Yahoo! JAPAN

【東広島】市内の小中学校23校が参加しオンラインで平和学習 戦争体験者の話を聞く

東広島デジタル

大林さんから原爆投下前の話を聞く児童ら(撮影・山北)

 東広島市教委は被爆80周年の節目の年に、平和・非核兵器都市東広島市宣言40周年を記念して、子どもたちの平和の担い手としての意識を育もうと7月7日、オンラインで平和学習を行った。市内の小学校13校、中学校10校の計約3500人が参加し、平和について思いを深めた。
 八本松小学校(同市八本松町原、京谷志穂校長)では、5・6年生225人が参加し、同市在住の2人の戦争体験者から話を聞いた。

戦争体験を語る(左から)大林さんと宮川さん(撮影・山北)

 宮川静登さん(96)は16歳の時、登校中に広島駅付近で被爆した。「原爆のすごい光に驚いた」と生々しい惨状を証言し「今は平和でうれしい」と喜んだ。大林春美さん(94)は原爆投下11日後、救護隊として入市し被爆した。救護活動で見たことを振り返り「地獄よ」と戦争の悲惨さを訴え、「戦争は人間らしい生活を奪う。平和ほど尊いものはない。絶対に戦争をしないで」と呼び掛けた。この後、県立賀茂高(同市西条西本町)の生徒が、平和伝承活動の取り組みを紹介した。

児童らに笑顔で手を振り交流する(左から)大林さんと宮川さん(撮影・山北)

 児童らは、平和の尊さを学び自分たちにできることについて発表。6年の丸山温士さんは「原爆について調べたことを伝えていきたい」、奥村心咲さんは「高校生が平和を語り継ぐ取り組みがすごい。自分も語り継いでいきたい」と話していた。
 市教委によると、オンライン平和学習の証言や資料は、デジタル教材として保存し今後の平和学習へ受け継ぐという。 (山北)

プレスネット編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【GU】めっちゃ軽くていっぱい入る!なのに疲れない「神コスパバッグ」が手放せない

    ウレぴあ総研
  2. 『スポンジ・ボブ』限定商品も!PLAZAで買えるエコバッグやラゲッジベルトなど便利グッズ3選♪

    ウレぴあ総研
  3. 【SPY×FAMILY】USJ限定グッズ発売!アーニャのカチューシャ&アパレルを一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  4. <甘えんぼう旦那>義母に連絡して病院に連れていってもらった!?ママ依存の成人男性にかける言葉

    ママスタセレクト
  5. 【ディズニー】本当に使える!最高に可愛い!「ダッフィー新作グッズ6品」買ってわかった魅力をレビュー♪

    ウレぴあ総研
  6. 裁縫不要!ポケット付きで超便利な“ブックカバーの作り方”「折るだけ?」「すぐ作る」

    saita
  7. 【これはすごい】何でこんなにおいしいの!? 常識がひっくり返る「めちゃくちゃ旨いチキンカツ」が衝撃すぎた…

    ウレぴあ総研
  8. 【山鹿市】これぞ涼感アドベンチャー!矢谷渓谷の冷た~い清流と岩スライダーで猛暑を吹き飛ばせ!

    肥後ジャーナル
  9. 夏スタイル、完成。Tシャツスタイルをグレードアップする夏小物を集めてきました!【バッグ&クーリングアイテム編】

    GO OUT WEB
  10. 「ウタマロ石けん」で落ちる“手強い汚れ”3つ→「え、落ちるの!?」「あきらめてた…!」

    saita