Yahoo! JAPAN

料理王国2025年6月号 野菜料理の現在地

料理王国

料理王国2025年6月号 野菜料理の現在地

2025年6月号の購入はこちら定期購読はこちら

野菜料理の現在地

伝統野菜、西洋野菜、古代野菜、自然栽培……
この20年ほどで野菜の選択肢は格段に充実し、料理人が畑を手掛けるなど、関わり方も多様になった。そして野菜は、創作意欲を刺激する存在でもある。この特集では料理人達がどのように野菜を扱い、個性と魅力ある皿に仕立てるかを紹介。奥にある考えや行動と共にお伝えする。

変化する旬 ─フードチェーンが直面する変化─

世界的な気候変動に伴い、食材のシーズナリティや産地が変わってきている。加えて国内では食料生産に携わる労働力の減少や高齢化により、あらゆる農産物の生産量が減少傾向にある一方、加工用野菜などの輸入は増加。食料自給率は低下の一途を辿っている。
日本の食材供給の現場では何が起きており、今後どうなって行くのか?
研究機関・生産者・食材卸など、食の最前線で活動する識者に取材。食材についての最新レポートをお届けする。

2025年6月号 目次

001目次003to Our Readers/Cover Story004なにを食べて、どう生きる vol.7 三上奈緒006ジャパンガストロノミー宣言 のようなもの vol.7 木村元紀008野菜料理の現在地010野菜をめぐる シェフ3人の物語012小林寛司 ヴィラ アイーダ020川手寛康 フロリレージュ028井桁良樹 飄香036私の野菜料理036吉田夏織 アグリスケープ040大屋友和 翠 大屋044鈴木康哉 アンディ048中東俊文 リストランテ ドーノ052野菜のデザート052延命寺美也 エンメ056松本祐季 啓蟄060ベルギーから世界へ野菜料理のムーブメント!「ベジタブルシェフ」フランク・フォルさんの挑戦062[新連載] ベジタブルシェフの世界 vol.1 エミール・ファン・デル・スターク064フランス伝統菓子の技術を競うコンクール 第10回アンドレ・ルコント杯開催065変化する旬 ─フードチェーンが直面する変化─086レストランもミッション・ドリブンの時代へ 100周年の「ポール・ボキューズ」が考える企業の使命088発酵進化論 vol.8 「ペペロッソ」 今井和正092スイーツの教科書 大森由紀子 vol.17「トゥルトー・フロマジェ×トワヴィサージュ」 國長亮平096良質な食材を育む小規模事業者と料理人を繋げる試食会を実施 新潟の知られざる逸品が銀座に集結!098アメリカ産ポテトの魅力。カリッとホクホク、食べ応え抜群のフライドポテトをアレンジ!100学校法人 村川学園の取り組み102日本橋 食の改革者たち 第6回104服部学園の取り組み vol.81106スーパースイーツだからできること108食の価値を紡ぎ、伝え、広げる 料理王国のコラボレーション112定期購読/NEXT ISSUE

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?

    ママスタセレクト
  2. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は

    ママスタセレクト
  3. お手ごろ価格、高クオリティで最高!「最新ディズニー文具グッズ」がコスパ最高でお土産に超おすすめ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【米子市】麺処 三鈷峰|旨味が凝縮されたスープに太麺が絡む極上の一杯が楽しめるラーメン屋さん

    tory
  5. 【鳥取市】Pizzeria Leone(ピッツェリアレオーネ)|窯焼きピッツァが絶品!地元食材を使った料理が勢揃いのピッツァ専門店♪

    tory
  6. 香りまで楽しむ!ロクシタン×ホテルアフタヌーンティー【大阪・難波】

    anna(アンナ)
  7. 【南小国編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 話題の映えスポット「喫茶竹の熊」で田園風景に癒される

    鉄道チャンネル
  8. 【旭川市】絶品ジューシー♪今こそ食べたい個性派ハンバーグのお店3選

    asatan
  9. ゴールデンウィークのランチスタイルは、どのタイプ?

    asatan
  10. 潮風を感じながら深呼吸♪夕暮れ前の『鳴尾浜臨海公園』でマインドフルネスの時間 西宮市

    Kiss PRESS