Yahoo! JAPAN

アイビールックとは? 必須アイテムと定番ブランドのおすすめを紹介!

Dig-it[ディグ・イット]

アメリカ東海岸の名門私立大学に通う学生のスタイルを起源とするアイビー。そして、アイビーを軸に自由な感性を持って“着崩す”プレッピー。アメリカントラッドの代表格であるアイビーとプレッピーのうち、基本であるアイビーに必要不可欠なアイテムを紹介する。つまりアイビーの必須アイテムとして挙げられるモノは同じくプレッピーにおいてもマストアイテムとなるのだ。

IVY(アイビー)の由来とは?

ハーバードやイェールをはじめとするアメリカ東海岸の名門私立大学に通う学生のスタイル。伝統的な大学の景観が建物に絡みついた蔦(英語でアイビー)と結びつき、このように呼ばれるようになった。そして1940年代に次のページで紹介する8つの伝統校の間でアメフトの独自ルールが制定され、この時に「アイビーリーグ」という言葉が初めて使われたと言われている。気品や格式を重んじ、装いにも一定のルールが存在するとされる

【アイビーマストアイテム①】NAVY BLAZER(紺ブレ)

アイビーにとっての最重要アイテム。テーラードの国、英国から伝わったジャケットがアメリカの国民性や独自性の追求によって進化し、フロントダーツのないボックスシルエット、段返り3つボタン、ナチュラルショルダーや袖の2つボタンなどのアイビーを象徴するディテールが生まれた。起源はボート競技のユニフォームという説が濃厚。

段返り3つボタン、センターベント、フロントダーツのないボックスシルエット、ナチュラルショルダーなど、アメリカンジャケットのディテールを携えた「ブルックス ブラザーズ」の定番。8万6900円(ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL0120-02-1818)

【チェックポイント】
・段返り3つボタン
・フロントダーツのないボックスシルエット
・袖ボタンは2つ
・ボックスシルエット
・センターベント

【アイビーマストアイテム②】REPP TIE(レップタイ)

レップ素材のレジメンタル柄がアイビーの王道。レップ素材とは横方向に綾のある織物の総称で、そのマットな表情はオックスフォードシャツと相性抜群。レジメント(=連隊)を色や柄で表す軍服として用いられたレジメンタル柄は多彩なバリエーションがあり、アイビーにおいてはボルドーやネイビーなどが定番だ。

ブランドを代表するアメリカ製レップタイ。タテ糸に6プライの通常より細い糸を高密度に打ち込んだハリのある質感と絶妙な光沢が特徴。アイビースタイルのVゾーンを構成するうえで必携だ。1万7600円(ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL0120-02-1818)

【チェックポイント】

・レップ素材(一般的にはシルク)
・レジメンタル柄
・右下がりが米国式

【アイビーマストアイテム③】B.D.SHIRT(ボタンダウンシャツ)

元祖は「ブルックス ブラザーズ」が1896年に作った「ポロカラーシャツ」。ポロ競技選手のユニフォームから着想を得て襟先にボタンを付けたのが始まり。なかでもオックスフォード生地のものが最高峰。胸元の開き具合や襟のロール、洗いざらしでの着用や袖捲りなど、様々な着こなしを楽しむことができる。

ブランドのアイコンともいえるオックスフォードボタンダウンシャツ。美しい襟のロールや胸ポケットなどアイビーらしいディテールが満載。ホワイトとブルーのほかキャンディストライプも。各2万900円(ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL0120-02-1818)

【チェックポイント】

・オックスフォード生地
・胸ポケット付き
・柄は無地orキャンディストライプ
・背面にボックスプリーツが入るのがアイビー的

【アイビーマストアイテム④】WOOL TROUSERS(ウールトラウザーズ)

コットンチノと双璧をなすのがウールトラウザーズ。フランネルやメルトン、サキソニーといった素材だけでも選択肢があるが、コットンチノに比べてドレッシーであることはいうまでもない。裾をシングルで仕上げるか、もしくはダブルを選ぶかによっても印象は大きく変わる。カラーはグレーが最も一般的だ。

プリーツのないベーシックなトラウザーズ。フロントの持ち出しや背面の尾錠など、クラシックなディテールが詰まっている。春夏も快適に着用できるようにポリエステルを混紡した軽やかな生地を採用。2万5200円(D.C.WHITE デスクTEL03-6447-5095)

【チェックポイント】

・シルエットはやや細めのテーパードorストレート
・素材はサキソニーorフランネルorメルトン
・尾錠があればよりアイビー

【アイビーマストアイテム⑤】COTTON CHINO(コットンチノパン)

アイビーパンツの定番のひとつがコットンチノ。素材はチノクロスかウエポンが一般的だ。シルエットは原始的なアイビーにおいてはパイプドステム(ストレート)が一般的だが、やや細めのテーパードも◎。ウエストもノープリーツとツープリーツ、尾錠の有無など幅広い選択肢が存在するが、比較的自由度は高い。

アメリカはジョージア州トムソンに構えた自社工場での製造にこだわる「オール アメリカンカーキズ」の定番アイテム。高密度に織られたハリのあるチノクロスは絶妙な光沢を放っている。2万7500円(ユーソニアングッズストアTEL 03-5410-1776)

【チェックポイント】

・シルエットはやや細めのテーパードorストレート
・素材はチノクロスorウエポン
・プリーツの有無も重要

【アイビーマストアイテム⑥】LEATHER SHOES(革靴)

代表的な型は6つ。下の写真左からプレーントゥ、ペニーローファー、サドルシューズ、タッセルローファー、ホワイトバックス、ロングウイングだ。甲部分の切り替えが特徴的なサドルシューズ、ウイングと呼ばれる飾り穴が踵まで1周するロングウイング、起毛した白の革とレンガソールが特徴的なホワイトバックスはアイビー靴の象徴的なアイテムだ。

(左から)デザインソースは1940〜50年代のUSネイビーのサービスシューズ。アッパーには、きめ細かな肌目が特徴的な大東ロマンのレージングカーフを使用。7万4800円(アーチケリー https://archkerry.com)、ローファーの元祖「ジーエイチバス」の名作[ラーソン]。サドル両端のビーフロールが特徴。3万9600円(ジーエイチバス 東京TEL03-5843-0777)、アイビーブーム期に流行した「リーガル」のサドルシューズ。切り替えのデザインはコーディネイトのアクセントに最適。3万1900円(リーガルコーポレーションTEL047-304-7261)、ドレスからカジュアルまで幅広いスタイルに対応可能な「クロケットアンドジョーンズ」の名作[キャベンディッシュ3]。12万6500円(グリフィンインターナショナルTEL03-5754-3561)、「ロイドフットウエア」のホワイトバックス。定番のアイビー靴を英国で製作。4万9500円(ロイドフットウエア 銀座TEL03-3561-8047)、ヴィンテージ市場でも人気の高い「フローシャイム インペリアル」の[ケンムーア]。1977年、アメリカ製のデッドストック。11万円(スーパー8シューズTEL03-6804-2174)

【チェックポイント】

・ペニーローファーが最もカジュアル
・ウイングチップはロングウイングが好ましい
・製法はグッドイヤーorマッケイ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    おたくま経済新聞
  2. 釣魚で作る「素材の味を楽しむ」レシピ:ヒラの白焼き 軽く干すのがコツ

    TSURINEWS
  3. シーズン終盤のイサキSLJで本命15匹【山口・じらまる】ブレードより鉄板バイブにアタリ集中

    TSURINEWS
  4. 白髪隠しに◎アラフォーが垢抜けるヘアカラー5選〜2025年7月〜

    4yuuu
  5. 四季がないのが普通になる? それを防ぐにはどうすればいいか

    文化放送
  6. 【義母の信じられない発言】妊婦本人に「つわりは病気じゃない」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  7. 工芸の現在地を街で体感 ― 「GO FOR KOGEI 2025」が今秋開催

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. 世界初 建設時間はわずか6時間!JR西日本の3Dプリンター駅舎「初島駅」7/22より利用開始(和歌山県)

    鉄道チャンネル
  9. 作詞家・松本隆の55周年の軌跡をたどるコンサートが、2夜にわたって開催!手がけた名曲の歌い手、近藤真彦、槇原敬之、氷川きよし、南佳孝らも出演予定!

    コモレバWEB
  10. 須磨寺で出会う“ゲゲゲ”の世界 「映画 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~祈りが結ぶ、ゲゲゲの縁~」 神戸市

    Kiss PRESS