Yahoo! JAPAN

筋肉の記憶装置で筋力が復活!? 少しサボっても、一度ついた筋肉は裏切らない【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

筋肉の記憶装置で筋力が復活!? 少しサボっても、一度ついた筋肉は裏切らない【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

少しサボっても、一度ついた筋肉は裏切らない

筋肉の記憶装置で筋力が復活!

週1、2回のトレーニングといえども、社会人になると思うようにできないこともあります。仕事で多忙なうえ、残業や出張、あるいは出産や育児などで中断を余儀なくされることも。2週間以内の中断なら筋力はあまり低下せず、筋肉量も減りませんが、それ以降は徐々に衰えていきます。

ただ、一定期間きちんと鍛えてできあがった筋肉は、衰えるスピードがゆるやかです。これは「マッスルメモリー」とよばれる筋肉の記憶装置のおかげです。その記憶力に貢献しているのが、筋線維の周囲にあるサテライト(衛星)細胞とよばれるもの。筋トレをすると活性化し、筋線維と融合して細胞核の増殖と筋肥大を促します。一度融合すると離れないので、細胞核が減ることはありません。そのため、トレーニングを再開(リトレーニング)するとサテライト細胞が再び活性化し、最初よりも速いペースで筋肉量と筋力を復活させてくれるのです。

この仕組みが永遠に働くのかどうかはまだよくわかっていませんが、マッスルメモリーは少なくとも10年以上は残るといわれています。前述のように、筋肉ができあがるまでは時間がかかるため、トレーニングを途中でやめてしまう人が多いのですが、このマッスルメモリーの働きを知れば、ここであきらめるのがどれだけもったいないことかご理解いただけるでしょう。

筋肉を鍛えた記憶を残す細胞

記憶を残すサテライト細胞

筋線維に付着している細胞。トレーニングをすると活性化して筋肉を増やす。トレーニング中断後に再開すると再び活性化して筋肉を増やす。

一度中断してもトレーニング再開で筋肉が早く復活

トレーニングの中断と再開による筋力変化

トレーニングの記憶は10年以上といわれる!

仕事や家庭の都合でやむなく中断しても、再開すればすぐに戻る!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 先制2号ソロHR放つなどマルチH!笹原操希に負けじと若林楽人/キャベッジを脅かす存在になるべく猛アピールした巨人2軍に潜む強打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【ひとり分のデイリーごはん】キムチいり豆腐

    NHK出版デジタルマガジン
  3. オフィスの観葉植物は経費計上できる?正しい仕訳方法と注意点を解説

    MONEYIZM
  4. ガラス作家「網野 篤子さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市】

    きょうとくらす
  5. イベント『ハイキュー!! FAN PARK』に衣裳・小道具展示でネルケプランニングが出展

    SPICE
  6. 新作&旭川市の一部スーパーのみ存在するアイス

    asatan
  7. 「技術だけ追っていても、未来は広がらない」タイミーCTO・山口 徹は“知の横断”でキャリアを切り開く

    エンジニアtype
  8. 『散歩の達人』のわがまま神保町ランチが登場!『atacu cafe』で4月21日から期間限定・数量限定でランチメニューに

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 【こどもでぱーと】習い事の送迎が不要に!?「こどもでぱーと 中野」ってどんなところ?

    ママスタセレクト
  10. 巨人4点の猛攻を牽引する適時打含む2試合連続のマルチHで今季初の1軍昇格!荒巻悠に代わり巨人正二塁手・吉川尚輝を脅かす存在になるべく1軍でも打撃でアピール期待の好打者とは!?

    ラブすぽ