Yahoo! JAPAN

鶴見消防署入船出張所 大船渡山林火災から帰還 消火や警戒活動に従事

タウンニュース

入船出張所の菊地さんと齋藤さん

2月26日から岩手県大船渡市で続いた大規模な山林火災で、横浜市の緊急消防援助隊として派遣された鶴見消防署入船出張所の隊員5人が帰還した。現地では、急な山の斜面での消火活動や昼夜問わず警戒活動にあたった隊員たち。「改めて自然災害の脅威と人間の無力さを痛感した」と語る隊員に話を聞いた。

大船渡市の山林火災は2月26日に発生し、3月9日に「鎮圧」が宣言されたものの、まだ残り火などがあり、21日現在でも「鎮火」は宣言されていない。約2900ヘクタールが焼損し、平成以降で国内最大規模となっている。

今回、入船出張所から派遣されたのは消防司令の菊地誠さん=写真左=や消防士長の齋藤幸大さん=同右=ら5人。総務省消防庁から県を通じた要請を受けて編成された横浜市の緊急消防援助隊の第1次派遣隊26隊111人の一員として派遣された。

5人は3月3日の朝に横浜を出発して深夜1時過ぎに宮城県気仙沼市の宿営地に到着。被害状況などの説明を受け、翌朝5時から活動を始めた。

現地では水を入れて10kg以上になる消火水のうを背負って焼けた山の尾根を歩きながら消火活動にあたったほか、山林近くの住宅に火が延焼しないように昼夜を問わず警戒活動などにあたった。「現地では消火栓が使えず、水源を確保することが大変でした。また、山林では火が消えたように見えても火種がくすぶっている場合もあり、完全に消さないとまた出火するので、一つひとつ注意しながら消火して回りました」と齋藤さん。

隊員たちは8日に帰浜。現地では消防車の給油中に地元の小学生から「ありがとうございます」と声をかけられるなど、多くの住民から感謝の言葉を受けた。「避難している方々が一日でも早く帰宅できるよう任務にあたった。もっと早く駆け付けていれば消し止められた家もあったのではと思うと辛かった」と胸の内を明かす菊地さん。「改めて自然災害の脅威と人間の無力さを感じた。火災はいつ起こるか分からない。ぜひ鶴見の皆様にも改めて防火への意識を高めてもらえたら」と呼び掛けた。

山林での消火活動の様子=提供

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「たまごっち」新スタンプが煽り性能高めと話題に “もうこな”も収録された「プチプチおみせっち」LINEスタンプ登場

    おたくま経済新聞
  2. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  3. 『モッフモフの猫』がエアコンの下で寝た結果…笑撃的すぎる『まさかのビジュアル』に14万いいね「スーパーサイヤニャン」「神獣って感じ」

    ねこちゃんホンポ
  4. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  5. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  6. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  7. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  8. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  9. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  10. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル