Yahoo! JAPAN

【朝来】「竹田城跡」の雲海時期やアクセス、駐車場など観光情報を紹介!神秘的な景色を楽しもう♪

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【朝来】「竹田城跡」の雲海時期やアクセス、駐車場など観光情報を紹介!神秘的な景色を楽しもう♪

兵庫県の朝来(あさご)市にある「竹田城跡」。神秘的な景色が見られる雲海と合わせて「天空の城」とも呼ばれ、毎年多くの人が訪れる人気のスポットです。「竹田城跡」へのアクセスや駐車場、雲海の見られる時期や時間について紹介します。竹田城跡で日々の喧騒を忘れて、ゆったりとした時間を過ごしませんか。

・天空の城「竹田城跡」とは


【写真提供:吉田利栄】
兵庫県朝来市にある「竹田城跡」。標高353.7mの山上に築かれた、国史跡にも指定される歴史ある城跡です。天守などの主要な建物は現存しないものの、立派な石垣がほぼそのままの状態で残っているなど、山城としては全国的にも珍しく、日本屈指の規模を誇ります。
街を貫く一級河川・円山川から川霧(かわきり)が発生することで、幻想的な「雲海」が竹田城跡に立ち込めます。その様子は“日本のマチュピチュ” “天空の城”とも呼ばれるほど神秘的な雰囲気があり、毎年多くの人が訪れるそう。

・竹田城跡へのアクセスや駐車場



電車の場合は、JR竹田駅(播但線)が最寄りです。徒歩で登山ルートを登るか、バス停「竹田駅」発の天空バスを利用して「竹田城跡」停留所まで向かいます。
車の場合、和田山ICで一般道へ降り、最寄りの「山城の郷駐車場」まで約10分。一般車両は100台駐車することができます。車でたどり着けるのはここまでなので、ここから先は徒歩で約40分かけて登山します。坂道が続くので、歩き慣れた靴で臨むのがベスト。「山城の郷駐車場」から天空バスかタクシーを利用すれば、「竹田城跡」停留所まで20分程度短縮することができますよ。
一般車両が利用できる駐車場は最寄りの「山城の郷駐車場」のほか、JR竹田駅(播但線)周辺にも400台近く停められる駐車場が点在しています。ここから竹田城跡を目指す場合は、それぞれの登山道を徒歩で登るか、バス停「竹田駅」発の天空バスを利用するのがおすすめ。

・竹田城跡を楽しむための登山ルートと所要時間

「表米神社登山道」
“山頂までの登山も楽しみたい”という人もいるのでは。登山道はJR竹田駅付近から徒歩で山頂まで登る「駅裏登山道(徒歩約40分)」、「南登山道(徒歩約60分)」、「表米神社登山道(徒歩約40分)」、車で「山城の郷駐車場」まで向かってから徒歩で山頂まで登る「西登山道(徒歩約40分)」の4つがあります。
体力に自信のある人は、ぜひ徒歩で登山しながら竹田城跡の景色を楽しんで。ただし、「表米神社登山道」は急な坂道と階段が続き、「駅裏登山道」はほぼ全てが急坂なので、その日の天候や体調と相談しながら、無理のない範囲でトライしてみては。

・雲海が見られる時期や条件


【写真提供:吉田利栄】
竹田城跡を訪れる時、やはり気になるのが「雲海」。雲海が発生するのは、「雲海シーズン」といわれる9〜11月の早朝です。雲海が見られる条件は全部で4つ。
①前夜が冷え込むこと
②当日の早朝は晴れていること
③当日の早朝から日中にかけて10℃以上の寒暖差があること
④風が少なく、湿度が高いこと
これらの条件を満たすと、雲海が発生する確率が高くなります。
10月、11月にもなると日の出前から雲海が発生することもあります。道中はとても暗いので、懐中電灯は必須です。
雲海に取り囲まれた竹田城跡は、見られたらとてもラッキー!細かな条件がそろった時に観賞することができれば、喜びもひとしおです。

・雲海の撮影におすすめ!絶景ポイント


【写真提供:吉田利栄】

【立雲峡】
県立の自然公園「立雲峡(りつうんきょう)」は、言わずと知れた人気の展望スポット。城の南東に位置する朝来山の中腹にあり、3つの展望台から美しい眺望が楽しめます。専用駐車場から第2展望台までは徒歩20分、もっとも美しく竹田城跡が見られる第1展望台までは徒歩40分かかります。
第1展望台からは竹田城跡を正面から捉えられます。まるで空に浮かぶような、まさに“天空の城”を目にすることができるイチオシスポットです。さらにその一角に整備された「光の道天望所」のデッキには、三角形のガラス板が設置されていて、その撮影台からは、竹田城跡まで「光の道」が延びているように見えます。

【写真提供:吉田利栄】

【竹田城天守台】
“竹田城跡の雲海”というと、城跡全体が雲海に包まれている写真を想像する人も多いかもしれませんが、竹田城跡内から雲海を撮影するのも人気です。山頂にある天守台や本丸から、南に向かって「南千畳(みなみせんじょう)」を撮影すれば、まるでマチュピチュのような迫力のある光景を写真に収めることができますよ。

・周辺スポット

竹田城跡巡りを楽しんだあとは、下山して城下町を満喫して。旧木村酒造場をリノベーションした「たけだ城下町交流館」内の「情報館 天空の城」では、竹田城跡のジオラマや歴史年表、石垣の技術的解説などの展示があります。お土産物の販売もあるので、ぜひ立ち寄ってみて。
「たけだ城下町交流館」はレストランやお土産店、ホテル「EN(エン)」が連なる複合商業施設。一帯が観光拠点役をになっています。情報館で竹田城跡について学んだら、レストランや敷地内のベンチ、近隣の公園でひと休みしながら、竹田城跡の魅力を振り返ってみるのもいいかもしれません。

■竹田城跡の詳細情報

【竹田城跡】

住所
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地
観覧料
大人 (高校生以上)500円 ※20人以上の団体は割引により大人450円
中学生以下無料
入城時間
●ウィンターシーズン(12月初旬~1月3日)10:00~15:00(最終登城14:30)
●スプリングシーズン(3月1日~5月末)8:00~18:00(最終登城17:30)
●サマー・雲海シーズン(6月1日~12月初旬)5:00~17:00(最終入城16:30)
※初旬、中旬の日にちは年によって異なるので公式HPで要確認
定休日
1月4日〜2月末は冬期閉山のため入城不可、悪天候時には入場規制があります。
アクセス
・電車の場合
JR播但線「竹田駅」が最寄駅
竹田駅ではICOCAが利用できます
・車の場合
北近畿豊岡自動車道・播但連絡自動車道「和田山IC」を下りて、「和田山IC前」信号を左折し約10分で各駐車場に到着
駐車場500台あり
※観光バスは「山城の郷駐車場」と「竹田城下町観光駐車場」に駐車可能
お問い合わせ先
情報館 天空の城
TEL:079-674-2120
公式HP
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 梅津瑞樹が主演 虚構と現実の境界が揺らぐ、新感覚サスペンス~舞台『フォールポイント』ゲネプロレポート

    SPICE
  2. 沼津から開運スポット「神池」へドライブ!北伊豆の絶景や絶品ご当地グルメなど「美しい & おいしい」を堪能

    アットエス
  3. 魚民・目利きの銀次など5店舗が対象!料理半額orドリンク半額の日にち限定セール開催

    東京バーゲンマニア
  4. 「激うま」スタバの新作ドーナツを大絶賛「これはリピありです」

    Ameba News
  5. 海×鉄は…“釜石っぽい”脱炭素社会の実現!? 製鉄会社と漁協タッグ、藻場再生へ

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  6. マンダムが正念場 株価高止まり、アクティビスト大量保有、延長を重ねるTOB期間

    セブツー
  7. 【和歌山市】ディズニーの名曲が響く♡ けやき大通りでスペシャルパレードを開催

    anna(アンナ)
  8. 細川直美『コストコ』の肉で夕食に焼肉「家でのんびり食べられるのは助かります」

    Ameba News
  9. 柴犬が運転する車で紅葉ドライブ→ハンドルを握る姿が…想定以上に『貫禄ある光景』が13万表示「ベテランドライバー感w」「助手席に乗りたい」

    わんちゃんホンポ
  10. 2026年3月14日に国立代々木競技場第一体育館にて開催決定!池田美優、せいら、生見愛瑠、矢吹奈子、ゆうちゃみら大注目の豪華出演者第1弾解禁!<マイナビ TGC 2026 S/S>

    WWSチャンネル