Yahoo! JAPAN

釣った魚で作る「酒の肴」レシピ:バリ(アイゴ)の糸切り できるだけ細く切るのがコツ

TSURINEWS

アイゴ(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

これから旬を迎えるバリ(アイゴ)。煮ても焼いても美味い魚だ。今回は「バリの糸切り」を紹介。酒の肴として最高なので、ぜひ試してほしい。

バリ(アイゴ)の旬

バリの旬は晩春から初夏。このころは、ちょうどノッコミ期にあたり、抱卵で丸々とした大型がよく釣れる。

釣り場での下処理

釣れたバリは専用のハサミ(市販のバリバサミ)を使って頭、ワタ、トゲを処理。慣れてくると、1尾当たり1~2分でできる。

釣り場で下処理した状態がコレ(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

自宅での下処理

持ち帰ったバリは水洗いし、皮目をタワシでゴシゴシ。滑りがとれればOK。

ガスバーナー登場

下処理後は3枚におろし、皮目を焼いていく。市販のガスバーナーを使うと簡単でラク。

ガスバーナーであぶる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

糸切り

皮目を焼いたあとは糸切りにする。できるだけ細く切ったほうが食べやすい。口に運ぶ前に、ワサビじょう油を少し垂らす。コリコリした食感が病みつきになる。

できるだけ細く切る(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事