Yahoo! JAPAN

畑のお肉?!たんぱく質は手軽に食べやすい大豆製品や練り物、卵からもとれる!そのまま食べるほかにも食べやすい方法とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

ラブすぽ

畑のお肉?!たんぱく質は手軽に食べやすい大豆製品や練り物、卵からもとれる!そのまま食べるほかにも食べやすい方法とは?【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

食べやすくしてとりたい食材、畑のお肉にはたんぱく質が豊富!大豆製品、練り物【70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう】

たんぱく質は主に肉や魚からとりますが、手軽に食べやすい大豆製品や練り物、卵からもとることができます。豆腐、納豆、油揚げ、厚揚げは副菜として単体でも取り入れやすく、刻んだりしてすでにできているおかずに和えたり、かけたりするにも便利です。練り物も同様に、そのまま食べるほかにも、おかずに簡単に足すことができます。練り物というと、塩分が多いのではないかと思う人も多いのですが、最近では、塩分が控えめになってきています。練り物そのものに味がついているので、おかずに入れるときは味つけも控えめにするとよいでしょう。

意外に少ない! 練り物の塩分

たんぱく質アップの使える食材

はんぺん:魚のすり身に山芋などを混ぜたもの。ヘルシーなたんぱく食品です。

大豆水煮缶:大豆を水煮したものでそのままでも食べられます。

【出典】『70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう』
監修:特定非営利活動法人 京都栄養士ネット  日本文芸社刊

監修者プロフィール
訪問栄養食事指導で地域の皆様の健康と栄養をサポートする管理栄養士のグループ。メンバーは京都府栄養士会の会員。2018年9月に認定栄養ケアステーションの認定を受け、京都府全域で訪問栄養指導を中心とした活動を行っている。2021年10月より機能強化型栄養ケアステーションに移行認定。在宅で療養されている方を訪問して、その方にあった食事の作り方やどの程度栄養量が摂れているか何を補えばよいかなどを、その方の嗜好や生活環境を大事にしながら、一人ひとりその人にあった形で提案し、実践してもらえる支援を目指し、多職種と連携し活動している。

【関連記事】

おすすめの記事