Yahoo! JAPAN

どっちがくさい ?「おなら」と「ゲップ」正体は両方とも同じ!?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

どっちがくさい ?「おなら」と「ゲップ」正体は両方とも同じ!?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

おならの臭さのもとは腸内環境にある

「出物腫れ物所嫌わず」といわれるように、出てほしくないときに限って出てしまう「おなら」と「ゲップ」は同じ空気からなる、いわば兄弟同士の間柄です。息を吸ったときに吸い込む空気は、気管を通って肺に行きますが、おならやゲップのもとの正体は、食べものと一緒に飲み込んだ空気です。

私たちは、食事をしたり唾液を飲み込んだとき、おしゃべりをしているときなど、知らないうちに空気を一緒に飲み込んでいます。

ほかにもビールや炭酸飲料を飲むことで発生した二酸化炭素などのガスは、胃の上部にある「胃底部」にたまっていきます。これらがいっぱいになり、一定量を超えて圧力が高まると、胃が楽になろうとして噴門を開き、逆流して口から出るのがゲップなのです。

一方、残りの空気は食べもののカスと一緒に腸に移動し、おならとして肛門から出ていくのです。空気の成分は窒素と酸素、二酸化炭素などですが、空気は臭くないのにおならが臭いのはなぜでしょうか。

それは、腸内の細菌が大腸に運ばれてきた食べもののカスを分解し、栄養とする際に出る腸内細菌から生まれる硫化水素などのガスが、においのもととなっているのです。そのため、おならのにおいは、その人が食べたものによって変わります。

肉類やチーズ、卵などの動物性食品やニンニクなど臭いのきつい食品からは臭いガスが発生し、芋やキャベツなどの繊維質の多い野菜から出るガスには、あまりにおいはありません。臭さのもとは腸内環境にあるようです。

一般に、健康な人では1日に平均して5〜6回はおならをするといわれます。おならを我慢すると健康を害する可能性がありますから、無理な我慢はしないようにしましょう。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【眠りの基本】赤ちゃんは90分周期を身につけると熟睡できる?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 特別講習会や寄せ植え総選挙も楽しめる!姫路市大手前公園で「第51回ひめじ緑いち」 姫路市

    Kiss PRESS
  3. 酒井彩名、息子のアレルギー検査の結果に驚き「私とは比べ物にならない」

    Ameba News
  4. 生まれたての赤ちゃん犬たちと母犬を観察していたら…あまりにも尊い『寝姿』に悶絶の声「天使だけが映っている…」「仕草たまらん」と5万いいね

    わんちゃんホンポ
  5. 【松のや】春らしさ全開!桜色のクリームシチューが新登場。定番"ロースかつ"を添えた「ロースかつ桜クリームシチュー」も見逃せない...。

    東京バーゲンマニア
  6. 大阪音大110周年記念のコンサート 卒業生の会の三重支部 13日に伊賀で

    伊賀タウン情報YOU
  7. 【新NISA】 つみたて投資枠と成長投資枠、それぞれの対象商品を徹底解説!

    毎日が発見ネット
  8. 『長毛種のもふもふ猫を数ヶ月撮影』してみたら…驚愕の『ビフォーアフター』に1万3000いいね「伸び代がすごいw」「別猫レベル」

    ねこちゃんホンポ
  9. 天才軍師・諸葛孔明が音楽バトルフェスに挑む! 『パリピ孔明 THE MOVIE』試写会レビュー

    SASARU
  10. 太陽系を探検! 「アドベンチャーフェスタ」 神戸市

    Kiss PRESS