Yahoo! JAPAN

坪ノ内 養国院 「思い出の遊具残して」 処分惜しむ園児の声で

タウンニュース

移転した遊具で遊ぶ幼児ら(中央が宇都宮住職)

市内坪ノ内にある大乗山養国院(宇都宮昌徳住職)の境内の一角に、幼児用の遊具がお目見えした。これは、宇都宮住職が理事長を務めていた相模原市の中和田幼稚園(齋藤淑子園長)が3月31日で閉園となったことから移転したもの。

同幼稚園は1966年4月、「正しく強くのびのびと」を掲げ、創立者の願いであった仏教の教えのもと、「自立と慈悲深い心、思いやりと感謝の心を忘れずに」をモットーに、明るく健やかな仏教情操教育による園児の育成に力を注いできた。

しかし、少子化や認定こども園のニーズの高まりなど、子育て環境の変化の波を受けて3年前に閉園が決定。このたび3月末をもって59年間の歴史に幕を閉じた。

閉園にあたり、遊具が廃棄処分されることを知った同園最後の卒園生7人の園児や保護者らから、「思い出がたくさん詰まった遊具がなくなってしまうのが寂しい」と処分を惜しむ声が上がった。そこで先代理事長から後を託され、8年前から同園の理事長を務めてきた宇都宮住職が「子どもたちの思いを少しでもかなえられるなら」と養国院で引き取ることを決めた。

遊具の移転については、ブランコや滑り台などの大型遊具は運ぶことが困難であることから断念。かろうじて軽トラックで運べる小型の遊具のみを引き取ることにしたという。また遊具は、長年にわたって多くの園児に愛されてきたため、塗装の劣化などがあったが、移転にあわせて塗りなおした。

宇都宮住職は「寺は敷居が高いと思われがちなので、気軽に遊びに来てほしい。この後鉄棒も移転させる予定なので、多くの方に足を運んでもらい、寺の存在を知ってもらえたらありがたい」と話す。

齋藤園長は「昭和の時代から園や園児たちを守ってきた遊具たちが、伊勢原の地で、新たに地域の方に利用していただけるのはうれしい。卒園児たちも学び、触れていた遊具を懐かしむことができるので喜んでくれるのでは」と語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  2. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  3. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  4. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  5. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  6. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24
  7. 最高の若見えが叶うよ。ドラッグストアで買いたい「名品リップ」5選

    4MEEE
  8. <義母が悪意クレーム>「見守りGPSなんて可哀想」と言われて意味不明。世代間ギャップを越えるコツ

    ママスタセレクト
  9. 世界一かわいい収納みつけた!「ディズニー×収納アイテム」は激かわ&容量たっぷりで超オススメ♪

    ウレぴあ総研
  10. 幻のコシヒカリがおかわり自由!神戸三田に和食店「こめ食堂」オープン

    PrettyOnline