「洗面所コップ」の“ぬめり”をスルンと落とす掃除ワザ「菌が繁殖しやすい場所なんだ…」「すぐ洗います」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日使う洗面所のコップ。パッと見はキレイでも、ふと裏返してみると底がぬめりが……そんな経験はありませんか? 実はここ、水滴や湿気がたまりやすく、菌が繁殖しやすい場所なんです。今回は、気になるぬめりをスッキリ落とす簡単な方法をご紹介します。
キッチン泡ハイターなら「吹きかけて5分」でスッキリ
一見きれいに見えるコップも、裏側をよく見るとこんなふうにぬめりや汚れが……。毎日使う場所だからこそ、意外と見逃しがちなんです。
この掃除に使う便利アイテムは、キッチン泡ハイター。キッチン用と思われがちですが、洗面所まわりの除菌・漂白にもぴったりなんです。汚れにシュッと吹きかけて、あとは5分待つだけ。こすり洗いは不要で、あっという間にピカピカになりますよ。
ぬめりをスッキリ落とすお手入れ手順
お手入れに使うもの
・キッチン泡ハイター
・ゴム手袋
・拭き取り用の乾いたクロス(キッチンペーパーでもOK)
作業をするときは、ゴム手袋をつけて、窓を開けるなどしっかり換気をしましょう。キッチン泡ハイターは、ほかの洗剤と混ざると危険なガスが出ることがあるので、必ず単独で使用してください。また、金属や飾りがついているものは変色することがあるので、使う前に素材をチェックしておくと安心です。
手順⒈ キッチン泡ハイターを吹きかける
コップの汚れやぬめりが気になる部分に、キッチン泡ハイターをシュッとスプレーします。
手順⒉ 5〜10分ほど放置する
スプレーしたあとは、そのまま5〜10分ほど置きます。泡がしっかりと密着しているので、こすらず汚れが分解されていきます。
手順⒊ 水でしっかり洗い流す
時間が経ったら、流水で30秒以上かけて泡をしっかり洗い流します。ぬめりや泡が残らないよう、手でなでるようにしながら丁寧にすすぎましょう。
手順⒋ 水気を拭き取り、元に戻す
すすぎ終わったら、クロスやキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取りましょう。水分が残っていると、またぬめりの原因になってしまいます。乾燥まできちんと済ませてから、元の場所に戻すのがポイントです。
週1回のひと手間で、ぬめり知らずに
普段はあまり気にしない洗面所のコップも、こまめにお手入れすることで、ぬめり知らずの清潔な状態をキープできます。キッチン泡ハイターをシュッと吹きかけて放置するだけなので、手間もかかりません。キレイになったコップを見ると、洗面所全体もパッと明るく見えますよ。ぜひ、週に1回の簡単ケアとして取り入れてみてください。
aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト