「ステンレスタンブラー」の頑固な汚れをスルッと落とす掃除ワザ→「放置するだけ?」「見違える…!」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。温かい飲み物が冷めにくいステンレスタンブラーは、夏だけでなく冬も重宝します。しかし、毎日洗ってもしだいに茶渋や変色するもの。そこで今回は、ステンレスタンブラーの汚れがスルッと落ちる、簡単なお手入れ方法をご紹介します。
「オキシクリーン」(酸素系漂白)でほったらかしお手入れ
今回は、ステンレスタンブラーのお手入れにオキシクリーンを使います。酸素系漂白剤であればなんでもOK! 必ずしもオキシクリーンを用意する必要はありません。
思い立ってすぐにできるくらい簡単で、しかも手間いらず。家事の合間にさくっと洗浄できるので、わたしのように面倒くさがりな方も必見です!
ステンレスタンブラーをお手入れする方法
手順1.ステンレスタンブラーにぬるま湯を入れます
オキシクリーンを入れたときに水があふれないよう、気持ち少なめにしてくださいね。
手順2.オキシクリーンを入れて、よく混ぜます
オキシクリーンの量は、ぬるま湯500mlに対して3g。わが家のタンブラーは350mlなので、1~2g入れました。
しっかり混ぜて、オキシ溶液をつくります。
手順3.このまま30分放置します
後は、オキシクリーンの力におまかせ! このまま30分置いておきましょう。
このとき、ふたはせずに、このままの状態で放置してくださいね。
手順4.オキシ溶液を捨ててから、スポンジやブラシでよく洗って乾かします
これでステンレスタンブラーのお手入れは終了です! オキシクリーンでつけ置きする以外は、いつもの食器洗いと変わりません。
Before・Afterを比べてみた
Before
コーヒーばかり飲んでいるからか、茶色に変色していたわが家のステンレスタンブラー。かなり汚れが目立っている状態でした。
After
お手入れ後のステンレスタンブラーは、汚れがスッキリ落ちて見違えるほどキレイになりました。
タンブラーをまるごとつけ置きするのはNG!
オキシクリーンを含む酸素系漂白剤でお手入れできるのは、タンブラー内部のみです。オキシ溶液にステンレスタンブラーをまるごとつけると、コーティングが剥がれたりサビたりする原因になります。
お使いのステンレスタンブラーの汚れが目立ってきたら、ぜひ酸素系漂白剤を使って簡単にお手入れしてみてください。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア