Yahoo! JAPAN

怨恨すら断ち切る「完全勝利」。負けっぱなしの爆豪がついに報われた──『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』爆豪勝己役・岡本信彦さんインタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

2016年にTVアニメの放送が始まり、その後も7シリーズにわたって物語が紡がれてきたアニメ『僕のヒーローアカデミア』。

2025年10月4日より放送中の『FINAL SEASON』で、デクをはじめとするヒーローたちと、死柄木弔とオール・フォー・ワンの率いる敵<ヴィラン>の戦いがついに決着を迎えます。

『FINAL SEASON』が佳境を迎える中、アニメイトタイムズでは爆豪勝己役・岡本信彦さんにインタビュー! 今回は、これまでの爆豪の活躍に加えて、様々な年代に受け入れられる『ヒロアカ』の魅力についてもお話いただきました。

 

【写真】『ヒロアカ FINAL SEASON』爆豪勝己役・岡本信彦インタビュー

負け続けた爆豪が報われた瞬間

──第7期、第149話「Light Fades To Rain」で爆豪が致命傷を受けるシーンは、アニメはもちろん原作連載時にも大きな話題となりました。

岡本信彦さん(以下、岡本):僕も衝撃を受けました。が、実のところ堀越(耕平)先生から先の展開を聞いていたのですが、まさかエッジショットで復活するとは思っていなかったですね。

──倒れた爆豪の傍ら、エッジショットをはじめ、ベストジーニストやミルコが奮闘していました。

岡本:みんなで戦っても死柄木には届かない絶望感がありました。力の差については僕自身、前々から「いつか爆豪は取り残されてしまうんじゃないか」と言っていて。そして第7期で心臓が止まる展開になりました。あの時はここからどうするんだと思いましたね。

──しかし、第163話で爆豪はオール・フォー・ワンに勝利しました。

岡本:嬉しかったですね。思い返せば、A組対B組クラス対抗戦以外、ずっと負け続けていましたから。しかも相手は巨悪ということで、「よくやった!」とか、「ようやく報われた」という気持ちが芽生えました。

──「報われた」ですか。

岡本:爆豪は「デクvsかっちゃん2」(第61話)で“オールマイトを終わらせてしまった”と言っていたように、ずっと憧れの人を終わらせてしまったことが胸の中で引っかかっていたんですよね。

だけど、オールマイトを超えるNO.1ヒーローになることはずっと目標で、それがオールマイトに対する恩返しでもありました。そんな中、オールマイトの因縁の相手を倒したというのは、ある種、呪いを振り払った瞬間とも言えると思います。

──今回の勝利で「完全勝利」を体現してくれました。

岡本:「完全勝利」というのはA組対B組戦みたいな勝ち方だと思っていたんですが、オール・フォー・ワン戦では死力を尽くして、怨恨すら断ち切っていました。最後、ギリギリだけれどなんとか立っていたのは自分自身にすら勝ったという表れなのかなと。本当に素晴らしい完膚なき勝利でした。

──FINAL SEASONで演じるにあたって新たに変化を加えたりしたのでしょうか?

岡本:最終決戦に向けて筋トレをしていて、その成果もあって抜群に声が出ました。ただ、声が出すぎて、スタッフさんから「なんで完全復活してるんだ?」と。

──前回までボロボロだったのに急に元気になってしまったわけですね。

岡本:そうなんです。エッジショットが言っている通り、呼吸するのも激痛という満身創痍の中、気力だけで叫ばないといけなかったんです。収録はいつもクラクラしながら録っていた記憶があります。

“意思を受け継ぐ者たちの話”であるとともに

──爆豪にとってデクはどんな存在だと考えていますか?

岡本:最初は「石ころ」と言っていましたが、いつの間にか抜かれて、ずっと意識していたと思います。もしかしたら自分と似ていると感じていたのかも。方向性は違うけど、互いに切磋琢磨し合える必要不可欠な存在であり、いいライバル関係です。轟(焦凍)とはまた違って、同じ人に憧れた者同士の関係なんだなと思います。

──そんなふたりが憧れるオールマイトの活躍をご覧になった感想をお聞かせください。

岡本:本誌を読んだ時はすごく熱い展開が来たとワクワクしましたし、アーマードオールマイトはアメコミ好きの堀越先生らしさが詰まっているなと思いました。加えて、巨悪を前に、“無個性”でも戦えることを示してくれた戦いでもあったので、僕自身、その姿に勇気をもらいました。

A組のみんなの“個性”を使っているところはオールマイトなりの意思やイズムを感じるとともに、改めて、この作品は“その意思を受け継ぐ者たちの話”なんだなって。逆に、その意思を受け継いだ子供たちから大人が影響を受けて成長するところは、この作品が大人にも人気な理由のひとつだと感じさせられました。

──たしかに関係が一方通行ではないところも、この作品の魅力なのかもしれません。

岡本:どの世界でも必要な相互関係だと思うんです。それこそお茶子の「ヒーローが辛い時、誰がヒーローを守ってあげられるだろう」もそうだなと。ヒーローは市民のために敵<ヴィラン>と戦い、市民の笑顔からエネルギーをもらう、というような関係性のサイクルが素敵に描かれている作品だなと思います。

──爆豪の活躍を振り返って、改めてどんな人物だと思いますか?

岡本:よく泣きますし、「こっからだ!! 俺は……!!」とか、感情をあらわにすることが多い子ですね。周りから「天才」「才能マン」とか言われることもありましたが、今になるとその実力はずっと努力してきたからこそだなと思います。

【取材・撮影 MoA】

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「御堂筋ランウェイ」SUPER EIGHTのスペシャルライブ フロートに乗って登場

    OSAKA STYLE
  2. 伏見|トリュフの香りに包まれて、少し特別な朝を

    ナゴレコ
  3. 囲碁で社会貢献をしよう!――飯塚あいの囲碁療法のススメ【NHK囲碁講座】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 歴史の転換点に現れる「大翻訳時代」とは?【学びのきほん 英語と日本語、どうちがう?】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. あなたにとってレッドウィングとは? 9人のRED WING愛好家が語る魅了されるワケ。|「SKOOB」笹野康二

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 生首を写生!?「画鬼」河鍋暁斎の作品と生涯を解説。狩野派から浮世絵まで

    イロハニアート
  7. 本郷柚巴、美肌チラ見せニットコーデで大人の色気あらわに

    WWSチャンネル
  8. 雷に怯える犬→同居犬に『励ましてあげて』とお願いした結果…まさかの『愛にあふれた行動』に反響「本当に優しい子」「言葉しっかり理解してる」

    わんちゃんホンポ
  9. 産まれて20日の赤ちゃん犬に『おはよう』と声をかけた結果…破壊力が高い『天使すぎる光景』が297万再生「ニヤニヤ止まらん」現在の姿も

    わんちゃんホンポ
  10. 結んだ跡が気にならない!思わず試したくなる“髪の結び方”「忙しい朝に」「シュシュじゃなくてもできる」

    saita