Yahoo! JAPAN

ジュビロ磐田がヴィアティン三重(JFL)と練習試合で1−1…川崎一輝&角昂志郎の両サイドハーフはアピール成功

アットエス

角昂志郎選手(左)と川崎一輝選手


ジュビロ磐田は2月16日、ヤマハ大久保グラウンドでヴィアティン三重(JFL)と練習試合を行いました。15日のJ2リーグの開幕戦(対水戸ホーリーホック)の先発メンバー以外の選手が出場し、貴重なアピールの場となりました。結果は1−1の引き分けでした。

MF川崎一輝、サイドハーフで起用に…

-ヴィアティン三重戦は前半22分、先制点を決めました。ゴールを振り返ってください。
昌也くん(松本選手)から結構いいボール(折り返しのクロス)が来て、ボールスピードも速かったので、僕はそれに当てるだけというか、コースを変えることだけを意識してシュートを打ちました。

-ポジションは中盤の右サイド。サイドバックのイメージが強いですが。
そうですね。昨年はサイドバックが多かったんですけど、今年はキャンプからサイドハーフでやらせてもらう機会が多いです。

-ハッチンソン監督からはどんなことを言われていますか。
背後への抜け出しをすごい求められています。多分そこがマッチしたっていうのが今の起用になっていると思います。

-中盤のイメージが強い松本選手がサイドバックでプレーしていました。最初は逆なのかなと思いました(笑)
そうですね。昌也くんが一個後ろで。昨年と入れ替わったみたいな感じですけど。

-新ポジションでの手応えは。
元々攻撃メインでやっていたので。1年目、2年目(カマタマーレ讃岐)はそっちでやっていて、攻撃の(ポジションの)方が本職と言えば本職です。

-水戸ホーリーホック戦の振り返りですが、3−2と1点差にされてアディッショナルタイムからの出場でした。
勝っている状況の中で、まだまだ得点を狙いにいきたいというのがあったので、そのまま自分の持ち味の背後への抜け出しとか、ハードワークでチームに貢献しながら、最後にシュートを打ったんですけど…。

あれをしっかりと決められるように、得点でもう少し貢献したかったんですけど。次の試合に向けて、また練習でやっていきたいなと思います。

-今年は攻撃でアピールしていくんですね。
はい。

MF角昂志郎「3回目でもスタジアムは高ぶった」

ーヴィアティン三重戦はカットインなど、中に切れ込んでのシュートチャンスが多かった。試合を振り返ってください。
得点することはできなかったんですけど、積極的に仕掛けることができましたし、いいアピールができたんじゃないかなとは思います。

-後半28分から途中出場した水戸ホーリーホック戦に関しては?
途中から出て、(自分が)点を取って勝つっていうのを目標にしていたんですけど。でも何だろうな、消極的なプレーはなかったですし、思い切ってプレーしたので、自分にとって自信になった試合だったかなと思います。

-確かに多くの見せ場をつくりました。
そうですね。自分が出たらチャンスをつくったり、自分がボール持ったときに何か違う雰囲気をどんどん出していったりできれば、自然と試合に絡めるようになってくるんじゃないかと思います。

-先制点を挙げた倍井(謙)選手との交代でした。
右も左も、両サイドできるのが自分の強みでもあるので。昨日は倍井選手が足をつって(けいれんして)の交代でしたけど、常に行ける準備はしていたので、やっと来たかっていう感じでしたね。

-これから先発を狙っていく上で、課題やアピールしていきたいところは。
本当に何回も言うようですけど、結果というところ。攻撃の選手なので、結果を求めてやっていくことが大事だなと思います。

-ヴィアティン三重戦も結果にこだわっていましたか。
そうですね、本当に。質も上げなきゃいけないのは理解しますけど、それ以上に量を増やすことが結果につながりやすいのかなと思います。

-開幕戦でヤマハスタジアムのピッチに立った感想は。
ヤマハスタジアムに立ったのは3回目だったんですけど、やっぱり3回目でもすごく高揚するというか、ファン・サポーターの声量だったり、スタジアムの雰囲気だったりっていうのはすごく、やっぱり高ぶるようなものがありますね。

-磐田の生活はどうですか。
寮で暮らしてます。大学では一人暮らしをしていたこともあって、初めての寮生活ですけど、ご飯も美味しいですし、設備は整っているので、何不自由なくやれています。

やっぱり、近くのご飯屋さんに行ったときもジュビロ磐田を応援してるお店ばっかりで。そういう雰囲気っていうのは自分にとってはすごい貴重だなと思いますし。地元の東京にはなかったことだったので、すごく楽しく生活できていますね。

-ちなみにご飯はどこで食べたんですか(店名はアルファベットで省略)。
Jという喫茶店があるんですけど、Gだったりとか…。あと普通に温泉とかでも、やっぱりジュビロ磐田のエンブレムがあったりするので、すごく地域に根付いてるクラブなんだなと思います。

【関連記事】

おすすめの記事