Yahoo! JAPAN

犬の目が『ウルウルしている』ときの理由4つ 涙が出てしまう原因や注意すべきポイントまで

わんちゃんホンポ

犬の目がウルウルしているときの理由

犬の目がウルウルしているとき、涙を溜めていたり目ヤニが出ていたりするだけでなく、痒がる仕草をすることもあります。

心理的な要因から目をウルウルとさせているのか、目の病気が原因なのか、見極めましょう。

1.期待できることがあるから

期待できることがあるとき、犬の目がウルウルしていることがあります。

飼い主の態度や行動を見て、「お散歩に連れて行ってもらえる」「おやつがもらえる」「ごはんがもらえる」など、期待できることがあり、嬉しい気持ちなのです。

嬉しくて興奮する気持ちから分泌物の量が増え、犬の目がウルウルしているのではないかと思います。

また、期待できることがあるとき、飼い主のことをジッと見つめます。「ちゃんと瞬きしてるの?」というほどにジッと見つめてくることがあります。

無意識に瞬きをすることを忘れてしまい、目が乾燥することで分泌物の量が増え、犬の目がウルウルしていることも考えられるのではないでしょうか。

2.緊張しているから

緊張しているとき、犬の目がウルウルしていることがあります。

飼い主に叱られているとき、動物病院の待合室で診察の順番待ちをしているとき、花火や雷の音に怯えているときなど、犬が緊張しているときに目がウルウルとすることがあります。

緊張しているときにも、犬は興奮気味になります。興奮する気持ちから分泌物の量が増え、犬の目がウルウルしているのでしょう。

目がウルウルするほど緊張や興奮が高まっているときは、犬を落ち着かせる対応をしましょう。チアノーゼやパニックを起こす犬もいますので注意が必要です。

3.目に異物が混入して痒みや痛みがあるから

目に異物が混入して痒みや痛みがあるとき、犬の目がウルウルしていることがあります。

分泌物の量を増やすことで、異物を取り除こうとする自然な現象です。目を足でカキカキする仕草がよく見られます。

目を傷つけてしまう恐れがあるため、しきりにカキカキしているときは、異物の混入の有無をよく見て確認しましょう。

花粉、黄砂、砂埃、ハウスダスト、犬の抜け毛など、目視できない異物の混入も考えられます。

痒がったり痛がったりしているとき、涙や目ヤニがたくさん出ているときは、なるべく早く動物病院で診てもらいましょう。

4.目の病気にかかっているから

目の病気にかかっているとき、犬の目がウルウルしていることがあります。

✔慢性的に涙を流している
✔涙の色が濁っている
✔慢性的に目ヤニが出ている

このような症状が見られるときは、早急に動物病院で診てもらうべきです。

外傷性の刺激によって起こる「角膜炎」、細菌やウイルス感染によって起こる「結膜炎」は、犬がかかりやすい目の病気です。

犬が角膜炎になると、白目の部分が赤く充血し、涙も目ヤニも増えます。犬が結膜炎になると、痒みと痛みの両方を感じるため、犬が目をカキカキしてしまいやすいです。

目の病気が疑われる場合には、早急に動物病院で診てもらいましょう。時間が経つほどに炎症が広がり、急激に悪化してしまうこともありますので注意しましょう。

まとめ

犬の目がウルウルしているときの理由を4つ解説しました。

✔期待できることがあるから
✔緊張しているから
✔目に異物が混入して痒みや痛みがあるから
✔目の病気にかかっているから

愛犬の目がウルウルしているときは、“いつもと違うこと”がないか、よく見てあげましょう。

涙の量や目ヤニの量が増えている、痒みや痛みがある、異物が混入しているなどすることがあります。

犬にとっても目の不快感はつらいものです。なるべく早く獣医さんに診せるようにしましょう。

余談ではありますが、犬に人間用の目薬を使用するのは絶対にNGです。目薬が必要だと感じられる場合には、必ず獣医さんに相談し、適切な目薬を処方してもらってくださいね。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事