Yahoo! JAPAN

【量子力学】「意識」はどこから来るの?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

ラブすぽ

【量子力学】「意識」はどこから来るの?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

量子力学によって人の「意識」の起源が解明されるのか?

「意識」はどこから来るのかというのは、人類の大きな疑問の1つです。意識は「脳の働き」だという人もいれば、脳ではなく「魂」のような別のものが意識の元となっているという学者もいます。意識は人間のほか、イヌやネコなどの哺乳類にもありそうです。ハエやカとなるとちょっと微妙です。体長が1㎜ほどのセンチュウの神経細胞は302個しかないそうなので、さすがにわたしたちのような意識はないのかもしれません。

物理学者は意識についてあまり話しませんが、それには理由があります。現代物理学のほとんどは「決定論的」なのです。つまり、最初の状態がわかると、その後にどう振る舞うかはすべて物理法則で決まってしまうのです。たとえば、投げたボールのある瞬間の速さと向きがわかれば、どこへ飛んでいくかが計算できるように、脳内の電子配列や原子の様子を全部書き出せば、その後の脳の動きはすでに物理法則で決まっていると考えることができます。この考えを突き詰めると、人は自由に考えることができないという結論に至ります。つまりそれは、人には意識がないということを意味してしまうのです。

ですが、それでは困ります。実際にわたしたちには意識があるように思えるからです。そこで、一部の物理学者たちは、量子力学の持つランダム性こそが、意識を理解するための鍵なのではないかと考えています。ただし、それはまだまだ議論の段階です。どうやって実験的に検証できるのか、それすら誰にもわかっていません。とはいえ、いつの日にか、わたしたちの意識を物理学で説明できるときが来るかもしれません。

量子力学が意識を扱ってこなかった状況に、量子コンピュータが一石を投じる可能性があるんだね。脳はとても複雑なため、脳をシミュレーションしようにもふつうのコンピュータでは非常にむずかしい。だけど、複雑な計算が得意な量子コンピュータの性能がさらに拡張していくとどうなるだろう。いまはまだ SFのような段階だが、いずれ「脳の働き」や「心」がどうなっているかをシミュレートできるのではないかと考える研究者もいるよ。もしかすると、そんな研究からわたしたち人間の「意識」の起源が、量子力学を通して明らかになる日が来るのかもしれないよ。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話』著:久富隆佑、やまざき れきしゅう

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. DXTEEN 「自分がしたいと思うことに素直に飛び込める勇気と覚悟を持つ」#春からの君に伝えたいこと

    マイナビ学生の窓口
  2. スコアブックに“ゴロ・フライ・ライナー”を書き込む方法とは!?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【体験レポート】シンプルで効果抜群!? 90分周期でぐっすり眠るNAPSメソッド体験記【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  4. 編集部おすすめグッズ10選!兵庫県立美術館「パウル・クレー展――創造をめぐる星座」鑑賞レポ【後編】神戸市

    Kiss PRESS
  5. 2033年度目標に上下分離方式で鉄道復活 「JR肥薩線検討会議」で復旧方針決まる(熊本県人吉市など)

    鉄道チャンネル
  6. マリー=アントワネットも愛した名窯 ― 松濤美術館で「セーヴル フランス宮廷の磁器」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. かるがも団地、初めて「加害者」を描くことに挑戦 第10回公演『逆光が聞こえる』を上演

    SPICE
  8. 【京都・桜2025】穴場のお花見スポット、グルメ、桜のお守りも!京都の春を楽しむための特選記事

    京都観光Naviぷらす
  9. 声優・ペイトン尚未、“ヒロイン”への想いを詰め込んだパーソナルフォトブック発売決定!

    Pop’n’Roll
  10. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS