Yahoo! JAPAN

上天草エリアで3日間のエギング釣行【熊本】フッキングに苦戦しながらもモンゴウイカ手中!

TSURINEWS

熊本県上天草で釣れたイカ(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

10月3日、早くにやんだ雨に、朝早くからイカ釣りで熊本県上天草へ。今回はバケツと掃除用のブラシも用意して、意気揚々と釣り場へ向かう。

大矢野町上でエギング釣行

午前6時15分から釣り開始。下げ数時間後のタイミングでの開始となった。3号のエギがお勧めとのことだったので、ピンクカラーのエギをまず使用してみる。

1投目から大きなアタリ。「これは期待できるぞ!」。誘いを入れてフォール時間を長めにしてみたりすると、グンとまた重くなり、イカがエギをしっかり抱いたところでアワセを入れる。

「乗ったかな?」いや、アワセもなかなか難しい。エギのハリの方に抱かせないとスっと離れていくし、目の前に来るまでは気が抜けない。

タックル図(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

ようやくイカがフッキング

なんとか目の前にイカが来て、エギを抱く姿を確認してみると、やはりしっかりと抱いていない。「これじゃ、すぐまた離れていくな」と、案の定そうなり、またすぐエギをフォールさせると、またすぐに抱いてくれる……その繰り返し。

なんとか諦めずに来てくれたイカのフッキングに成功する。「よかった……なんとか釣れた」とジワジワくる喜び。

3日の釣り場周辺略図(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

時合い到来も痛恨のバラシ

その後何度もくるアタリ。「どうやら時合いに入ったのかな」と投げ続ける。またまたピンクのエギにヒット!割と足元まで回収した時にいきなりくる重み。

「もう近いぞ」と目の前まで来るイカに、「大丈夫だなこれは」と上げようとした瞬間、スっとイカが海へ。再度すぐにエギを落とすも場所が悪かったのか追ってこず…悔しい。

タモ投入でモンゴウイカ確保

再度キャストして数投目にまた大きなアタリがくる。しかし、目の前に現れたイカは今までのより大きめで。「これは絶対に取り逃がしたくないぞ!」と初めて先日購入したタモを投入してみる。

扱いがよく分からずもたついたが、なんとか無事タモに入ってくれたので安心した。500gのモンゴウイカ、そんなに大きくはないのかもしれないが、今までの中では一番大きくて、かなり興奮した。

今まで釣ったイカの中で一番大きかった(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

4尾手中も課題はフッキング

その後もしばらく投げ続け、何度もバラしたり試行錯誤しながらの釣りとなったが、タモに助けられる場面もあって、4尾のイカを釣り上げることができた。

それでも、なかなか上手くできないフッキング。フッキングの重要性を身を持って感じたのだが、どうやったら上手くなるのだろうか?

上天草でエギング挑戦

10月4日、またまたイカ釣りへ上天草へ向かう。師匠の日髙さんと夕マヅメ2時間ほどを狙う。上げでのタイミング、無風。「これはきっといいだろう」と投げるもほとんどアタリがない。

「活性がやや低めだね」と日髙さん。「先ほどまで土砂降りだった雨が影響しているのかもしれないね」「でも、間違いなくいるから」と日髙さんは全然違う方をあちこちと探っている。

そして数投目で「ほら!」と静かに釣り上げる日髙さん。満面の笑みを浮かべながら。「久々のコウイカ釣りだな~」とうれしそう。

ズル引き+アクションで連発

私も同じ場所でいろいろなポイントを狙って探るも、付いてくるのは残念なことに海底の草や泥混じりの藻だけ…。「おかしいなぁ、昨日まではあんなにアタリもあったのになぁ」と海の変化に驚きつつ、そんな中でもまた釣り上げる日髙さん。

「投げてズル引きするようにやってみて、たまにチョンチョンとアクションを加えながら誘いを入れてもいい、今、途中で、1か所くぼんだ場所があったから、そこでいったんあえて止めて、チョンチョンとアクションしながら待ってみたら、ドンっと、ひったくっていったとこをアワせたら釣れたよ!」とのこと。

その後同じ方法ですぐ3尾目が釣れていた。経験の違いと観察力全てが釣果に表れていて、素晴らしい。とても、勉強になる。

悔しさ胸に翌日リベンジ

その後もフッキングに悩まされ、私はイカを釣り上げることはできず。なので、翌日(5日)またリベンジへ、今度は1人で夕マヅメを狙う。

上げでのタイミング。午後4時ごろから釣りを開始する。フッキングに悩まされていたこともあり、日髙さんお勧めの仕掛け、エギの下にオモリを使用する方法で釣りを行った。

エギはコウイカ用のエギで、デカバリ仕様となっており、これはきちんとフッキングさえできればイカは離れていかないだろう。

5日のタックル図(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

専用エギでモンゴウ快釣!

あちこちでまた投げ続け、アタリの多い場所に留まり誘いを入れる。なかなかこないがたまにくるアタリ、でもそんなに活性が高くはなさそうだ。

ズル引きしたり、チョンチョンとアクションを加えたり誘いを入れていると、サオ先に重みが伝わってきたので、すかさずアワセも、「また外れたか?いや、オモリが落ちないということはまだ追ってきているな」と再度アワセを入れてみると、ようやくズンとした重み。

ゆっくり引き寄せ、見えてきたモンゴウイカ。タモを出すか悩んだが、「ここは自分のフッキングを信じてみよう」と、引き上げる。

5日の釣り場周辺略図(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

新しく買ったコウイカ用のエギで何とかモンゴウイカを釣り上げることに成功した!450gといいサイズ。しっかりとハリに掛かってはいたので、これはうれしかった!

コウイカ専用エギでモンゴウイカ手中(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

この後も投げ続けたが、全くアタリがなくなったので納竿とした。

「どんな釣りも奥が深いなぁ」といろいろな場所で、いろいろな釣りをしてみたい。ただ、今はまだまだイカ釣行を続けてみようと思う。

釣ったイカで美味堪能(提供:週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美)

<週刊つりニュース西部版APC・松尾仁美/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年10月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』夏休みの宿題をまさかの方法でお手伝い

    ふたまん++
  2. 2025年8月20日オープン 芋門

    京都速報
  3. 特性隠し限界…入院に。自閉症大学生が学び続けるために支援を申請。認められた合理的配慮は【読者体験談】

    LITALICO発達ナビ
  4. マクドナルドの「ビッグマック」を手を汚さずに食べる裏ワザ「もう手がベタベタしない」「早く教えて」

    saita
  5. 一度使ったらやめられない……。ベスコスを多数受賞した「名品リップ」

    4MEEE
  6. 【黒パンツ】50代はこう着てみて……!垢抜ける11月コーデ5選

    4yuuu
  7. 横浜北仲再開発の「ラストピース」。地上40階「ハーバーステージ横浜北仲」プロジェクトの全容と注意点

    LIFULL HOME'S PRESS
  8. 堀未央奈「フェアリー×ガーリーをテーマにふんわりと柔らかい世界観のカレンダーを制作しました」2026 カレンダーが発売決定!

    WWSチャンネル
  9. 【鎌倉 イベントレポ】大船夜市2025 - 鎌倉の玄関口「大船」を代表する年に一度の祭典。ここでしか楽しめない味・体験を満喫!

    湘南人
  10. 【担々麺屋 関屋店】青春時代の味として根強い人気を誇る担々麺|新潟市中央関屋

    日刊にいがたWEBタウン情報