だれでも利用可能!大自然に新設された『六甲山クリエイティブラボ』でDIYにチャレンジ♪ 神戸市
今年の4月、六甲山の大自然の中に新たな創造の場『六甲山クリエイティブラボ』(神戸市灘区)がオープン。この施設では一般の人も気軽に木工作業ができると聞いて、筆者も行ってきました!
場所は標高約750m、「六甲ガーデンテラス」や「六甲サイレンスリゾート」などの近くにあり、自然たっぷりの場所にあるのが特徴。この場所は"森の木の魅力を発見・伝えるハブ"としてこの春設立されました。さて、この本格的な空間ではどんなことができるんでしょう?
「木の飾りやコースターといった小さな木工作品はもちろん、スツールやテーブルなどの大型家具も作れます。初心者の方にはスタッフが付きっきりでサポートする"マンツーマンサポート"もあるので、気軽に木工にチャレンジしてもらえますよ!」と語るスタッフの野口さんは、多くの木工作品を手掛けるクリエイターでもあります。
六甲山クリエイティブラボは1日4,000円で施設内の機材などを利用可能(要申し込み)。最初に機材の使い方についての講習があるため、木工や機材について詳しくない人も安心♪
木工は学校の工作以来の筆者…しかもめちゃくちゃ不器用なんですが、今回は自宅の「表札」を作ろうと一念発起!"マンツーマンサポート"(1日レンタルとは別途料金が必要)を利用して木工にチャレンジしてみます!
しかし思いっきり手ぶらできてしまいました…こんな状況でも作れますか…!?「ここでは六甲山や神戸市内の森林の間伐材がいっぱいあるので、その場で木材を買って加工してもらうこともできますよ!もちろん、材料の持ち込みもOKです」と野口さん。
1.木材を選ぼう
早速、ラボの隣にあるアトリエで木材を選びます。珍しい種類の木材も多く悩みましたが、今回は黒い模様が入った美しい六甲山の「アラカシ」を選びました。
木材のサイズ(体積)を測ってもらい料金が決まるのですが、この木材は表札2枚分+αくらいの大きさで600円でした!なんともお安い!
2.デザインしよう
自宅で作ったデータ(イラストレーラー、PDF、JPGなど)を持ち込むのももちろんOKですが、この日は野口さんのアドバイスも受けながらその場でデザイン。
3.木材を加工しよう
厚さのある木材を半分にカット。「この作業はちょっと危ないので、僕がやりますね!」と頼もしい~!困ったときに助けてもらえるのもマンツーマンサポートの魅力です!
木材の反りの修正、カンナ掛けもやっていただきましたが、木材のカットは自分で行いました!
4.レーザー加工をしよう
すっかり表札っぽくなった板に、いよいよ文字入れをします。先ほど作ったデータをアトリエ内の特注の機械に読み込ませレーザーを照射します。
5.表札を縁取りしよう
もうこれは立派な表札なのでは!?と思いましたが「このままじゃ味気ないので、縁を加工していきましょう!」とプロ目線のアドバイス。
丁寧にやり方を教えてもらい電動トリマで縁を加工、さらに角面のやすり掛けもしていきます。
慣れない作業と緊張で滝のように汗をかいています。
7.仕上げ塗装をしよう
最後は仕上げ塗装。表札は屋外で使用するため、雨にも強い塗装剤を塗布します。もちろん、塗装剤やハケ、ウエスもレンタル可能(有料)なのでとても助かりました!
8.完成!!!
ついに世界にひとつだけの表札が完成!実際にかかった時間は1時間程度、工房利用料やマンツーマンサポートなどを含むと料金は10,800円ほどで、オーダーの表札と変わらないくらいのお値段で完成しました。
スタッフさんも親身に対応してくれるので、木工やDIY好きはもちろん、初心者も気軽に使えるのが嬉しい同施設。一般利用のほか、木工作家やデザイナーの作業場として月極でのレンタルにも対応しているんですって。
最近では思い出のテーブルの天板からベンチを制作するファミリーや、週末の趣味で木工をたしなむ人など様々な用途で利用する人が来られたそうですよ。
今回は表札を作りましたが、味を占めて次回はもっと大物を作りたくなった筆者。今後は子供向けのワークショップも計画中らしいので、家族での楽しいアクティビティとして利用するのもたのしそうです♪
場所
六甲山クリエイティブラボ
(神戸市灘区六甲山町北六甲4512-242)
時間
10:00~19:00
利用予約・問い合わせ
工房スタッフ 野口
noguchiryo@rokko-club.com
今回の利用料金
【六甲山のアラカシを使用した表札作り】
工房1日利用 4,000円
レーザー加工機利用 20分 1,000円
マンツーマンサポート 1時間分 5,000円
木材材料費 600円
屋外用塗料、塗料用品 200円
合計 10,800円
※一例です