Yahoo! JAPAN

ドラマの倍速再生…本当に楽しめてる?時短術「タイパ」が向くもの・向かないものを考えてみた

saita

タイムパフォーマンス

「タイパ」という言葉が世に出てどれくらいが経つでしょうか? Z世代の……という枕詞が付く場合も多く、若い世代の無駄を省いた時短術がもてはやされています。

タイパって?

www.photo-ac.com

コスパ(コストパフォーマンス)という言葉の次にやってきたのがタイパ(タイムパフォーマンス)。

支払った金額の割にお得感があると「コスパがいい!」となり、短い時間で効率よく作業が進むと「タイパ最高!」という具合。
Z世代がルーツのようで、主に動画を倍速で見たり音楽をサビだけ聞いたり……おいしいとこ取り、必要な情報だけを抜き取って役立てるというのが本質らしい。

タイパ 私の場合

www.photo-ac.com

例えば私がタイパを意識している行動をあげると、移動中の返信メールが思い当たる。自宅やワークスペースにいない時でも「確認いたしました」「こちらで進めさせていただきます」などの定型句で済む返信なら移動中の地下鉄から送ることがある。素早く返信すれば、先方の待ち時間が短くなり、お互いに次のステップに進みやすい。

また同様にライターならではの件で言えば「責了」という方法を用いて、金曜日に度々起こる原稿のラリーを収めることもある。これは取材対象者に確認していただくほどでない文字やレイアウトのエラーをライターの責任で完了することを言うのだが、少なくとも1往復は割愛できるのでタイパには有効な手段と言える。

www.photo-ac.com

その他に主婦目線で言うと、co-opやネットスーパーの注文をするときには予め夕飯のメニューを想定しておくことが多い。あれやこれやと迷う時間が無くなるだけでなく、余計なものを買って冷蔵庫をいっぱいにして野菜をダメにする……などの失敗も防げるのでタイパのみならずコスパにも効果的。
そしてそのメニュー選定はリールを見て決めることが多くなり、ぱらりぱらりと料理本を眺めることはなくなった。

「ちょっと無理」なタイパの話

www.ac-illust.com

次に「あまり気の進まない」タイパの話をしてみよう。

まずは自分の失敗例から挙げると「YouTubeを流し見しながら仕事の資料を読み、買い物をする」のは、圧倒的に全てが疎かになってしまった。何度も動画を戻したり、資料の同じ部分を数回読みなおしたり、気の迷いでなぜか片付け本を買ってしまいとても後悔した。

www.ac-illust.com

また、自分が選択したことではないものの、コロナ禍にはミーティングや取材が対面からオンラインになった。移動のコストと時間は省けるが、目の前に人がいるのといないのとでは、緊張感も打ち解け感も会話の深まり度合いも半分以下になった。

「出勤は週イチ、あとはリモート勤務になりました」という友人は、通勤時間と往復の満員電車の疲労感は無いものの、他愛のない会話やランチでの息抜きが無いため、週末の精神的疲労が酷い……と嘆いていた。

倍速鑑賞をやってみた

www.ac-illust.com

そしてついに? 試しにと倍速でドラマとドキュメンタリー番組を鑑賞してみた。

録画していたドラマと年末に自分で撮りためたドキュメンタリーを、洗濯物を畳みながら倍速鑑賞してみたら……なぜだか洗濯物を畳む手まで倍速になるという異常な事態になった(汗)。洗濯ものはたくさん片付いたけれども、だ、ドラマの内容はセリフはわかるもののシーンが変わったり女優さんのアップになる演出の意図の伝わり方が薄くなった。それから「あ、これって前回の伏線回収なのかも」と気づくと間もなくストーリーが流れてしまい、結末だけが印象に残った。

www.photo-ac.com

ドキュメンタリーでもかなりの違和感があった。
標準で見ると一見無駄な映像が、実はドキュメンタリーにおいては見ている側の想像を蓄える大切な「間」を作っていたことに気づいた。そう、風景や雑踏シーンの間に私たちは「ああ、こういうことってあるよね」「仕方ないよね、私でもこうするだろうな」と、何らかの想像や会話を自分自身と交わし、映像に没頭していたのだ。

やはり、意図をもって作られた作品に関しては、きちんと原作通りのスピードで見るに限る。結末を知り、倍速で全てのシーンを見聞きしたからといって、その作品を味わったことにはならない。ただ「見た、聞いた」という履歴だけが薄く残るだけだ。

すなわち、感情を動かして豊かな時間を堪能するには、タイパは不要ということらしい。

有効タイパのススメ

www.photo-ac.com

とはいえ、タイパに適したこともある。

例えば海外ではパワーランチと呼ばれるランチミーティング。
飲み会のように勤務時間後のプライベートな時間を割くことなく、食事をしながらリラックスして日常の会話を挟みながらそれぞれの意見を聞くことができる。朝イチのミーティングよりも緊張感が緩み、食を共有することで、立場や性別、年齢のボーダーが少々ぼやけるのがいい。

www.photo-ac.com

そして、手続き関係や申し込みの類もオンラインでタイパを狙うのが王道となりつつある。
作業の手順などの動画説明は倍速が便利でいい、必要なところまでタイムスタンプで飛んで、手早く疑問点を解決できる。電話や窓口でイチから説明して案内を聞く手間と時間と往復のコストも省ける。印鑑が必要無くなったのも、オンライン化が加速した理由のひとつだろう。

つまり、心、感情ではなく頭と手を使う作業の領域ではタイパの有効性は高いようだ。

タイパじゃなくていいもの

www.photo-ac.com

私はまだ利用したことが無いのだが、最近では婚姻届・離婚届・出生届もマイナポータルというサイトから手続きが可能とのこと。デジタル全盛の時代だし、抵抗なく利用する人は多いのだと想像する。が、しかし……どうしても紙切れ一枚とはいえ、いや紙切れ一枚だからこそなのかもしれないが、「デジタル入籍」には、少々の違和感は否めない。

タイパは使い方によっては生活を豊かにするけれど、人生の節目には「わざわざ」手間を費やす、というのも悪くはないんじゃないの? と昭和生まれの私は思うのだが、どうだろう?

みやむらけいこ/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クロちゃん 岡田結実への公開告白が笑える、観客の中からギャルも参戦!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  2. 土屋太鳳が突然「より目」を披露!スタッフにウケてご満悦

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. 片寄涼太、あまりのイケメンっぷりにカメラマン悶絶「カッコ良い」「素敵です」が止まらない!

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 片寄涼太、イケメン過ぎる飲みっぷりにうっとり

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 声優・浪川大輔さん、『ハイキュー!!』『ババンババンバンバンパイア』『SAKAMOTO DAYS』『呪術廻戦』『ルパン三世』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 『朝ドラ あんぱん』正義のヒーローは普通のおじさんだった? 〜初代アンパンマンの意外な物語

    草の実堂
  7. 【京都ラーメン】伏見エリアのレジェント店 愛され続けて半世紀「銀閣」

    キョウトピ
  8. 【2025年4月】老け見え知らずです。指先をきれいに見せてくれるネイル

    4yuuu
  9. 【ポケモンGO】灼熱の『シティサファリ in ムンバイ』徹底レポート! 前編「クルタピカチュウに会いたくて」

    ロケットニュース24
  10. 今年も!阪神梅田本店に全国から個性豊かな餃子&クラフトビールが大集合

    PrettyOnline