Yahoo! JAPAN

新幹線の上に鎮座する「赤羽八幡神社」がすごい / 線路に挟まれた小高い場所にある激レア神社

ロケットニュース24

赤羽駅西口から川口方面に線路沿いを10分ほど歩いて行くと、高架下に「八幡神社入口」なる看板が見えてくる。赤羽駅近くで宿泊したので、散歩がてら赤羽八幡神社にやってきた。

新幹線の高架をくぐり長い石段をのぼって境内へ。赤羽駅から徒歩圏内という立地ながら、境内は木々に囲まれていて静か。散歩にちょうどいい場所だ。

調べたところ、平安時代に活躍した武将・坂上田村麻呂の創建で約1200年もの歴史を誇る神社らしい(同様の伝承を持つ神社は多く存在する)。よろしくないニュースも散見されたが「絶景トレインビュースポット」としても人気なのだとか。

・赤羽八幡神社

標高約20メートルの小山の上にある赤羽八幡神社は、新幹線のトンネルの上に鎮座しているかなり珍しい神社だ。

・掘るしかねぇ

なんでも東北・上越新幹線の工事が始まった際に、ルートの設計上どうしても神社を避けることが不可能ってことで、境内の下にトンネルを掘ったらしい。結果的に線路と線路に挟まれる土地になったそうだ。

社務所のちょうど下に線路を見渡せる場所があって、参拝後にそこで休憩していると電車や新幹線がひっきりなしに行き来しているのが確認できる。

境内のほぼ真横をガンガン通過していくから見ていて飽きない。

新幹線、埼京線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線といった多くの電車がご利益を受けながら通過して行く。撮影スポットとして人気が高いのも納得の立地だ。

・交通安全の神

そういえば、八幡神は交通安全の神でもあるそうなので、電車もこれだけ頻繁に通過すればご利益もありまくるだろう。赤羽といえば東京最北端の繁華街といったイメージだが、交通の要所として古くから重要視されていたことが分かる。

もともと赤羽は関東平野の北部と東京湾を結ぶ主要ルートにあり、街道や道路の中継地点として発展した歴史があるらしい。川沿いの立地は地域経済を発達させる要因と言われている。

平日の午前中は参拝客も少なかったので、のんびりと絶景を楽しめた。駅から10分、散歩にちょうどいいので機会があれば足を運んでみてはどうだろうか。∞(無限大)の御朱印帳も人気なので興味があればぜひ。

・今回ご紹介した施設の詳細データ

名称:赤羽八幡神社
住所:東京都北区赤羽台4丁目1-6
11月〜3月:平日9:30〜16:00 / 土日9:30〜16:30
4月〜10月:平日9:30〜16:30 / 土日9:30〜17:00
定休日:火曜日

執筆:砂子間正貫
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お腹いっぱいになるよ。切って煮るだけの「さつまいも」のウマい食べ方

    4MEEE
  2. 藤岡弘、さん『子どもは未来の宝物』

    TBSラジオ
  3. 日野さんが思うアニメ『チ。 ー地球の運動についてー』の大切なワードとは? オールナイト上映会の舞台挨拶レポートが到着!

    PASH! PLUS
  4. 【にいがた秋葉っ子ふゆまつり】秋葉区総合体育館に、子どもたちが夢中になって楽しめるコンテンツが充実|新潟市秋葉区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 材料を混ぜて焼くだけ!じゃがりこ公式のお手軽アレンジレシピを作ってみた

    おたくま経済新聞
  6. ナガノの水族館 グッズやフォトスポットが仙台うみの杜水族館に登場

    あとなびマガジン
  7. 〝行くべき52か所〟選出で「複雑」「バレてしまった」の声も 富山市のインバウンド対策、どうなってる?観光協会に聞く

    Jタウンネット
  8. 明大エースに成長した「ミスターゼロ」 “192センチ右腕”の高須大雅(磐田東中ー静岡高出身)ドラフト年に懸ける思い

    アットエス
  9. 宿泊券も当たる!九州の旅イベント「女子旅EXPO」2025年2月9日開催

    フクリパ
  10. マネすれば垢抜ける!大人女子のためのショートヘア〜2025年〜

    4MEEE