Yahoo! JAPAN

雨の季節に大活躍!余った「マスク」の意外な使い道「中に入れるの?」「簡単!」「やってみる」

saita

雨の季節に大活躍!余った「マスク」の意外な使い道「中に入れるの?」「簡単!」「やってみる」

感染症が流行った時期に買い込んだマスク。必要なときに使ってはいるけれど、使い切れないほど家にたくさん余ってる……ということはありませんか? 今回はそんな余ったマスクを使って、梅雨の時期に助かる便利なものを作る方法をご紹介します。

【画像で確認する】→余った「マスク」が梅雨に活躍する意外なアイテムになる!

マスクが余っていませんか?

stock.adobe.com

以前買ったマスクのストックが、まだ家にたくさんある……ということはありませんか?
筆者の家でも、数年前に買って結局使わなかったマスクがまだ大量に残っています。
そこで、余ったマスクを有効活用できないか調べてみたところ、靴用の乾燥剤にリメイクする方法を発見。
“雨が続く季節に大助かり”というので、さっそく作ってみました。

マスクを乾燥剤にリメイクする方法

材料と道具

・不織布マスク……2枚
・重曹……スプーン2~4杯分
・ハサミ
・ホチキス

作り方

1.マスクの端を片側だけカットします。

2.ワイヤーを引き抜きます。

3.不織布のマスクは薄い生地が2~3枚重なっているので、袋状に広げます。

4.スプーン1~2杯分の重曹を、袋状にしたマスクのなかに入れます。

5.重曹がこぼれないようにカットした部分を蛇腹に折ったら、ホチキスで留めます。

6.5で留めた部分とヒモがついている部分を重ねるように2つに折ったあと、両端を真ん中で重ねるようにして折ります。

7.6を裏返しにして、ホチキスで留めます。

8.同じものを2個作ったら、靴専用乾燥剤の完成です。

湿った靴のつま先を下にして立てかけてから、1個ずつ入れて使います。

簡単に作れて便利!

実際に作ってみたところ、家にあるもので簡単に作ることができました!

雨が続くと濡れた靴が完全に乾ききらず、「替えの靴がもうない!」という困った状況になってしまいますよね。特に、歩幅の小さい子どもは水たまりをよけることができず、スニーカーが水を吸い込むため、毎日濡れた靴を履いて通学することになってしまいます。
子どもの帰宅後に、雑巾などで靴の表面と内側の水分を軽く拭いたあと、今回作った乾燥剤を入れておくと、靴のなかの湿気を吸収してくれるので早く乾きますよ。
手軽に作れて見た目もかわいいので、余ったマスクがあったらぜひ作ってみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【合志市】スプリングガーデン御代志にオープンした「若竹丸 合志店」(回転寿司)にてランチをしてきました!

    肥後ジャーナル
  2. 群馬クレインサンダーズ・辻直人が主将として心掛けていること、レギュラーになる選手となれない選手の差とは?

    SPAIA
  3. 知る人ぞ知る京都[亀屋良長]のおやつに注目!エコでユニーク、そして美味しい焼きあづき

    Leaf KYOTO
  4. 大阪府堺市の屋外プール施設で水着のまま自由に楽しめる踊れるプールフェス『POOOL FESTIVAL Presented by MUSIC CIRCUS』初開催

    SPICE
  5. 悲しすぎる邪視の過去&ジジ大活躍!──2025年夏アニメ『ダンダダン』第14話(第2期 第2話)「邪視」を振り返ろう! 第15話(第2期 第3話)「ゆるさねえぜ」の注目ポイントもご紹介!

    アニメイトタイムズ
  6. 『ティッキング』が特徴の猫種3選 美しい被毛の特徴や魅力をご紹介

    ねこちゃんホンポ
  7. eill、約1年ぶりとなる全国ツアー『ACTION TOUR 2025-2026』の開催が決定

    SPICE
  8. ももクロ 玉井詩織『Maison de Poupée』LIVE Blu-ray収録、映像特典『Billboard Live』より「Yum-Yum!」ライブ映像公開!

    Pop’n’Roll
  9. 豆の魅力を最大限に引き出す「手登根珈琲」沖縄県産牛乳で厚みのある”塩キャラメルラテ”(与那原町)

    OKITIVE
  10. 国内最年少プロ変面師姉妹「MAKARIN」が新潟上陸! ホテル日航新潟で「変面ショー」付きディナー開催

    にいがた経済新聞