Yahoo! JAPAN

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

ラブすぽ

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

四柱推命の成り立ち

歴史を知ることで解釈が深まる

四柱推命への理解をより深めやすくするために、ここでは成り立ちや歴史をご紹介します。重要な要素である天干地支は、殷の時代、占いに使われた獣骨に、甲骨文として刻まれていたことがわかっています。この時代、卜(卜占術)が非常に盛んで、天干地支の起源とも考えられますが、四柱推命の原書といわれるものはまだ見つかっていません。

その一方で、四柱推命の起源は、古代の文献『河図洛書』にあるともいわれています。この書物には太極、陰陽、四象、五行、八卦など、ほぼすべての東洋占術の思想のベースが書かれており、天干についても記されています。

現代の四柱推命の基を作ったのは、唐の時代(618 ~ 907年)の李虚中と言われています。しかし、まだ三柱のみだったため、正確には四柱推命とはいえません。のちに、宋の時代(960 ~ 1279年)に、命術学の基礎を築き、占星術師でもあった徐子平が四柱(八字)推命の形に整えました。四柱推命は、子平の名前と八字を組み合わせて「子平八字(推命)」や「八字占い(推命)」とも呼ばれます。そしてその後、今日の四柱推命の原典となる『淵海子平』が作られました。

四柱推命のおもな歴史年表

当時の占いの存在価値

古代中国では易経や風水と同じく、四柱推命もまた個人を占うのではなく、政治や国家を動かすために使われていたといわれる。さらに、当時の占い師は、現代のように名乗れば占い師になれるというわけではなく、才能や実力をもつ選ばれし人しか担うことができなかった。占いがどれほど重要視されていたかがわかる。

【出典】『一番わかりやすい はじめての四柱推命』著:愛新覚羅ゆうはん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新居浜市・酒井カリー】「おばあちゃんが活躍」がコンセプトの辛口カレー店

    愛媛こまち
  2. ラスボス・小林幸子 “ネ申”になり“ネ申対応” 「今回もやっちゃいました」 『ニコニコ超会議 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. ラスボス・小林幸子 “やぐら風”の巨大衣装で『♪千本桜』熱唱 『ニコニコ超会議 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 声優・豊永利行さん、『ベルサイユのばら』『ユーリ!!! on ICE』『Paradox Live』『風が強く吹いている』『Fate/Grand Order』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 中高4吹奏楽部が共演「フレンドシップコンサート」

    赤穂民報
  6. 24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈

    赤穂民報
  7. 【2025年春】40代の魅力がダダ漏れ。今っぽさがハンパない最旬ネイル

    4yuuu
  8. 【2025年5月】反則級の垢抜けが叶う。大人可愛いミルキーピンクネイル

    4MEEE
  9. 楽天市場で売ってた『いくら入りの醤油』最初は「いいお値段だな」と思ったけど…

    ロケットニュース24
  10. 猫背のネイビーセゾン、新曲「ウェイティン!!」がテレ東『ゴッドタン』5月度エンディングテーマに決定 

    SPICE