Yahoo! JAPAN

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

ラブすぽ

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

四柱推命の成り立ち

歴史を知ることで解釈が深まる

四柱推命への理解をより深めやすくするために、ここでは成り立ちや歴史をご紹介します。重要な要素である天干地支は、殷の時代、占いに使われた獣骨に、甲骨文として刻まれていたことがわかっています。この時代、卜(卜占術)が非常に盛んで、天干地支の起源とも考えられますが、四柱推命の原書といわれるものはまだ見つかっていません。

その一方で、四柱推命の起源は、古代の文献『河図洛書』にあるともいわれています。この書物には太極、陰陽、四象、五行、八卦など、ほぼすべての東洋占術の思想のベースが書かれており、天干についても記されています。

現代の四柱推命の基を作ったのは、唐の時代(618 ~ 907年)の李虚中と言われています。しかし、まだ三柱のみだったため、正確には四柱推命とはいえません。のちに、宋の時代(960 ~ 1279年)に、命術学の基礎を築き、占星術師でもあった徐子平が四柱(八字)推命の形に整えました。四柱推命は、子平の名前と八字を組み合わせて「子平八字(推命)」や「八字占い(推命)」とも呼ばれます。そしてその後、今日の四柱推命の原典となる『淵海子平』が作られました。

四柱推命のおもな歴史年表

当時の占いの存在価値

古代中国では易経や風水と同じく、四柱推命もまた個人を占うのではなく、政治や国家を動かすために使われていたといわれる。さらに、当時の占い師は、現代のように名乗れば占い師になれるというわけではなく、才能や実力をもつ選ばれし人しか担うことができなかった。占いがどれほど重要視されていたかがわかる。

【出典】『一番わかりやすい はじめての四柱推命』著:愛新覚羅ゆうはん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 羽織れば垢抜ける!大人女子のためのアウター5選〜2024年初冬〜

    4MEEE
  2. <迷う…>小学生、学校行事と習い事の大事な発表会が同じ日に!どちらに行かせればいい?

    ママスタセレクト
  3. 横浜行ったら見ないとソン♪ 横浜に爆誕した「ディズニークリスマスツリー」が美しすぎる…!

    ウレぴあ総研
  4. ​【美術家・白井嘉尚さんインタビュー】 フロッタージュからドローイングまで。「生きる方向に向けて心と体を開いていくのが大事」

    アットエス
  5. 【話題作】マジで寝不足だわ……。ラストまで目が離せない人気ドラマ

    4MEEE
  6. ずんだもん、倒されてしまう? 〝バトル後〟風景に22万人驚がく...「倒すと枝豆ドロップするん?」「レアドロの厳選してた?」

    Jタウンネット
  7. 夕日の丘商店街で迎える初めてのクリスマス 西武園ゆうえんち「ノスタルジック・クリスマス」

    あとなびマガジン
  8. 人気の文具ブランドがディズニーデザインで登場 東京ディズニーリゾートお土産デザインのステーショナリーグッズ

    あとなびマガジン
  9. atmos pinkから宇宙デザインのPUMA別注スニーカーが登場

    4MEEE
  10. お母さんの抱っこが大好きな猫 ゴロゴロ鳴いて顔を見上げてはうっとりしている姿が尊い♡

    ねこのきもちWEB MAGAZINE