「シーバスフィッシングは冬こそ熱い!」厳寒期に釣果を上げるコツと実績ルアーを紹介
春や秋は気温も安定し、シーバスもエサを活発に追う季節なので、比較的釣果を上げやすい。しかし、気温、水温共に厳しい冬はどうかというと、実はこちらもそれなりに釣れる美味しい季節なのだ。では、寒くなるこれからの季節にどうやったらシーバスを安定的に釣ることができるのか?筆者の得意な河川のシーバスフィッシングから、厳寒期における釣り方のコツとおすすめのルアーを紹介しよう。
冬のシーバスゲームはバチ抜けから
まず冬の河川のシーバスといえば、「バチ抜け」だ。これを説明しなければ始まらないが、ここでは超簡単に触れるだけにしておこう。
バチ抜けとは、クネクネ動くイソメやゴカイ、そう1度は見たことがあると思うが、あれの産卵行動のことだ。
関東だと1月~2月になるが、大潮などの潮大きく動くときに地中や壁から這い出して水面を漂いながら産卵する。神秘的というよりは、夢に出てくるような光景が冬の川では見られ、それこそが「バチ抜け」になる。
人が少ないデイゲームもおすすめ
しかし冬のシーバスは、何もバチ抜けのイソメやゴカイだけを食べているわけではない。寒くてもちゃんとエサは存在するのだ。
代表的なのは、アミ(小さなエビ)やハゼなどのあまり動かないエサ達だ。ハゼなどは少なくなるが、アミなどは大量に湧くのでこれを食べている。暖かい日などはデイゲームでも釣れるときもあるが、たいていはこのアミが大量に溢れているときだ。その証拠にルアーの針に引っ掛かったりもしてくる。
加えて冬は寒いので、他の釣り人が少ないのも特徴だ。全くいないわけではないが、デイゲームになるとほとんどいない。なので冬はシーバスフィッシングにおすすめの季節といえる。
冬のおすすめルアーと釣り方
冬の河川は釣る方も寒いが、水中のシーバスも震えている。なので、魚もなるべく動かないで食べれるエサを探している。それに合わせると、動きの弱いワームや、小さいシンキングペンシルなどが有効だ。
また、バチ抜けなどがあれば細身のクネクネ動くルアーも使うが、基本は小さく、あまり動かないものが良い。
動かさない釣りがポイント
釣り方も同様に、あまり動かさない繊細な釣り方が釣果を上げるコツだ。ゆっくりと自然な速度でリールを巻くことが重要で、狙うレンジ(魚のいる層)も、ボトム(底)が中心になる。また、バイブレーションルアーをゆっくり巻くのも有効だ。
このとき、なるべくブルブルと感じないように巻くことが肝心で、川の流れに流されるエサをイメージすることが最大のキモだ。難しいが、これができると釣りのウデがワンランクアップする。
防寒対策は釣果に直結する
寒くなると体が硬くなり、落水など思わぬ事故につながる。また、寒さで体力を奪われると、風邪や感染症などにかかりやすくなる。無理をしない釣行計画も大事だが、防寒対策をしっかりすることで事故や病気を未然に防げる確率が上がり、それは釣果に直結する。
これは釣り具店などでお金をかけて最高の防寒着を買いましょうと言っているわけではない。最近はワークショップや量販店などで良質な防寒着やインナーが売られている。
もちろん、最高の防寒着を揃えるのも悪くはないが、工夫しだいで賢く防寒対策はできる。そこまでしなくても、冬はオフシーズンと決めて、暖かい部屋で釣りの勉強をするのも魅力的だが、たまには釣り場で熱くなってみてはいかがだろうか。
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>