Yahoo! JAPAN

劣化するかも…。「洗面台の排水口」の臭いや詰まりの原因になる“3つのNG習慣”

saita

劣化するかも…。「洗面台の排水口」の臭いや詰まりの原因になる“3つのNG習慣”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗面台の掃除はしていても、排水口のお手入れを先延ばしにしてませんか? 汚れが溜まったままだと、臭いの原因に……。そこで今回は、洗面台の排水口にやってはいけない、3つの「NG行為」をご紹介します。

NGその1.歯磨き粉や石鹸カスを放置

stock.adobe.com

洗面台の排水口をキレイに保つには、掃除だけでなく使い方も重要です。
歯みがきや手洗いをした後、水は流していますか? 洗い流さないまま使いっぱなしにすると、歯みがき粉や洗顔料が残り、雑菌が繁殖。これらは時間が経つと固まりやすく、排水口の詰まりの原因にもなるんです。
こういった汚れが原因で排水の流れが悪くなれば、洗面台にも不具合が生じます。使用後は、排水口まわりをさっと水で流し、汚れを残さないクセをつけましょう。

NGその2.排水口に熱湯を流す

stock.adobe.com

排水口の汚れは、熱湯を流してしまえば手っ取り早い気もします。しかし実際は、汚れと雑菌を除去できて一石二鳥……ではありません! れっきとしたNG行為です。
排水管やパッキンなどの素材によっては、熱で変形したり劣化を早めたりするおそれがあります。プラスチック製の排水管は熱に弱いため、熱湯を直接流すのは避けましょう。汚れを落とす際は、ぬるま湯や専用の洗剤を使用するのが基本です。

NGその3.ヘアキャッチャーの汚れを放置

ヘアキャッチャーは、髪の毛や石けんかすを溜めてくれるアイテム。排水管へゴミが流れるのを防ぐ役目をはたす欠かせないものです。
しかし、掃除をさぼると当然汚れは溜まります。放置すれば、雑菌が繁殖するだけでなく、悪臭や詰まりの原因に……。洗面台は湿気が多いため、黒カビも生えてしまうんです。
ヘアキャッチャーは定期的に取り外して、ブラシやスポンジで洗い清潔に保ちましょう。軽い汚れなら中性洗剤で、黒カビが生えてしまっても塩素系漂白剤を使えばキレイになりますよ。

見直すだけでラクになる

洗面台の排水口は、ちょっとした気づきとお手入れでずいぶん変わります。やってしまいがちなNG行動を少し見直すだけで、詰まりやニオイの予防につながります。
家事の合間に無理なくできることから取り入れて、キレイが続く洗面台を目指しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【真打ち登場】好きな組み合わせで豪華定食ができる牛角「ひとり焼肉セット」を注文してみたら…

    ロケットニュース24
  2. 森永康平「政治や経済に興味を持つ人たちが徐々に増えてきている」石破内閣 支持率最低を更新

    文化放送
  3. 【松山市・Dining Vudori】友だちの部屋のように長居したくなる憩いの場

    愛媛こまち
  4. 【2025年初夏】おばさん感なんて無縁。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  5. 【衝撃】ロサンゼルスの「ランディーズドーナツ」がついに日本上陸! 味も店もアメリカすぎて最高ォォオオオ!!

    ロケットニュース24
  6. リーガルが「オリエンタル トラフィック」などを手掛けるダブルエーと業務提携 2025年3月期は7億円の最終利益

    セブツー
  7. 不器用さんでも失敗しにくい。驚くほど垢抜ける「塗りかけネイル」のやり方

    4MEEE
  8. ワークマンの今期は1500店舗体制に向けて出店を強化

    セブツー
  9. 【動画】ARrC、日本に来て楽しんだことを語る!インタビュアーは宮内凛!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  10. <無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…

    ママスタセレクト