Yahoo! JAPAN

空から見るニッポン。ただいま、高度6000mの雲の上です!

さんたつ

_71A3831_2

月刊『旅の手帖』で連載してきた「空の旅」。最終回となる『旅の手帖』2025年4月号より、はるか雲の上からの景色をお届けします。

広大な雲海が広がる、誰もいない天空で

子どもの頃から空を飛ぶ夢を見ていた。ドラえもんのタケコプターを使って雲の上を飛ぶような夢だ。でも、大人になると誰もがそんな夢なんて忘れてしまう。

私も大学を卒業して、サラリーマンとして働きだした頃、そんな夢は忘れていた。しかしある日、モーターパラグライダーと出会った。それらからまた、空を飛ぶ夢を追いかけるようになった。

初めてモーターパラグライダーで雲の上に行ったのは北海道の知床(しれとこ)だった。空は雲に覆われて曇天だったが、一部薄くなっているところがあって、そこから雲の上に抜けた。

本物の雲はマンガにあるような、綿あめみたいにもこもこしていて触れるものではなかった。ただの水蒸気であることが実感できた。

しかしその水蒸気の集まりの上は、広大な雲海と壮大な空があった。マンガのような、現実とは思えない、あまりの美しさに涙があふれた。

高度約6000mの世界。旅客機からも見られる景色だが、生身で飛んでいると感じ方がまるで違う。目の前の雲の形がどんどん変わっていく。

それから18年、さまざまな空を飛んできた。国内での最高高度は6000m。パラグライダーは登山ほど体力を使わないこともあり、高山病で頭が痛くなるようなことはなかった。だが、やはり空気の薄さは感じた。私がこれ以上高く上がるには酸素ボンベが必要だろう。

6000m上空では、雲ははるか下にあった。旅客機の窓から見ているような景色の中を生身で飛んでいることが不思議で、夢の中にいる気がしてくる。

自分はいまこの空間で一番高い場所にいる。誰もいない雲の上でそう思う。なんとも言えない充実感と非日常的な景色を堪能し、次はさらに高い場所を目指すことを決意する。

日本の空から世界の空へ。目指すは高度9000m。空の旅は続いていく——。

パラグライダーにロープでつなげた小型アクションカメラで自撮りした写真。

取材・文・撮影=山本直洋
『旅の手帖』2025年4月号より

山本直洋
空飛ぶ写真家
1978年、東京生まれ。モーターパラグライダーによる空撮を得意とする”空飛ぶ写真家”。現在、世界七大陸最高峰を空撮する、成功すれば世界初のプロジェクト「Above the Seven Summits Project」を計画中。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ケニアの喫茶店】名も無き珈琲店で優しさの香りにつつまれつつ、絶品コーヒーに舌鼓 / カンバ通信:第408回

    ロケットニュース24
  2. 『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・Hang out 松山(ハングアウト マツヤマ)】遊んで泊まれる! 夏を満喫できる全天候型スポット

    愛媛こまち
  4. 大阪市役所前のミャクミャクが「万博会場」へお引越し! 西ゲート「風の広場」で新たなフォトスポットに

    鉄道チャンネル
  5. 人はなぜ耳障りのよい政策を言う政治家を信じるのか?中野信子が解説

    文化放送
  6. 【2025年8月】こなれ感たっぷり。大人のためのくすみベージュネイル

    4MEEE
  7. やっとの思いで手に入れた「みそきんメシ」を試食 → 夫の衝撃的な一言で危うく夫婦喧嘩になるところだった

    ロケットニュース24
  8. 京都ラーメンの新店!朝ラーもできるアキラ系の注目店「らぁめん みや」

    キョウトピ
  9. 「褒め上手な人」が無意識にできているLINE会話"3つの特徴"

    saita
  10. <毒親は逃がさない>旅行代金はほぼ私が出すのに実母と揉める。何をしても衝突する親子関係が辛い

    ママスタセレクト