そもそも家相とは

そもそも家相とはどういったものを指すのでしょうか。家相の基礎知識についてご紹介します。

家相とは日本で発達した考え方

家相と似たもので風水が挙げられますが、風水は主に中国発祥の考え方。中国から取り入れられた風水の考え方を日本風にしたものが、家相という考え方です。家相は主に方位によって「吉相」「凶相」を占います。

しかし家相は風水と同じく、すべてにおいて科学的根拠があるわけではありません。また流派によっても考え方は異なるため、あくまで一例として認識しておくと良いでしょう。

風水と何が違うの?

風水との違いは大きく分けて2つあります。1つは、風水は家主の生年月日などといった情報も加味しますが、家相は家自体にのみフォーカスして考えます。よって風水では家の所有者が変われば吉凶も代わりますが、家相の考え方は所有者の違いに影響されません。

もう1つは、風水は基本的に土地の良しあしを測りますが家相の場合は家の方位のみを占うため、風水よりシンプルな考え方と言えるでしょう。

家相でよい間取りとは?場所別にご紹介

それでは実際に、家相においてよいとされている間取りを見ていきましょう。

玄関

玄関は気の入り口とされており、風水・家相のどちらにおいても重要な場所として知られています。家相では良い方角のことを「吉方位」と呼び、玄関における吉方位は東・東南・南方向とされています。

リビング

家族が集まるリビングは、玄関と似たような東や東南、南方向が吉とされています。自然光や風が多く差しこむリビングは、誰もが暮らしやすくなる空間に。とくに廊下が少なくリビングから各居室へ行けるような間取りにしている家では、吉方位により注意が必要です。

キッチン

キッチンは火と水の双方を扱う特別な空間であるため、「陽」と「陰」のどちらの気も生む場所だといわれています。キッチンの吉方位は東や北西、東南と言われており、流派によっては家族の干支による方位を用いることもあるようです。

階段

間取りづくりにおいて見落とされがちな階段。家の中心部に設置するのは凶と言われているため、家相の考え方であれば避けたほうが無難でしょう。

浴室

家相において水を扱う場所は陰の気が溜まりやすいといわれており、浴室をはじめトイレや洗面所なども注意が必要です。どの方位に配置しても凶という考え方もあります。神棚の近くや真上にトイレを設置しないようにするなど、方位とは別の観点で意識すると良いかもしれません。

家相を考える際に覚えておきたい用語

家相は古来からの独特な言葉で表現されることも多いです。いくつか家相を考える際に覚えておきたい用語について、ご紹介します。

張り

「張り」とは、土地や建物において突出している部分を指します。土地の形状からどうしてもL字型にならざるを得なかったりするものもあるでしょう。家相では基本的に張りは「吉」とされています。

欠け

「欠け」とは反対に、土地や建物の一部がへこんでいるコの字型などの家を指します。ビルトインガレージや吹き抜けなども欠けに分類されるという意見もあります。基本的に欠けは「凶」とされています。

鬼門・裏鬼門

鬼門とは「鬼の通る道」と言われており、家相において最も使われる考え方です。鬼門や裏鬼門上に玄関やキッチン、トイレは配置しないほうが良いといわれています。また先ほどの通り、玄関は家相において重要な部分。鬼門や裏鬼門は避けたほうが良いとされています。

まとめ

今回は、家相について解説しました!もちろん家相も風水も、絶対に守らなければいけないものではありません。あくまで間取りづくりの参考にしていただき、理想の家をつくってみてくださいね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ボクらをアメリカに夢中にさせた映画、ジョー ジ・ルーカスの出世作「アメリカン・グラフィティ(1973)」

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 北九州最大級のフリーマーケット「ケーアイシーマーケット」開催 服・おもちゃ・ハンドメイド品が並ぶ【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  3. ウツボがほっこりと過ごしている住処3選 <海のギャング>のイメージが変わる?

    サカナト
  4. 「あんた、もしかしたらネコなんか?」 わざわざ〝挟まる〟フクロウに10万人困惑

    Jタウンネット
  5. ビジネスでも役立つ! 千利休の子孫から学ぶ「抹茶製造工場見学へ」

    きょうとくらす
  6. 1月25・26日に5回目となる合同相続相談会 相続診断士と司法書士がアドバイス

    サンデー山口
  7. 『こんなに赤ちゃんだった犬が…』超大型犬の子犬を飼った結果…尊すぎる『7年後の光景』が34万再生「ずっと可愛さMAX」「涙出た」と大絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 大人気!「伊和志津神社×手塚治虫キャラクターズ」特別コラボ御朱印第3弾頒布開始 宝塚市

    Kiss PRESS
  9. 新たな茶文化の発信拠点。静寂なる博多旧市街で、日本茶とアートに耽る

    UMAGA
  10. 子どもたちの健康と笑顔のために パパと一緒にLet’s Dance!【松戸市】

    チイコミ! byちいき新聞