Yahoo! JAPAN

「お風呂掃除」を“夜”にする3つのメリット→「もう朝に掃除しない!」「ラクにキレイになる」

saita

「お風呂掃除」を“夜”にする3つのメリット→「もう朝に掃除しない!」「ラクにキレイになる」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。湯アカや石けんかすなど、いろいろな種類の汚れが溜まるお風呂場。「大掛かりな掃除は面倒」という方は少なくないと思いますが、掃除の負担を軽減するには、「夜掃除」がおすすめです。そのメリットとは……?

お風呂場は「入浴後」の掃除がベスト!

stock.adobe.com

地味に手間のかかるお風呂掃除。お手入れの負担を減らすには、“わざわざ”掃除のために時間をつくるのではなく、入浴“ついで”の掃除がおすすめです。
お風呂から出る前にささっと掃除してしまえば、時間をかけずにキレイを保てますよ。

お風呂場を夜に掃除するメリット

stock.adobe.com

入浴後のタイミングで掃除をすることには、時間の節約以外にも“いいこと”がたくさんあります。

1.汚れが浮いて落ちやすい

入浴後ついでに掃除をするメリットは、湯気で浮いた汚れが落ちやすくなることがひとつ。乾いてこびりついた水アカも、水を含んでやわらかくなった状態の方がお手入れはラクです。

2.夜~朝にかけてしっかり乾かせる

お風呂を掃除する人は、家族の中で一番最後に入浴するようにしましょう。そうすると、キレイになった浴室内の湿気を朝までにしっかりと乾かせます。
わが家は浴室乾燥や換気機能を使って、浴室内の水気と湿気を取り除いていますよ。水分を残さない習慣は、カビや水アカを防ぐうえで大切なことです。

3.お風呂場が何度も濡れる手間を省ける

先ほどもお話した通り、お風呂場の汚れを防ぐには水気を残さないことがポイントです。
入浴後すでにお風呂場が濡れている状態で掃除すれば、濡れるのも乾燥させるのも1度で済みます。
お風呂場内をしっかり乾燥させるには時間がかかりますし、乾燥機を使えば電気代もかさみます。そう考えると、入浴ついでの掃除ルーティンは、時間とお金の節約になり一石二鳥です!

面倒な人ほど「夜掃除」がおすすめ

お風呂場に限らず、家中の掃除は“ついで”で済ませるのが家事ラクのコツ。お風呂場は入浴した流れでささっと終わらせると、わざわざ掃除に時間をさく必要がなくなるんです。
入浴後は汚れが落ちやすい状態なので、頑固な汚れが落ちやすいメリットもありますよ。ぜひ毎日の掃除に取り入れてみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『1万年前に絶滅したオオカミが復活?』DNA操作で生まれたダイアウルフの3匹のクローン

    草の実堂
  2. 開幕日の潮干狩りでハマグリが大漁【愛知・東幡豆】ビッグコロニー発見でザックザク!

    TSURINEWS
  3. 串本のカセ釣りで70cm超え大ダイ浮上!【大裕丸】完全フカセ仕掛けにヒット

    TSURINEWS
  4. 首里城正殿の再建に挑んだ宮大工たち「その時代にタイムスリップしたかのような空間をつくる」伝統技術の継承も進められた

    OKITIVE
  5. 【探したが見当たらない】新潟県阿賀町の山中で70代男性が一時行方不明、翌朝に無事救助

    にいがた経済新聞
  6. ご当地グルメがうまい都道府県ランキング!広島、愛知、大阪、北海道、1位に選ばれたのは…【2025年最新調査】

    gooランキング
  7. EcoFlowが新製品発表会を開催|俳優・濱津隆之さんも登場し車中泊の魅力を語る

    CAM-CAR
  8. 大企業従業員が加入する健康保険料率が過去最高 藤井氏「『国民の敵は財務省だ』っていうのは一面においては真実なんですが、ただ本当のラスボスは……」

    文化放送
  9. プロ野球投手の無失点記録イニング&試合別ランキング 巨人・山﨑伊織が28回0封

    SPAIA
  10. 【盗品を捜査する中で判明】新潟県村上市の男(30歳)を逮捕、住宅の車庫からタイヤを盗む

    にいがた経済新聞