【静岡から直行!出雲・松江 いま行きたい♡ご縁旅】富士山静岡空港から約1時間!ドラマで話題の小泉八雲ゆかりの島根に女子旅
2025年10月末からFDAの静岡・出雲便が午前着になり、富士山静岡空港から出雲縁結び空港までおよそ1時間のフライトで、着いたその日から思いっきり島根を楽しめるようになりました。
そこで今回のそこ知りでは、出雲・松江の最強パワースポットで縁結び&温泉でぷるるん美肌!?&島根を味わいつくす絶品グルメを紹介します。
古くから"ご縁のまち"として知られる「出雲」と、小泉八雲の物語で注目を集める"水の都"の「松江」。
この秋冬にぴったりの、文化と美食が織りなす旅をSBSアナウンサーの堀葵衣と影島亜美がナビゲートします。
旅の始まりは空港から車で30分!島根といえば欠かせないパワースポット「出雲大社」
日本屈指のパワースポットと名高い出雲大社にやってきました。
古くは日本最古の歴史書「古事記」にも記載があり、ここには縁結びの神様である「大国主大神」が祀られています。
縁結びは男女の縁だけでなくあらゆるご縁を結ぶとあって連日多くの人が訪れます。
続いては、境内の一番奥へ。神社マニアの影島アナが気になっていたというスポット「素鵞社」です。
出雲大社から徒歩20分のところにある、稲佐の浜の砂をお供えし、その代わりにお供えされている砂を持ち帰ります。
こちらのお砂を自宅の4隅に埋めたり、庭に撒いてもご加護があるそうです。
さらに境内にはあちこちにウサギの姿が。
大国主大神がウサギを助けたという神話にちなんでいるんだそうです。
<DATA>
■出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100
出雲大社の目の前にある名物の出雲そばがいただけるお店 「そば処 田中屋」
連日大行列の人気店「そば処 田中屋」にやってきました。出雲地方に伝わる郷土の味、一体どんなお蕎麦なんでしょう。
影島アナがいただくのは『三色割子そば』です。出雲そばは食感が良く、そばの実を皮ごとひきこんでいます。
色黒で香りが豊かなのが特徴で、よく見ると確かに黒い粒が見えます。
続いて堀アナがいただくのは、もう一つの名物『釜揚げそば』です。
こちらはそばを釡から直接どんぶりに、そば湯ごと盛る一品。とろとろのそば湯にそばがしっかり浸ってます!
こちらもお好みでつゆをかけてどうぞ。
<DATA>
■そば処 田中屋
住所:島根県出雲市大社町正門鳥居前
営業時間:11:00~蕎麦が無くなるまで
TEL:0853-53-2351(ご予約は承っておりません)
休み:木曜日、その他(公式HPを確認)
古民家をリノベーションした出雲抹茶のテイクアウト専門店
お腹いっぱいになったところで、出雲大社の門前町をぶらり散策!
ランチの後は出雲大社の門前町の神門通りで買い物を楽しんでいますが、ここで一息、出雲らしいティータイムを。
築150年の古民家をリノベーションした出雲抹茶のテイクアウト専門店「藤」。
高級出雲抹茶を使ったドリンクをカジュアルにいただけるお店です。
日常の中にこんな身近にお抹茶があるなんて、なんだか素敵ですね。
縁側で、のんびりいただきましょう!スイーツメニューもおすすめです。
<DATA>
■出雲茶寮 藤
住所:島根県出雲市大社町杵築東725
営業時間:11:00〜16:00
休み:不定休
美肌になれる!?出雲から車で約1時間!玉造温泉へ
二人は今夜の宿がある美肌の湯で有名な玉造温泉へ!
湯薬師広場には天然温泉の源泉が湧き出ており、ボトルに源泉を入れて天然の化粧水として持ち帰ることができます。
二人が泊まる今夜の宿は「ホテル玉泉」。日本庭園が一望でき、玉造で60年の歴史を持つ宿です。
今年の夏にリニューアルしたばかりで、客室はゆったり広々とした和モダンな雰囲気です。
そしてなんといっても目玉は、つるつる美肌になれちゃう!?玉造最大級の広さを誇る温泉を堪能することができます。
こちらで提供されるディナーは、島根の食材をふんだんに取り入れた懐石料理。
最後は玉泉の名物『玉泉名物のどぐろ飯』。のどぐろの炙りを贅沢に使ったプレミアムなお茶漬けでノックアウトです。
このあとは美肌の湯を堪能します!
<DATA>
■曲水の庭 ホテル玉泉
住所:島根県松江市玉湯町玉造53-2
TEL:0852-62-0021(代表)
島根旅・二日目は今大注目の街からスタート
二日目は玉造温泉から車でおよそ20分のところにある松江へ。
全国に12城しか残っていない、現存天守のひとつで江戸時代またはそれ以前に建てられ、今なお残る「松江城」。
天守閣からは360度、宍道湖まで一望でき松江の街をぐるりと見渡せます。
<DATA>
■松江城
住所:島根県松江市殿町1-5
松江の街は、小泉八雲と妻・セツゆかりのスポットがたくさん!
この街には、ギリシャ生まれで日本に帰化した明治の文豪・小泉八雲と妻セツのゆかりの地がたくさんあります。
日本の怪談を世に広めることになる小泉八雲は、英語教師として赴任した松江で、妻となるセツと出会いました。
小泉八雲記念館では、耳なし芳一や雪女など怪談にまつわる展示が。
小泉八雲と妻セツが暮らした武家屋敷が当時の姿で残っています。
小泉八雲は三方の庭がお気に入りで、日本の文化や暮らしを愛していました。
みなさんもぜひ訪れてみては?
<DATA>
■小泉八雲記念館
住所:島根県松江市奥谷町322
開館時間:4月〜9月/9:00〜18:00(受付は17:30まで)、10月〜3月/9:00〜17:00(受付は16:30まで)
TEL:0852-21-2147
休み:年中無休
<DATA>
■小泉八雲旧居
住所:島根県松江市北堀町315
開館時間:4月〜9月/9:00〜18:00(受付は17:30まで)、10月〜3月/9:00〜17:00(受付は16:30まで)
TEL:0852-21-2147
休み:年中無休
妻セツのゆかりの場所は恋愛成就の最強パワースポット!?
これから行く「八重垣神社」は妻・セツのゆかりの場所です。
この神社はヤマタノオロチ退治のあと、素盞嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(くしなだひめ)がこの地で結ばれた、夫婦円満や良縁結びにご利益があるといわれています。
また境内を抜けた森の中には、恋愛成就の最強パワースポットがあります。
この「鏡の池」は縁占いができます。恋愛だけではなく、仕事や友達の縁を願います。
占い用紙に10円か100円をのせ水面に浮かべ、沈む早さと場所で占います。
近くで沈むと近くの人と、遠くで沈むと遠方の人と縁があり、さらに早く沈むとご縁が早く、遅く沈むとゆっくり訪れるのだそうです。
<DATA>
■八重垣神社
住所:島根県松江市佐草町227
TEL:0852-21-1148
松江で話題のB級グルメをチェック!
1932年創業の【レストラン 西洋軒】は、長年愛され続ける洋食の名店です。
昔ながらのレトロな雰囲気でいただける自慢のメニューは、ごろっとした柔らかいタンがたっぷり入ったタンシチュー。
こだわりのデミグラスソースでじっくり煮込んだ 濃厚な味わいの一品です。
そんなこのお店の名物メニューが、多い時は1日100食出るという 大人気の『カツライス』です。
サクサクのトンカツに秘伝のデミグラスソースが絡む『カツライス』は、松江のソウルフードといわれるメニューです。
洋食屋自慢の濃厚なデミグラスソースが絡むオトナのB級グルメ、松江市民が愛する味をぜひご賞味あれ!
<DATA>
■レストラン西洋軒
住所:島根県松江市片原町111番地
営業時間:11:30〜14:00(L.O)、17:30〜19:30(L.O)
TEL:0852ー22-3434
巨大な銀行の中で和菓子づくり体験!?松江で注目の最新スポットへ
二人は注目の最新スポット「カラコロ工房」へ。大正ロマンの雰囲気が漂っています。
実はこの建物は日本銀行松江支店でした。
今では島根の食と工芸を中心に暮らしの雑貨やお菓子を取り揃えています。
2024年リニューアルしたばかりで山陰初のフードホールとして様々なお店が並んでいます。
当時のカウンターや照明が今もそのままの姿で残っていて、地下には巨大金庫まで!誰でも見ることができます。
また2・3階の「おせわさん」は松江が誇る食や伝統文化に触れるアクティビティが体験できます。
<DATA>
■カラコロ工房
住所:島根県松江市殿町43番地
TEL:0852-20-7000
営業時間・休み:各店舗で異なるためHPを確認
島根で見たい湖がオレンジ色に染まる宍道湖夕日スポット「とるぱ」
小泉八雲と妻セツも眺めたという絶景、宍道湖の夕日。松江がオレンジに染まるひとときには、この景色を見るために多くの人が訪れます。
<DATA>
■宍道湖夕日スポット「とるぱ」
住所:島根県松江市袖師町5
お客さんの9割が頼む!?島根だけの絶品衝撃しゃぶしゃぶとご対面
最後にやってきた堀アナが地元の人に教えてもらったという「漁師小屋 麦穂」は、山陰沖の新鮮な魚をいただける人気店です。
このお店が生んだ名物「元祖漁師の鯖しゃぶ」です。
熱いしょう油につけて食べるイメージで、新鮮なサバの切り身をさっとしゃぶしゃぶしてミディアムレアの状態でいただきます。
こちら鯖の塩タタキもおすすめです!
<DATA>
■漁師小屋「麦穂」
住所:島根県松江市寺町188
営業時間:18:00〜22:00(L.O21:15)※入店は20:45頃まで
TEL:0852ー67ー2477
休み:毎週日曜日 ※不定休あり
2025年10月末にリニューアルしたFDAの静岡・出雲便でいける島根旅。
午前中に到着するから、およそ一時間のフライトで着いたその日からたっぷり楽しめます!