『トイ・ストーリー5』は「え、これはトイ・ストーリーなの?」と観客を驚かせるとピクサーCCO ─ 時代に合わせてスピードアップ進化
ディズニー&ピクサーの世界的シリーズ最新作『トイ・ストーリー5』は、現代の観客に合わせた驚きの演出が飛び出すことになりそうだ。ピクサーのCCOピート・ドクターが米にて予告している。
伝説的な第1作『トイ・ストーリー』が、CGアニメ映画に革命を起こしたのが1995年のこと。「もう30年が経ったなんて信じられない」「ポップカルチャーに影響を与えるなんて、想像もしなかった」とドクターは感慨深く振り返る。
2026年に公開予定の『トイ・ストーリー5』では、すっかり様変わりした時代の変化もとらえる。インタビューでドクターが指摘されたのは、当時と比較して現代の子ども向け映画はテンポが速くなったという事実だ。
『トイ・ストーリー5』でどのようなアプローチを取るのかと尋ねられると、「『バンビ』を観直してみるとすると……、あれは自然や季節の移ろいを描いているので、意図的にゆっくりと描かれている極端な例となりますが、映画は確かにスピードアップしていると思います」とドクターは分析。「『トイ・ストーリー』でも1作目から4作目に至るまで、映像の洗練度、テンポの速さなど、私たちは世の中のリズム感に合わせようとしているので、確かに速くなっています」と、ペース配分についてのアップデートを認めた。
その上で『トイ・ストーリー5』について、ドクターはこう続ける。「アンドリュー(・スタントン、監督・脚本)は予想もしない形でシーンを息づかせるという、本当に素晴らしい仕事をしたと思います。“え、これって『トイ・ストーリー』の映画なの?”と思わせるような彼の選択は、今の私たちに必要なものだと思います」。
『トイ・ストーリー5』では、タブレット端末など最新のテクノロジーが子どもたちからオモチャの仕事を奪っているという設定。ウッディやバズたちも時代の変化に向き合わざるを得なくなる。30年前とは全く異なる視聴習慣を持つ子どもたちを変わらず楽しませるためには、時代をとらえた工夫が求められる。「もう4作も作りましたからね。皆さんを驚かせ続けたいですから、楽しくなりますよ」と、ドクターはやりがいを感じているようだ。
監督・脚本は『ファインディング・ドリー』(2016)『WALL-E』(2008)のアンドリュー・スタントン。『トイ・ストーリー』過去4作品の原案・脚本を担ったキーパーソンが、満を持して監督として初登板する。共同監督は短編『アルベルトの手紙』(2021)のマッケナ・ハリス、プロデューサーはジェシカ・チョイが務める。
映画『トイ・ストーリー5(原題)』は2026年6月19日に米国公開。
Source: