Yahoo! JAPAN

令和6年度くらしき防災フェア(2024年11月10日開催)〜 楽しみながら防災を学び・最新の取り組みを知った1日

倉敷とことこ

令和6年度くらしき防災フェア(2024年11月10日開催)〜 楽しみながら防災を学び・最新の取り組みを知った1日

「防災」の普及・啓発イベント「くらしき防災フェア」が、まびふれあい公園で2024年11月10日(日)に開催されました。

今年(2024年度)で3回目の開催となる今回は、体験プログラムがさらに充実。
天候にも恵まれ、約15,000人が来場するなど大盛況でした。

当日のようすを紹介します。

「令和6年度くらしき防災フェア」とは

「くらしき防災フェア」は倉敷市が主催する、防災の普及・啓発イベントです。
2024年11月10日(日)午前10時〜午後3時まで、まびふれあい公園で開催されました。

まびふれあい公園内を、芝生エリア・河川敷エリア・働く車エリアの三つに分け、体験ブース中心に以下のような催し物がありました。

・ステージイベント
・救出救助訓練
・防災について楽しく学べるブース展示
・働く車大集合
・お楽しみ抽選会
・キッチンカー

当日のようす

当日はイベント開始間もない、午前10時30分頃に会場に到着しました。

すでに多くの人で賑わっていましたが、特に多かったのは「働く車エリア」で親子での参加が目立ちました。

地震体験車

地震体験車は岡山県内には2台しかないそうで、そのうちの1台が防災フェアに登場していました。

午前午後で時間帯指定の整理券制となっており、到着した午前10時30分頃で、午前の部最後の11時30分からの整理券がもらえました。

実際に体験してみましたが、南海トラフ巨大地震相当の揺れは相当なものです。もし発生したときどのように対応するべきか、考える機会になりました。

ブース展示

ブース展示では、50以上の協賛企業・団体が工夫をこらした楽しく学べる展示をおこなっていました。「体験」をメインテーマにしており、ワークショップなどが充実しています。

土のう砂入れ体験

こちらは「土のう砂入れ体験」で、25kgの砂を入れるというもの。一体どのくらいになるのだろうと、子どもたちが試行錯誤していました。

ステージイベント

メインステージに到着した頃、ちょうど倉敷市長の伊東香織(いとう かおり)さんが挨拶していました。

倉敷市長 伊東香織さん

その後も人形劇など、さまざまなパフォーマンスが披露されていましたよ。

キッチンカーエリア

お昼12時前後になると、キッチンカーエリアの人が明らかに増えてきました。

昨年度は早々に売り切れているお店も多かったですが、今回は各店気合いを入れてきたのかもしれません。一部売り切れは見かけましたが、多くのお店が終盤まで販売を継続していました。

おわりに

昨年度(2023年度/令和5年度)に引きつづき、天候にも恵まれ多くのかたが来場し、楽しく防災を学び・体験していました。

今年(2024年)は元旦に能登半島で地震が起こったり、8月には南海トラフ地震臨時情報が出たり、薄れかけていた防災意識が高まった年でした。

倉敷で災害といえば「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」が思い浮かびますが、それももう6年以上前の話です。自身を振り返っても、災害に備えて備蓄していた食品の消費期限が切れていたり、どうしても意識は緩んでしまうもの……。期限管理を見直す機会にもなりました。

防災の取り組みは、単発ではなく継続しなければ意味がない

そのようなことを考えさせられました。

おそらく来年度も開催されると思いますし、定期的に防災意識を高め・最新の取り組みを知る機会として、意義のあるイベントだったと思います。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 子犬の頃から通っている動物病院が閉院…おじいちゃん獣医師との『最後の診察』が泣けると5万いいね「素敵」「長い間おつかれさまでした」と感動

    わんちゃんホンポ
  2. 爽快感と可愛い形が特徴の「チェリオアソートグミ」発売!ライフガード味も

    おたくま経済新聞
  3. 寒い時期の夜食にもおすすめ! エースコックのカップ麺「おでんにうどん おどん」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 西宮市出身の漫画家・佐野菜見の『原画展』が開催されるみたい。神戸舞台の人気作品「ミギとダリ」など手がける

    神戸ジャーナル
  5. 【唖然】大人気「プチバトー」の子ども服福袋を初めて買ったら、試着までに2回も度肝を抜かれた / 福袋2025

    ロケットニュース24
  6. 【妙高市・2025ダイナマイトカーニバル in SUGINOSAWA】『どんど焼き』と冬花火が美しい小正月のお祭り

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 残念ながら夫の浮気・不倫癖は直らない? ヤバすぎる特徴と妻の選ぶ3つの道

    コクハク
  8. 驚くほど体型を拾わない!30代におすすめな「ニット」特集〜2025年版〜

    4yuuu
  9. この春『クレフィ三宮』がグランドリニューアル!20周年の新たなスタートに向けて 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 家庭系可燃ごみ 有料化導入は21% 県内自治体アンケート

    タウンニュース