シーズン終盤のイサキSLJで本命15匹【山口・じらまる】ブレードより鉄板バイブにアタリ集中
シーズン終盤のイサキ狙いSLJ(スーパーライトジギング)釣行に出かけた筆者。定番のブレード付きスピンテールジグで攻めるも反応はイマイチ。鉄板バイブレーションでイサキ15匹をキャッチした模様をレポート。
シーズン終盤のイサキSLJ
7月に入り、イサキSLJシーズンも終盤戦に突入した。終盤では白子、卵を持たない個体が増えてくる。もちろん釣れないわけではないが、シーズンの最盛期と比べ数は伸ばしにくくなる。
だが、SLJはイサキだけではない。夏が旬のロックフィッシュや青物、真鯛等多様なターゲットが控えているので、今後も楽しめる釣りだ。今回は下関の湧田漁港『じらまる』に乗船。今シーズンのイサキ3度目の乗船だ。
タックル
じらまるでのイサキSLJでは船の後部に氷が入ったクーラーがあり、可能ならそこに食料品は入れてなるべくクーラーを持ち込まないようにとなっている。不平等が無いよう定期的に釣り座をローテーションするので移動の妨げにならないようにという理由からだ。
タックルはイサキキャスティング用に特化したスピニングが1本、少し重めの80g位まで背負えるスピニングが1本、オールラウンドなSLJ用ベイトが1本。
鉄板バイブで1匹目のイサキ
7/5(土)は若潮で満潮が4:00。昨日はイサキ竿頭28枚と快調だったそうだが、今日はどうだろうか。5時に集合し、5:30頃に出船した。角島方面へ走り、6:30頃に釣りを開始。
水深は15m程。イサキキャスティングではスピンテールジグが定番になりつつあり、ブレードへのイサキの反応の良さは自分も何度も体験している。この日もスピンテールジグで開始したが、アタリは無い。
隣はメタルジグでアタリがあったようだがフックアップしない様子。イサキはいるが、ブレードへの反応は悪いようだ。自分もメタルジグに変更し、1匹目のイサキをキャッチした。
その後、同船者が鉄板バイブに反応があったと教えてくれたので自分も鉄板バイブに替える。着水からの即巻きでヒット。スピンテールジグと同じ横の動きなのだが、今日は鉄板バイブがお好みなようだ。
ブレードへの反応イマイチ
当日は一日を通してブレードへの反応が悪く鉄板バイブか、ブレードを付けないメタルジグへの反応が良かった。鉄板バイブをジャークしたり、テンションを一瞬抜いてヒラを打たせたりとアクションの幅をつけてみたが一番反応が良かったのは一定速のただ巻きだった。
この日の為にブレードの形状違いやら樹脂ブレードやらいろいろ準備してきたのだが……イサキの気持ちはイサキにしか分からないものである。中盤で反応がパッタリと無くなる時間帯があったが、終盤にプチラッシュがあり、14:00に納竿。
最終釣果
最終釣果はイサキ15匹となった。シーズン締めくくりとしてはまずまずの釣果にはなったが、中盤の食わせ切れない時間が長くまだまだ多くの改善点が残った。今シーズンはこれにて自分のイサキ釣りは一旦終了、また来年だ。
今後のSLJとその他の釣り
玄海灘の今後はイサキメインではなく五目SLJでの出船が多くなってくるだろう。夏ヒラマサやカツオ、コシナガマグロキャスティングも盛り上がっている。
イカメタルも本格シーズンインしており釣り物には困らないだろう。イカメタルは人気が高いので、検討中の方は早め早めの予約がおすすめだ。
<檜垣修平/TSURINEWSライター>