Yahoo! JAPAN

45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由

コクハク

手頃な釣り船に乗るのが何よりのご褒美だ。(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないし、しんどいことだらけの日常ですが、生きていく強さを身に付けるヒントを共有できたらいいなという願いを込めまして――。

【「イキてく強さ」】

45歳、ふいに重い雲が立ち込める

今日も曇りか…(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 いつになったら楽になるのだろう。20代の頃は「30過ぎたら」、30代の頃は「40代になれば」、40代になったら「50を超えると」…。いつの頃も自分より少し先行く大人たちは、悩む私をそう諭して余裕の笑顔だった。

 なるほど、あと少しがんばれば憑き物が落ちたような顔で笑えるのか。そう信じて45年ほど生きたが、まだ思春期の頃と同じ、抜けるような快晴の日は長く続かず、ふいに重たい雲が立ち込める。

【こちらもどうぞ】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

※注:気を取り直して読んだら大きな気付きがありました。(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 救いを求めるように手を伸ばした、7つ年上の女性が書くエッセイには、まず第一章から今私が懸念することとそっくり同じことが書かれており、慌てて本を閉じた。まさかあの余裕の笑顔は、人生の先輩として必死に虚勢を張っていただけではあるまいか。

「60になっても同じ…」という一文が目に入った気がしたが、どうか見間違いであってくれ。

「楽に生きる」って何?

サーフィンはできないけどサップなら立てる!(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 もう大それた夢や希望を抱くことはなくなった。他人にも自分にも大きな期待は抱かない。ただ早くこの波打つ感情を乗りこなし、楽に生きたいだけなのだが、それが殊のほか難しい。楽に生きるとは、どういうことだろう。

 仕事の量を減らす、住環境を快適に整える、好きな人とだけ付き合う。そういうことなら、自分である程度コントロールが可能だ。それで言うなら、私は今人生で最も楽に生きていると言える。

自分らしい日々を過ごしているけど…

手頃な釣り船に乗るのが何よりのご褒美だ。(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 同年代の社会人に比べれば収入は少ないが、その分、時間に自由が効くし、猫と住むために少し無理をしたアパートも、友人が夫と二人で暮らすマンションのキッチンくらいのサイズはある。猫は成人男性よりだいぶ小さいから、それで何の問題もなかった。

 無駄な付き合いは止め、馴染みの友人らとだけ食事や飲みに行くこの頃だ。酒もカロリーもセーブしていないし、養う人もいないから節制をするつもりもない。まるで年がら年中サンダルとムームーで過ごすような、それでいて宵越しの金はもたない武士のような、自分らしい日々を過ごしている。

 好きな本をおもむくまま読んだり、趣味である釣りにふらりと出掛けたり、そうやってさして金のかからない褒美を己に与える余裕もあるのだ。しかしそれでも、あっさりと暗い波に飲みこまれてしまう。

秋刀魚を見て思う「人間」という生き物

刺身も塩焼きも脂ノリノリ!(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 今年の秋刀魚は豊漁だそうで、スーパーにはあらゆる手持ちの皿からもはみ出すサイズが手頃な価格で並んでいる。あれほど不漁で、もう秋刀魚は手の届かない魚になってしまったのかと思われた去年、いったい秋刀魚は何が気に食わなかったのか。天然のものはそうした読めないところがある。

美味しすぎて2日連続で食べた。(写真:新井見枝香/無断転載禁止)

 同じ種類の魚が、時によって100円だったり1000円だったりしても、そういうものだと納得するしかない。しかし人間は、特に金の絡む仕事においては、それが許されない。人間だって天然の生き物なのに、去年と今年が同じであることが当然のように求められる。

 同じ海に船を出しても、昨日は捨てるほど獲れたのに、今日は1匹も獲れないかもしれないのだ。それでも定食チェーンの「大戸屋」は生秋刀魚の炭火焼定食を毎日同じ価格で提供する。立派な秋刀魚を皿に2尾も乗せて。

 私はそのありがたい定食をたっぷりの大根おろしといただきながら、涙を滲ませた。人間はいつも同じであるように無理をする生き物なのだ。

ごめんなさい、また来月!

明日はきっと晴れ!(写真:とみたえみ/無断転載禁止)

 この連載は月に一度、締め切りが近付くとふんわりとテーマを思い浮かべ、さっと短時間で書き上げている。

 もう42回ともなれば同じような筆圧で、同じような分量のエッセイを書くことにはもう慣れているはずだが、今月はどうも気分が乗らず、うまくオチがつけられないということを旬の秋刀魚の話などを挟み、長々と言い訳した次第だ。

 二度は使えない手を使ってしまった。ごめんなさい、また来月!

(新井見枝香/元書店員・エッセイスト・踊り子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 元ロッテ選手ら3人が退団 新戦力2人加入 くふうハヤテで計10選手の入れ替わり

    Shizuoka Life
  2. ファミリー向け釣り場でハゼが連発! 秋深まれば大型狙いのチャンス

    TSURINEWS
  3. 【菊池市】溶けないアイスが気になって「洋菓子工房 森と山」に行ったら栗スイーツも堪能できた!

    肥後ジャーナル
  4. 注目のサッカー大会『GOLD RANK IN KYOTO U10』が京都・亀岡で開催!優勝チームは全国大会へ

    Leaf KYOTO
  5. 「今すぐ釣りたい」を実現!ポケットサイズ!?の世界最小級釣り竿【CASTEM Tiny Reel】

    WEBマガジン HEAT
  6. 【オフィス改革で採用力UP】ReeL(新潟市中央区)が中小企業向け新ブランド始動

    にいがた経済新聞
  7. 松雪泰子、坂東龍汰らがM&Oplays×岩松了の新作公演『危険なワルツ』に出演 人間が持つ深く不条理な闇を暴いてゆく物語

    SPICE
  8. 【京都大賞典】宝塚記念組と天皇賞・春組が主力も複数の連対馬を輩出しているステップは!?ステップレースから見る過去10年の傾向

    ラブすぽ
  9. 猫が夢中で遊んでくれる『ボール』3つの特徴 選び方から遊ぶときのコツまでご紹介

    ねこちゃんホンポ
  10. 店主の溢れんばかりの“お茶愛”で日本茶の魅力を教えてくれる伊丹の住宅街にあるティースタンド 伊丹市

    Kiss PRESS