Yahoo! JAPAN

岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【動物編】

ランキングー!

岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【動物編】

今回はウェブアンケートにて総勢9,611名に調査した<岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【動物編】>を発表します。中には、岡山県民でも地域や年齢によってはあまり耳にすることがない珍しい方言も。気になる方はさっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【岡山弁!意味が難しい「岡山の方言」ランキング【動物編】】

第1位 いらさんきち(毒を持つケムシ)(1,357票)
第2位 ごんご(河童)(974票)
第3位 ひいご(ツバメ)(968票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,611名/調査日:2025年1月26日

人名ではありません!1位は「いらさんきち(毒を持つケムシ)」!

<投票者のコメント>
「虫どころか、なんだかわからない」

「人の名前っぽくなってる!」

「親世代が言っていた」

「いらさんきち」は岡山県の方言で「毒を持つケムシ」のこと。「いら」だけで「ケムシ」、「さんきち」だけで「イラガの幼虫」を意味することも。ちなみにイラガの幼虫は毒の棘を持っています。余談ですが、岡山弁で人に対して「あいつはいらじゃのう(あいつはせっかちだなあ)」など、「いら」を使う場合は「ケムシ」ではなく「せっかち」の意味になります!


13万人来場のお祭りも!2位は「ごんご(河童)」!

<投票者のコメント>
「河童がごんご?」

「実在しない生き物なのに方言がある!?」

「河童いるの?是非見せてほしい」

「河童」を意味する岡山県の方言「ごんご」。昔、岡山県津山市に流れる川・吉井川に「ごんご」が棲んでいて、川で泳ぐ人を引き込むいたずらをした、などいわれがあります。今では「津山納涼ごんごまつり」と題されたお祭りがあり、2024年には13万もの人が来場しました。「ごんご」になりきって踊る「ごんごおどり」には約2000人が参加するなど、郷土愛、「ごんご」愛が感じられるお祭りになっています!


福を呼ぶ鳥!3位は「ひいご(ツバメ)」!

<投票者のコメント>
「まさか鳥だとは思わない」

「お馴染みの鳥なのに全然呼び方が違うんだ~」

「つばめの呼び方に方言があるのを初めて知った」

「ひいご」は岡山県の方言で「ツバメ」のこと。春になると飛来する「ひいご」は、他の地域と同様に岡山県でも、作物への害虫を食べてくれることから益鳥として愛されてきました。また、家に「ひいご」が巣をつくると縁起が良く、店に巣をつくると商売繁盛になるとして喜ばれてもきました。近年、都市化に伴って巣の設置が少なくなってきたという調べもありますが、「ひいご」という方言と共に、「ひいご」を大切にする気持ちは残っていってほしいですね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クニマスにカワメンタイ!琵琶湖博物館で<世界の湖沼>に生息する淡水魚が楽しめる企画展を開催【滋賀県草津市】

    サカナト
  2. 『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 「ある意味大物」「猛者」 まさかの場所で寝落ちした子猫に4.1万人驚がく...同居猫も〝ドン引き〟

    Jタウンネット
  4. 「あいつの奥さん見習えよ」って腹立つ~! 妻が怒りで震えた“ダメ夫”からのLINE6選

    コクハク
  5. 毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談

    コクハク
  6. パヤパヤきゅるきゅるの赤ちゃん猫→成長後の『予想外の光景』が可愛すぎて笑っちゃうと93万再生「おじいちゃんww」「貫禄すら感じるw」

    ねこちゃんホンポ
  7. 夏アニメ『帝乃三姉妹は案外、チョロい。』日向未南さん(綾世 優役)×天海由梨奈さん(帝乃一輝役)×古賀葵さん(帝乃二琥役)×青山吉能さん(帝乃三和役)声優座談会|天才三姉妹×ポンコツ男子の“チョロかわ”な日常とは?

    アニメイトタイムズ
  8. 肉じゃがは何から食べる?「怒ったときの怖さ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 会議中の「内職」で損をしているかも? 会議の生産性を高めるために参加者がすべき10の準備

    月刊総務オンライン
  10. 【工場従業員500人超解雇】JSファンダリ(東京都港区)が破産で新潟工場(小千谷市)も閉鎖、地元経済への影響懸念

    にいがた経済新聞