Yahoo! JAPAN

アイラップで簡単!ブロッコリーのおいしい加熱テクニックで時短調理

macaroni

アイラップで簡単!ブロッコリーのおいしい加熱テクニックで時短調理

ブロッコリーの加熱調理は「アイラップ+電子レンジ」が便利!

調理時間:5分

アイラップは耐熱性にとてもすぐれた食品用のポリ袋です。電子レンジで加熱することもできますよ。アイラップはブロッコリーの調理に取り入れるととても便利です。ブロッコリーの加熱が簡単になり、時短にもつながりますよ。

材料・使用するもの(ブロッコリー1個分)

ブロッコリー:1株

アイラップ:1枚

包丁:1本

まな板:1枚

耐熱皿:1枚

ボウル:1個

加熱調理方法

ブロッコリーを小房に分ける

ブロッコリーの茎を取り除き、小房に分けます。

アイラップに入れる

アイラップにブロッコリーを入れ、耐熱皿にのせます。

レンジ加熱をして冷ます

電子レンジ600Wで3分加熱します。ボウルに冷水を入れ、ブロッコリーをアイラップに入ったまま水に沈めて冷ましたら完了です。

レシピのポイント

レンジ加熱の際は袋の口を閉じない

やわらかくなりすぎないよう、レンジ加熱のあとは冷水で冷ます

アイラップでブロッコリーを加熱するメリット

アイラップを使うメリット

鍋や蒸し器が不要

短時間で加熱できる

ブロッコリーの下処理をする際には、通常加熱の際に鍋やザル、蒸し器が必要になりますが、アイラップを使えば、冷ますのに使うボウルのほかには特別なものはありません。洗い物が少なく済みますよ。また、鍋で湯を沸かす時間、蒸し器で蒸す時間が必要なく、電子レンジに入れて加熱するだけなので短時間で加熱が完了するのもうれしいポイントです。

アイラップのここが便利!ブロッコリーの調理テクをさらに伝授

ボウルいらずでブロッコリーの味付けができる!

アイラップで加熱したブロッコリーは、アイラップの中に入れたまま調味することができます。オリーブオイルとレモン果汁で洋風マリネに、塩とごま油でナムル風、めんつゆでおひたし風にするなど、アイラップに調味料を入れて混ぜるだけで、簡単な副菜が完成しますよ。

食べきらない分はアイラップで保存

アイラップは加熱だけでなく、耐冷にもすぐれています。耐冷温度はマイナス30度で、冷蔵や冷凍に使用することができますよ。アイラップを食品の保存に使う際は空気を抜いてアイラップの口を閉じ、そのまま冷蔵庫や冷凍庫に入れてください。

アイラップを使ってブロッコリーの調理を簡単に済ませよう

ブロッコリーは電子レンジで使えて保存もできる、丈夫で便利な食品用ポリ袋です。ブロッコリーの調理に取り入れれば少ない洗い物で、さらに短時間で加熱をすることができますよ。ぜひブロッコリーの下処理にアイラップを取り入れてくださいね。

※お使いの機種によって、電子レンジの加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

ライター:菅 智香(育児料理アドバイザー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!

    anna(アンナ)
  2. <家族旅行でグチる夫>幼い子連れ旅行に不満ぶちまけ「俺ばっかり損してるじゃん!」【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 「好きなことだけで生きたい」けど、簡単ではない——母から娘に送った1冊の本が人生を後押し

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポテサラ史上、一番ラクでウマいかも】「子どもが爆食いした」チンして混ぜるだけ!和風ツナマヨポテトサラダのレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 妊娠中から呼んで愛情倍増!夫婦のこだわりを話してスタートした名付け体験談

    たまひよONLINE
  6. 【黒スカート】で体型をカバー!ぽっちゃり見えしない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 桜並木と多彩な催しが楽しい!廿日市最大規模のお花見イベント「はつかいち桜まつり」

    旅やか広島
  8. 【2025年春コーデ】明るい色を取り入れるのがおしゃれのコツ。大人女性にぴったりのカラー3色とは?

    saita
  9. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  10. Switch2の予約受付条件に注目集まる 「転売対策がガチ」と話題に

    おたくま経済新聞