Yahoo! JAPAN

『明石海峡大橋ブリッジワールド』2025年度開催分の受付が始まるみたい。普段非公開の「橋の主塔」に登れる人気企画

神戸ジャーナル

『明石海峡大橋ブリッジワールド』2025年度開催分の受付が始まるみたい。普段非公開の「橋の主塔」に登れる人気企画

「明石海峡大橋」の建設に携わったツアーリーダーの解説を聞きながら、海面上約300mの橋の「主塔」からの絶景が楽しめる人気ツアーが2025年度も開催されます。神戸市垂水区東舞子町4

『明石海峡大橋ブリッジワールド』は、橋の建設に携わったツアーリーダーが、世界最大級の橋の建設について解説。隠された橋の技術や歴史などをわかりやすく、楽しく学ぶことができるツアーです。

そして普段は立ち入ることができない管理用通路を通って、海面上約300mの「主塔」へ。このツアーでしか見られない絶景が楽しめる人気企画なんだそう。

コースは、「橋の科学館」で受付・集合してツアーの説明を聞いたのち、「舞子海上プロムナード」経由で管理路へ。

明石海峡大橋の「主塔」からの眺望を楽しみ、管理路と舞子海上プロムナードを経由して「橋の科学館」に戻り解散するという内容です。

受付から解散までの所要時間は「約2時間50分」みたい。

2025年度のツアー開催は「2025年4~11月」と「2026年3月」のうちの対象日で、詳しい開催日は「JTB BÓKUN」で確認できるそうです。

各日とも、午前と午後にわけて「1日2回」開催されます。

【午前の部】集合・受付 9:00/ツアー実施 9:10~11:50
【午後の部】集合・受付 13:15/ツアー実施 13:25~16:05
※2025年3月開催分から開催時間が変更されています。

4~6月開催分の参加申込受付は、2025年2月3日(月)10:00より、先着順です。

電話などでは受け付けておらず、「JTB BÓKUN」からのWeb申し込みとなるのでご注意ください。

参加申込 受付開始日
【2025年4・5・6月開催分】2025年2月3日(月)10:00~
【2025年7・8・9月開催分】2025年4月1日(火)10:00~
【2025年10・11月開催分】2025年7月1日(火)10:00~
【2026年3月開催分】2025年12月1日(月)10:00~
※2025年1月時点の情報です。申込受付開始日については変更になる場合があります。最新情報はJTB BÓKUNサイトをご確認ください。
※大雨・強風・雷などの気象の影響やその他やむを得ない事情により、実施が困難と判断した場合は、中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

参加申し込み
JTB BÓKUN

参加料金
大人(高校生以上) 平日 5,000円/土日祝 6,000円
中学生 平日 2,500円/土日祝 3,000円
※集合場所までの交通費は別途必要です。
※予約申込時にクレジットカードにて事前決済いただきます。
※中学生は、大人の同伴が必要です。年齢確認ができる身分証明書等をご提示いただく場合がございます。
※小学生以下は、ご参加いただけません。

募集人員
各回 48人(最少催行人員 12人)
※開催日7日前までに最少催行人員に満たない場合は、ツアーを中止させていただきます。

参加にあたっては、カメラやスマホなどを首掛けにする、貴重品はリュックなどにしまうといった注意事項があります。参加を検討されている人はブリッジワールド公式サイトでしっかりチェックしてから、絶景を楽しんでみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <友だち、ほぼゼロ?>息子のせいで?クラスメイトからブーイングの嵐!班決めトラブル【まんが】

    ママスタセレクト
  2. 特性のある子どもの進学先は?定期テスト、受験…実際どうだった?発達ナビの就学大調査【小学校高学年・中高生編】

    LITALICO発達ナビ
  3. 親子で楽しむ!高さ10mクライミング遊具 「屋内遊戯場イーグレキッズがオープン」 姫路市

    Kiss PRESS
  4. 【5月17日プロ野球公示】西武・蛭間拓哉、ソフトバンク岩崎峻典ら登録、阪神・石黒佑弥、ソフトバンク有原航平、ロッテ種市篤暉、西武モンテルら抹消

    SPAIA
  5. 小倉優子、三男とともにTDLを満喫「何回も乗れちゃいました!」

    Ameba News
  6. 【デニムパンツ】50代は、こう着ると垢抜ける!初夏の大人コーデ5選

    4yuuu
  7. 【ダイソー】雨で濡れた靴は『USB式シューズドライヤー』で乾かせるのか?【100均】

    特選街web
  8. 誕生日にサプライズ!夫が作った「大人のお子様プレート」が本気すぎる

    おたくま経済新聞
  9. タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 魚町地区の大規模火災跡地に「魚町みらい広場」オープン イベント開催やキッチンカー出店で活用へ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト