Yahoo! JAPAN

回転寿司みさきの「鬼ネタ襲来!!」がデカネタ祭すぎる / 写真詐欺? 全メニュー注文した結果

ロケットニュース24

回転寿司界隈においていまいち影が薄い回転寿司みさき。心なしかキャンペーンもスシローとかくら寿司ほど「祭」という雰囲気がない。スシローと同じ株式会社FOOD&LIFE COMPANIESであることも忘れそうなほどに、今何やってるかよく分からない

そんな回転寿司みさきの前を通りかかったところ「鬼ネタ襲来!!」というポスターが貼られているのを発見。載ってる寿司がデカネタすぎる! こんなんやってたんかい!! しかし、これは写真詐欺ではないのか……?

【写真】その他の鬼ネタはこんな感じ

・本当なのか

そう思ったのはいくらなんでもポスターのネタがデカすぎたからだ。シャリから大幅にはみ出すネタは、回転寿司で見ないレベルの攻めっぷりである。

2025年2月11日から開催されているというこのキャンペーン。期間は2月28日までとのことで、まだまだ余裕で期間内だ。そこで実際に鬼ネタを食べてみることにした。

・実物はこうだった

鬼ネタメニューは、まぐろはらも(税込360円)、赤えび(税込360円)、豪快開きほたて(税込440円)、天然特大海老(税込360円)、うなぎ(税込590円)、うな玉(税込440円)、逆さ玉子(税込121円)、天然本まぐろ鉄火(税込690円)、そして活〆蒸し穴子一本(税込1200円)となっている。

で、実際に注文していったところ……

実物はこういう感じでした。アップで撮るとポスターみたいに見えなくもない……か? 1つだけ言えることは玉子だけはガチだということだ。

・良いキャンペーン

個人的には まぐろはらも と ほたて はポスターから受けるイメージほどではなかった。とは言え、食べてみると、ネタ自体は分厚くて、鬼ネタと言うだけの食べごたえはちゃんとある。鰻もひと口では食べきれないサイズ。

ゆえに、裏切られた感はなかった。ネタのデカさで頑張っていることには変わりないし、良いキャンペーンなんじゃないでしょうか。スシローでさえあまりデカネタをやらなくなった今日この頃、人知れず攻めている姿勢は天晴と言えよう。

・特にコスパの良かった2皿

全部食べてみたところ、中でも良かったのは、まぐろはらもと赤えび。前述の通り、まぐろはらもは分厚く食べごたえがあるし、赤えびはメニュー写真通り、しっかり大きくエビ身のぷりぷりさが強く感じられる。この2皿が税込360円は満足度が高い

ボリューム感としては他の皿も悪くないけれど、うなぎや穴子、天然本まぐろ鉄火は皿の価格が高いだけに、上記2皿はコスパ面で抜けているように感じた。次いで、豪快開きほたてかな。これも440円は安く感じる。

地味に満足感が高かった本キャンペーンには、回転寿司みさきゆえの良さが出ているような気がした。繰り返すが、2月28日までやっているようなのでノーマークだった人は赤えびだけでも味わってみたら良いかも。ぼってりしててウマかったです。

執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5/5】倉敷市の真備美しい森の大空いっぱいに泳ぐ200匹のこいのぼり「こいのぼりフェスティバル」開催!ステージイベント・グルメ・ゲームなど

    ひろしまリード
  2. 阪急武庫之荘駅前にある大きな“シンボル”について調査してみました 尼崎市

    Kiss PRESS
  3. 生後数週間の赤ちゃんの睡眠は“90分周期”にとらわれないほうがいい理由とは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  4. NECとコエドブルワリーによる、Agentic AIとビール職人が協働したAIクラフトビール「人生醸造craft」の第2弾が登場!~世代の特徴を味や香りで表現し、世代間コミュニケーションを促進~

    ワイン王国
  5. 美容サロン業界でも加速する生成AI活用 株式会社アヴィ(新潟市中央区)が業務効率化と顧客体験の向上を実現

    にいがた経済新聞
  6. エイアイカ、人気曲「存在証明」MV公開! 水湊美緒&松本日向がW主演

    Pop’n’Roll
  7. 国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO』授賞式がNHKで生放送決定

    SPICE
  8. 漁港のマチで生まれたクラフトビール 厚岸らしいあの食材も利用

    SODANE
  9. 小倉優子、足りないと言われて量を増やした長男の弁当「今日はお腹いっぱいになったかな」

    Ameba News
  10. 「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

    おたくま経済新聞