声優・浪川大輔さん、『ハイキュー!!』『ババンババンバンバンパイア』『SAKAMOTO DAYS』『呪術廻戦』『ルパン三世』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)
4月2日は、声優・浪川大輔さんの誕生日です。おめでとうございます。
浪川大輔さんは、『ハイキュー!!』及川徹や『ババンババンバンバンパイア』森蘭丸、『SAKAMOTO DAYS』スラー、『呪術廻戦』脹相などのキャラクターを演じている声優さんです。
そんな、浪川大輔さんのお誕生日記念として、アニメイトタイムズでは「声優・浪川大輔さんの代表作は?」というアンケートを実施しました。アンケートでは、オススメのコメントも募集しております。そんなコメントの中から選んでご紹介します。
※アンケートに参加していただいた方、また、コメントを投稿して頂いたみなさまに感謝申し上げます。
※コメントは、基本投稿された文章を重視して掲載しております。
まずはこちらのキャラクターから!
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』アルフレッド・イズルハ
・あの年齢にして最初の主役だよ、しかもガンダム(50代・男性)
『忍たま乱太郎』斉藤タカ丸
・キャラクターの優しそうな雰囲気と声が合っているから(10代・女性)
『神さまのいない日曜日』ハンプニー・ハンバート〈人喰い玩具〉
・主人公であるアイちゃんに大きな影響を与えたキャラだから。(20代・女性)
『ときめきレストラン☆☆☆』霧島司
・私の初恋です。キラキラの理想の王子様です。歌声もとても大好きです。(40代・女性)
『逆境無頼カイジ』一条聖也
・容姿端麗で卑怯で狡猾なキャラクターの良さが声や演技に合っていてピッタリだと思いました。(30代・女性)
『ONE PIECE』ユースタス・キッド
・浪川大輔さんの声だと思えない声と演技が、改めてすごい声優さんなんだと感じさせてくれる役だと思います。(30代)
『ツバサ・クロニクル』ファイ・D・フローライト
・優しく、いつも見守ってくれるような安心する声。時に低くなるのも、キャラの深みが出て、カッコ良いです。
初恋は、ファイさんです!(30代・女性)
『Fate/Zero』ウェイバー・ベルベット
・段々と成長している精神が感じられてよかった。
特にライダーが逝ってしまった後、ギルガメッシュに対してしっかり相対して逃げなかったところ。(30代・女性)
『CLOCK ZERO ~終焉の一秒~』海棠鷹斗/神賀旭
・作品の世界観が好みで、同一人物でありながら同一人物でない人の演じ分けが素晴らしいです。
特にドラマCDのやさぐれたキングは聞き応え抜群で浪川さんでないとできない役どころです。また生で聞ける機会が欲しいです。(30代・女性)
『東京喰種トーキョーグール』有馬貴将
・声優イベントとかを見ていると浪川さんはいじられキャラなことが多いですが、それと打って変わって超強くてかっこよくて落ち着いている有馬さんの演技が少し意外でもあり衝撃を受け、CCG最強という名に相応しい演技だったと感じました。(10代・女性)
『機動戦士ガンダムUC』リディ・マーセナス
・見ているうちは「なんだこいつ…」という印象が大きかったですが、物語終盤でのフル・フロンタルとの戦いでは、バンシィに乗ってバナージに加勢したりと頼れる姿が見られたり…人間臭さがあって私は大好きです。
あの人間臭さは浪川さんの声だからこそ成り立っていると思います。(20代・女性)
『ポケットモンスター』ルカリオ
・今から15年ほど前に、映画のルカリオを演じた浪川さん。それから約15年が経過して、サトシが手持ちに加えたことでも当時は話題になりましたがルカリオに進化した途端に浪川さんに…!
こんなに粋なサプライズはあるのだろうかと当時は発表を見て泣いたのを覚えています。
ルカリオの映画が好きだったので、サトシが手持ちに加えてかつ浪川さん声のルカリオだったことに運命を感じてしまいました。(20代・女性)
『ポケットモンスター』ルシアス
・リコとロイの今シリーズまでの旅路の謎を背負うキャラクターを、アニポケ常連の浪川さんが声を当ててくれて嬉しさしかありませんでした。
リコとロイの旅をずっと見守ってきたルシアスは、さながらアニポケシリーズに長年関わる浪川さんご本人のようにも思えました。
なによりポケモンの鳴き声だけじゃなくルシアスのような人間キャラも兼役というのが驚きです。アニポケの次のシーズンも浪川さんの活躍が楽しみです。(30代・女性)
『テイルズ オブ グレイセス』リチャード
・主人公アスベルの親友でウィンドル王国の国王。
親友らしく穏やかな性格から黒幕ラムダが取り憑いた時の殺意が現れた演技までやりこなし、リチャードのイメージにぴったりでハマり役だと思った。
続編の「未来への系譜編」では本編初期の優しかった頃に加えて天然でお茶目な姿も披露してくれた。
「ともだちぃぃぃ!!」の有名なシーンでは砂漠の中で叫びながら土下座し、シリアスでありながらプレイヤーの笑いを誘ったのも印象的だった。(40代・女性)
『スター・ウォーズシリーズ』アナキン・スカイウォーカー
・原語版にも劣らぬ喜び、悲しみ、そして怒る時の演技が素晴らしかったです!
ダークサイドへ飲み込まれてしまう、感情的で情熱の多いアナキンにぴったりの吹き替え声優さんと言えるでしょう!
スピンオフでも度々起用されており、作品ごとの年代に合わせ、アナキンが未熟な頃や達観していた頃等で違った演技をするのも見事としか言い表せません!
スターウォーズはアナキンの物語とも呼べます。そんな物語において、彼の功績はとても大きな物でしょう。(10代・男性)
『陰陽師』安倍晴明
・作品での安倍晴明は、気品があって心のうちを読むのが難しいミステリアスな存在。しかし、どこか目が離せられない惹きつけられるものがあります。
そのような晴明が、浪川さんのお芝居を通してより魅力的になっていると思います。
透明感の中に艶もある声に加えて、特に「間の置き方」が素晴らしいと感じています。話し方に緩急が付いて、威圧ではなく落ち着きを保ちながら相手を諭す説得力があります。
雅で美しい世界観と繊細なお芝居がとても合っていて、浪川さんのお芝居の魅力が光っていると思います。(20代・女性)
『永久少年 Eternal Boys』今川剛
・大人になっても少年の心を決して忘れないキャラクター達の登場する作品です。
おっさんアイドル「エタボ」の一人である今川剛はかつては子役として活躍していたキャラクターでしたが、中学に入学してからは仕事が少なくなり、ダンスや演歌歌手等にも挑戦し続けるが、どれもうまくいかず、夢を叶えられない日々を送っているキャラクターです。
なおもそれでも夢を決して諦めず、日々努力を続ける活躍が印象深いキャラクターです。
特に最終回ではこれまで以上の「エタボ」の活躍する部分もまた良かったと思います。(20代・男性)
『刀剣乱舞ONLINE』大典太光世
・大典太の霊刀&天下五剣ならではの神々しさもありつつ、圧倒的強さにも関わらずネガティブ&卑屈さのギャップが浪川さんの低音ボイスによってより引き立っているように感じています!!
ゲーム内やメディアミックスでのソハヤノツルキとの兄弟間のやり取りや、鬼丸国綱との回想でのご陰気なやり取りが大好きです✨️
近年、待ちに待った極も実装し、修行から帰ってきた際の 「……あんたに連れ出され、外の光を見た。明日を信じるにはそれで十分だ」のセリフには力強さの間から垣間見える優しさと凛々しさを感じる事が出来ました……!!!!(20代・女性)
『Collar×Malice』笹塚尊
・初めて笹塚さんの声を聞いた時、「めちゃめちゃかっこいい……!」と衝撃を受けました。
響きのある中低音。聞いていてとても耳が心地よく、そんな声で「ばーか」と言われても許してしまいます笑
同じ「ばーか」という一言だけの台詞なのに、愛情がこもってたり、頑張りすぎちゃう主人公を心配してるのが伝わったり。たった一言の「ばーか」という罵りの台詞でも印象がガラッと変わり、そこに込められた感情や気持ちも伝わってくる、浪川さんのお芝居がすごいと思いました。
あまり大声では言えませんが、乙女ゲーム自体があまり得意では無い私でも、笹塚さんは大好きなキャラクターです!(20代・女性)
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ギルベルト・ブーゲンビリア
・アニメではヴァイオレットの記憶の中で生きる少佐を凛々しく、道標を示した憧れの人としての輝きに満ちた演技をされ、劇場版では現実を生きる、泥臭く、人間味溢れた少佐の演技分けに胸を打たれました。
アニメと劇場版、どちらも魅力的な少佐だったのは浪川さんの演技があったからです。
特に劇場版のラストシーン。「ヴァイオレット!!」と声が裏返りながら叫ぶギルベルトでバスタオル1枚濡らしました…
劇場版ではギルベルトのことを嫌いになりそうになりましたが、浪川さんの演技があったからそんな少佐のことも受け入れることができ、ヴァイオレットと少佐。2人の未来が幸せであるようにと素直に祈ることができるようになりました。(10代・女性)
『FAIRY TAIL』ジェラール・フェルナンデス
・私が一番大好きな作品の大好きなキャラクターであり、浪川さんのお名前を知った作品、キャラクターです。大人びた雰囲気のクールでかっこよく作中でもトップクラスの強さを誇る魔導士であり、過去に犯した己の罪を背負い、苦しみながらも前を向いて生きていくジェラールに、落ち着いたトーンの中に優しさや切なさを帯びた浪川さんの声がぴったりで大好きです。
特に、エルザとの話し方が本当に優しくて、言葉にせずともその声から愛が感じられます。ジェラールとエルザの関係性が本当に大好きなので、この2人の会話は何気ない内容であっても一言一言噛み締めながら聴いてしまいます。それでいて、時に見られるコミカルな部分も、浪川さんだからこその味だと感じます。
正統続編の100YEARS QUESTでは、明るく前向きに生きることを語るジェラールが見られて、その声が聴けて、本当に胸が熱くなりました。原作ではこの先にも、過去が新たに明かされたり、戦いの中で前に進むための決意を固めたりとジェラールのエピソードが登場するので、是非アニメ2期で観せてほしいです……!!
浪川さんの演じ分けを堪能できるのも、この作品とキャラクターの魅力の一つだと思います。FAIRY TAILにはジェラールと同じ顔をしたジークレイン、ミストガンというキャラクターが登場します。声の系統はほぼ同じなのですが、性格や口調、生い立ちの違いなどからそれぞれのキャラクターを演じ分けていらっしゃって、繊細ながらもしっかり違いを感じられるところがすごいなと感じています。その上、ジェラールだけでも楽園の塔編、ニルヴァーナ編、大魔闘演武編以降と立場や置かれている状況が変わるごとに声の雰囲気も少しずつ違っていて、お芝居の細かさに感動します。
また、浪川さんはジェラールとミストガンの幼少期もそれぞれ演じていらっしゃいます。男性声優が子どもを演じるのは難しいとよく仰っている浪川さんの、貴重な少年ボイスが聴ける作品の一つとも言えると思います!
浪川さんご本人のファンになってからはFAIRY TAIL以外の出演作にもいくつも触れてきましたが、浪川さんと言えば、私の中ではやっぱりジェラールは外せない存在です!!(20代・女性)
『君に届け』風早翔太
・ずっと待ってた君に届け続編、恋人同士になりお互い大切に思うからこそすれ違う...青春だなぁ...
お互いに下の名前から呼び合うシーンで風早くんが顔を真っ赤にする所の浪川さんの演技が好きです。(30代・女性)
・数多くの作品に出演されてる浪川さんのキャラの中でも私はNo. 1です。
ザ爽やか、ザ真っ直ぐを見事に演じていて表現の幅広さに驚きました。
こんな男の子が実在しないかなと思わせてくれた浪川さんは凄いです。(50代・女性)
『BLEACH』ウルキオラ・シファー
・浪川さんを知るきっかけになった作品で、想い入れのあるキャラクターです。
声を聞いただけでは浪川さんだと気づかないのではないでしょうか?非常に声が低く、キャラクターソングもカッコよくて大好きです!(30代・女性)
・静かでクールなイメージのキャラクターです。とても強く、中ボス的なキャラで主人公の一護を圧倒します。
感情がないのですが、人間の心に触れて心を理解していく感じがとても良く、それをうまく表現出来ていたと思いました。(10代・男性)
『鬼滅の刃』鋼鐵塚蛍
・仲の良い炭治郎役の花江さんとの絡みが面白いからです(50代・女性)
・鬼滅の刃を好きになってから、ものすごく特徴のあるキャラが出てきたな、と感じたのが鋼鐵塚さんでした。
そこから、声を担当されていたのが浪川さんと知り、普段の浪川さんから考えると、特徴の持った鋼鐵塚さんを演じられているのにとても驚きました。
初めのうちは怖い印象を持っていましたが、浪川さんと分かって改めて聞いていると、なんだか愛でたくなってきて、今では鬼滅の刃の中でも好きなキャラのひとりになっています。(20代・女性)
『ルパン三世』石川五ェ門
・浪川さんの深みのある落ち着いた声が、五ェ門の渋くてカッコイイ姿にぴったりだから。
コミカルな場面もシリアスな場面も浪川さんだからこそ演じられる、唯一無二のキャラクターだと思います!(20代・女性)
・浪川さんが演じてる作品、どれも好きですが私の中ではルパン三世の石川五ェ門
最初は浪川さんがルパンの石川五ェ門を演じると聞いた時に「えっ?」なりましたけどやはり聞いたら初代より、しっくり良いなと思ってます
これからも浪川さんが演じる石川五ェ門を知らなくまだまだ広まってないみたいなのでもっと広まって欲しい(30代・女性)
『呪術廻戦』脹相
・ヘタリアのイタリアのようなかわいい声と迷いましたが脹相の低音ボイスとお兄ちゃん愛が炸裂した時の叫びに一票を投じます!
虎杖悠仁と戦っている時はセリフはもちろん、息遣いや呻き声も全てかっこいいです!かっこいい浪川大輔が詰まっているキャラだと思います!!(40代・女性)
・浪川さんのお声がついたことで更に好きになったキャラクターです。
脹相といえばというシーンである「どけ兄」も、原作のテンポ感に負けないアニメならではの勢いで、まさに浪川さんや制作スタッフの技量が光る素晴らしいものだと思いました。
各シーンに応じて声のトーンが微妙に異なっているのも脹相の心象がしっかり表されているように感じます。
低音ボイスがとにかく刺さります‼︎アニメで再び動き喋る彼を見ることができるのがますます楽しみです。(10代・女性)
『SAKAMOTO DAYS』スラー
・アニメでスラーが登場したシーンは多くはありませんでしたが、少ない台詞の中でも、浪川さんが発する一言一言からはスラーの怪しさやミステリアスさがたっぷり感じられました。
個人的なことで言うと、浪川さんの「敵、丁寧な口調、それでいてヤバそうな雰囲気がある」キャラクターの声とお芝居が大好きなので、スラーに浪川さんはハマり役だなと思いましたし、もっと台詞を聞いてみたいなと思いました。
第2クールでの更なる活躍が楽しみです。(30代・女性)
・2025年1月に始まったばかりのアニメで、まだどんなキャラかも分からない謎めいた役どころなのですが、浪川さんの声がアニメの画に吹き込まれることによって妖しい雰囲気が引き立つ感じがしました!
スラーが出る回は今のところ少ないのですが、その美声に惹き込まれて何回もスラーのセリフを巻き戻して聞いたりしていました。
今まで悪役や主人公と敵対するような役はあまり好きになれなかった自分ですが、浪川さんのおかげで初めてこの作品で主人公サイドではない役を好きになれました!
ありがとうございます!!(10代・女性)
『ババンババンバンバンパイア』森蘭丸
・李人くん大好きさがひしひしと伝わってくる蘭ちゃんの演技大好きです!(30代・女性)
・マンガで見てた時からかなり(いい意味で)頭のおかしい作品。キャラのカッコよさに合わず(いい意味で!)くだらない。
主人公が吸血鬼だからそういう意味では死活問題なのかもしれないが。
アニメの声優が浪川さんだと知ったときはヒソカ役をやってたこともあり「そう来たか(笑)」と。
戦闘となった時のかっこよすぎるお声と普段から艶っぽいお声、そして天然な時の抜けてる可愛いお声が見事に表現されていて、またもやいい意味で期待を裏切られたなと。流石浪川さん。(10代・女性)
・<450歳の美しいバンパイア>という耽美的なキャラにも関わらず、銭湯で働きながら18歳童貞の血を吸うために奮闘するBL(ブラッディ・ラブコメ)という、かなり新しい作品!
蘭丸様の、長く生きてきた重みを感じる声、李仁君を大切に思う時の甘く切ない声、昭和を感じさせるお茶目なギャグ路線のかわいい声、美しいバンパイアとしてのかっこよく甘美な声。
どれをとっても浪川さんにしかできない唯一無二の蘭丸様になっていると思います。バラエティに富んだ♡ときめき股間♡の表現も、最高!
美しくかわいい蘭丸様の画と浪川さんの多彩な演技がぴったりすぎて、浪川さんが出演されたたくさんの作品の中でもピカイチ! 大好きです♡(40代・女性)
・浪川さんお久しぶりの主演作品!
全員の思惑が噛み合ってるようで、全く噛み合っていないのにストーリーはどんどんテンポ感を増して複雑化していくのがとても面白く、さらに視聴者にはその思惑が丸聞こえなのが最高!
別に声音を作っていたり喋り方を特別変えている訳でもなく、普段からとても聞き馴染みすぎている"そのままの浪川大輔"なのに何故か、バンパイアの森蘭丸という魅力的なキャラクター自身の声に聴こえるのが、とても不思議で、まるで最初から浪川さんが担当する前提だったのでは?と思ってしまうほどです(笑)
浪川さんにしか出来ない、浪川さんだからこその森蘭丸に惹かれて止まないです!浪川さんにしては珍しい下ネタ単語連発なのもまた、この作品の魅力なのでは!(20代・女性)
『ハイキュー!!』及川徹
・いつもはチャラそうなのに、試合になるとすごく熱いギャップがすごいです!(20代・女性)
・10周年イベントで声を聴いてやはりいいキャラでへらへらしている時と真剣な時の切り替えが素晴らしかったです。(30代・女性)
・及川徹の明るさだけではなく、たまに見える暗い部分を完璧に表してる演技がギャップありすぎてめっちゃ良かったです!(10代・女性)
・やっぱり大王様ですね😆最近は及川さん?浪川さん?同じ人物!?て思うくらいシンクロしてる気がします。
カッコいいけど残念な所が好きです。(50代・女性)
・及川さんの後輩からしたわれるところ、人たらしなところ、真面目で努力家なところ、これら全てが浪川さんそのもので及川さんの声をやってくださって良かった!と思います。(40代・女性)
・キャラ本人の苦悩や葛藤が浪川さんの演技を通して忠実に再現れていてそのシーンを観るたびに心を奪われました。
浪川さんの声が入ることで、より一層及川さんを好きになりました。(30代・女性)
・及川徹は主人公に対して敵キャラクターのポジションにあるけど、浪川さんの演じ方でキャラに同情してつい応援してしまうし負ける時も悔しく感じさせてくれるところが素晴らしいと思います。(30代・女性)
・及川徹=浪川さんという位あっている。アニメの中では阿吽の呼吸と呼ばれている及川さんと岩泉さん。
それを演じている浪川さんと吉野さんも息ぴったりだからこそより、及川さんの良さを引き出していると思うから。(10代・女性)
・浪川さんを好きになったきっかけの作品です。
かっこよくて可愛くて、チャラついて見せてるけど、本当は誰よりも真面目にバレーボールと向き合っている。
及川さんはそのままでも本当に素敵なキャラクターですが、浪川さんが命を吹き込むことで、及川徹が完成されたと思います。(30代・女性)
・ハイキューの及川さんに出会って、アニメなのにキラキラしていなくて、泥臭いほどに人間味あふれるキャラと声のお芝居がとてもマッチしていて、呼吸や息づかいまでも、そこに及川徹は存在してると感じるほど目が離せませんでした。
浪川さんで初めて声優さんに興味を持ちました。
浪川さんのイベントや朗読劇に足を運ぶようになり、子育てを卒業して空っぽの私に「趣味」を与えて、残りの人生を楽しむきっかけとなったのが及川徹cv浪川大輔です。(50代・女性)
・及川さんの爽やかイケメンで、どこか軽薄に見えるけれど実は誰よりも泥臭く、努力を怠らず、天才では無いけれど天才をも凌駕するような努力の鬼である、そういったギャップにやられました。
女の子にキャーキャー言われている時と真剣にバレーボールに向き合っている時の声の変化が素晴らしく、及川さんの声は浪川さん以外ありえません。
及川さんが浪川さんだったからこそ、これほどでに魅力的なキャラクターに感じられるのだと思います。
本当にずっと一生大好きです。(20代・女性)
・及川さんの魅力が全て詰まった表現で、及川さんらしさが存分に出ていると思います。
漫画の中の及川さんのイメージをよりブラッシュアップして、カッコいいのに調子に乗り過ぎてチームメイトにスルーされている感じや、かと思えば主将としてチームをまとめる時の男前なところとか、浪川さんの声が表情豊かに及川徹を彩っている。
イベントとかでも、及川さんの姿と浪川さん自身の受け答え方がリンクしているように感じて嬉しくなります。
ハイキュー!!の及川徹は、浪川大輔さんが演じたからこそ皆に愛され、スピンオフ漫画などでもいじられキャラとして確立されるほど、なくてはならないキャラになったのだと思っております。(50代・男性)