Yahoo! JAPAN

煩悩の数は108個というけれどなぜ108個なの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

ラブすぽ

煩悩の数は108個というけれどなぜ108個なの?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

人生は四苦八苦だから

毎年の大晦日の夜、各地の寺院で撞かれる除夜の鐘。この音が聞こえてくると、いよいよ今年も終わりだなという気持ちになります(近年は騒音問題などから鐘が撞けない寺院も多いようですが、幸いなことに筆者の家は除夜の鐘の音を生で聞くことができます)。除夜とは「旧年(古くなった年)を除く」といった意味です。しかし、なぜ古い年を除かねばならないのでしょうか。古いものをどけなければ新しい年が来られないから、というのも1つの答えでしょうが、いにしの日本人の考え方は少し違っていました。

大晦日の夜は神が訪れる時と考えられていたのです。お正月様〈*〉とも呼ばれるその神は、一年間の福と恵みをもたらしてくれるとされます。じつは門松や鏡餅といった正月飾りは、このお正月様を迎えるための祭具なのです。神様を迎えるのですから、家の中は清浄でなくてはなりません。それで大掃除をするのです。埃や汚れを取り去るだけではなく、1年の間に行なってしまった大小の悪事を取り払うべく、神社で大祓という儀礼が行なわれます。こうした一連のお清めを総じて「除夜」というのです。

除夜の鐘も 1年間のケガレを払う儀礼の 1つといえます。鐘の清い音色で心の中にたまった悪しき心を払い除くのです。それゆえ、除夜の鐘は煩悩の数とされる108回撞かれるのです。では煩悩は、なぜ108個なのでしょうか。108という数は「たくさん」の意味だとする説もありますが、四苦八苦を計算した数だともいいます。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 仏教』 監修:渋谷申博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 栽培面積が1.5倍に! 国内最大級200万本のチューリップ畑が壮観【にゅうぜんフラワーロード2025】4/5スタート、ウェルカムイベントは4/12-13

    nan-nan 富山の情報
  2. 新店の現地系台湾料理店!牛肉麺680円、定食1,000円以下で嬉しい「壹零壹食堂」

    キョウトピ
  3. タイムセールはいつも以上に期待大♪六アイで『ファンビ寺内』のテラスモードバーゲン神戸市

    Kiss PRESS
  4. 「地球が長屋ならトランプは大家」噺家・春風亭一蔵が“関税”のニュースを落語に例える

    文化放送
  5. 中村萬壽、中村獅童、中村時蔵ら『第三十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居』の出演者が成功祈願とお練りを開催

    SPICE
  6. “トランプ関税”で日本はどうなる?「製造業は存亡の危機」経済のプロが指摘

    文化放送
  7. 松山ケンイチと王林、2025年は一緒に「りんごの木を育てる」ローソン新TV CMが4月7日(月)から全国放送開始!〜メイキング&インタビューも公開!〜

    WWSチャンネル
  8. 「なにこの可愛い生き物」すくすく育つアザラシの赤ちゃんに癒される!一生懸命動き回る姿に「天使すぎる」「大きくなってね」

    Domingo
  9. 【お誕生日記念】『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』「クラピカ」アンケートの結果発表! クラピカが愛される理由やオススメの活躍回は? ファンの皆様から寄せられた声をお届けします

    アニメイトタイムズ
  10. 5年間一緒に過ごしたお兄ちゃん犬が亡くなったら、弟犬が…すべてを察した『切なすぎる光景』に涙が止まらないと31万再生「泣ける…」「つらいね」

    わんちゃんホンポ