Yahoo! JAPAN

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

ラブすぽ

「占いの帝王」ともいわれる四柱推命の歴史や成り立ちとは!?【一番わかりやすい はじめての四柱推命】

四柱推命の成り立ち

歴史を知ることで解釈が深まる

四柱推命への理解をより深めやすくするために、ここでは成り立ちや歴史をご紹介します。重要な要素である天干地支は、殷の時代、占いに使われた獣骨に、甲骨文として刻まれていたことがわかっています。この時代、卜(卜占術)が非常に盛んで、天干地支の起源とも考えられますが、四柱推命の原書といわれるものはまだ見つかっていません。

その一方で、四柱推命の起源は、古代の文献『河図洛書』にあるともいわれています。この書物には太極、陰陽、四象、五行、八卦など、ほぼすべての東洋占術の思想のベースが書かれており、天干についても記されています。

現代の四柱推命の基を作ったのは、唐の時代(618 ~ 907年)の李虚中と言われています。しかし、まだ三柱のみだったため、正確には四柱推命とはいえません。のちに、宋の時代(960 ~ 1279年)に、命術学の基礎を築き、占星術師でもあった徐子平が四柱(八字)推命の形に整えました。四柱推命は、子平の名前と八字を組み合わせて「子平八字(推命)」や「八字占い(推命)」とも呼ばれます。そしてその後、今日の四柱推命の原典となる『淵海子平』が作られました。

四柱推命のおもな歴史年表

当時の占いの存在価値

古代中国では易経や風水と同じく、四柱推命もまた個人を占うのではなく、政治や国家を動かすために使われていたといわれる。さらに、当時の占い師は、現代のように名乗れば占い師になれるというわけではなく、才能や実力をもつ選ばれし人しか担うことができなかった。占いがどれほど重要視されていたかがわかる。

【出典】『一番わかりやすい はじめての四柱推命』著:愛新覚羅ゆうはん

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. NMB48 8期生・9期生・10期生のメンバーによる16人で盛り上げた「さらば純情」公演【オフィシャルレポート】

    WWSチャンネル
  2. これからがベストシーズンの「アマラバ」ゲーム! 高級魚シロアマダイをねらうその方法と美味しい食べ方!!

    WEBマガジン HEAT
  3. 日本人の英語力ランキングが過去最低に……大竹まこと「教え方がだめなんじゃ?」

    文化放送
  4. サウナの中にもう1つサウナ! 北海道旭川の地元民だけが知るスーパー銭湯「杜のSPA神楽」が踏み入るほど熱くなるサウナの杜

    ロケットニュース24
  5. 【松山市・N’s Kitchen**&labo】見た目も味も◎で 思わず手が伸びる!

    愛媛こまち
  6. 【二郎系ラーメン】食べるの遅くて「ロット乱し」が恐怖なのでカラオケパセラでひとり二郎してみた

    ロケットニュース24
  7. 【激似】インスタ広告で見つけた「新型iPhoneみたいな超小型スマホ」が届いたから使ってみた

    ロケットニュース24
  8. 11月22日〜24日、海住山寺でライトアップが開催予定!ひと足お先に行ってきた!【京都府木津川市】

    ALCO宇治・城陽
  9. 没入体感型謎解きイベント『Ib謎解きミュージアム』東京凱旋展の開催が決定 原作者・kouri氏による描き下ろし新ビジュアルを公開

    SPICE
  10. 低身長さん見逃し注意!着痩せが叶う!11月の人気「ニット」5選

    4yuuu