海部観光の高速バス「伊丹・大阪~徳島・阿南便」で大阪~徳島間を移動! 深くリクライニングできる3列シートが快適すぎた…
海部観光が運行する「伊丹・大阪~徳島・阿南便」は、大阪~徳島間を約3時間半で結ぶ高速バスです。こちらの便、乗車距離はそれほど長くないにもかかわらず、3列シートで快適! この記事で車内設備や、徳島のご当地グルメについても紹介していきますね。
海部観光「伊丹・大阪~徳島・阿南便」の設備について
まずは、車内設備から紹介していきますね。海部観光が運行しているバス車両は今回乗車した車両以外にも多くのタイプがあるので、一例としてご参照ください。
今回私が乗車した高速バス車両は、横3列シート、奥に向かって10列の配置です。車両中ほどの階段を下りたところに、トイレがありますよ。
こちらの便では座席指定はできません。私は最後尾窓側の10Cが割り当てられていました。
シートは約135度リクライニングできて、ゆったりとくつろげます。足元には、フットレストとレッグレストが。
着席してみると、目の前には荷物をかけるフックに、メッシュの小物入れ、エチケット袋などがありました。ドリンクホルダーは足元にありますよ。
着席して右手側のアームレストからは、ミニテーブルを引き出せます。
ちなみに私が乗車した便には、コンセントやUSBポートといった充電用の設備や、Wi-Fiはありませんでした。必要であれば、モバイルバッテリーを持参するのが良さそうです。
海部観光の高速バスに乗車して徳島へ!
伊丹・大阪~徳島・阿南便は伊丹空港を出発したあとに、大阪駅、なんば、三宮で乗客を乗せ、出発します(異なる便もあり)。私は大阪駅高架下にあるバスのりばから乗車し、一路徳島へ!
バスは淡路島に入ったところで、約10分の休憩をとります。休憩地である室津PA(兵庫県淡路市)は高台にあるので海を一望でき、リフレッシュできますよ。PA併設のコンビニ「ファミリーマート 室津PA下り店」には淡路島のお土産がたくさん。
バスに戻りつつ、ちょっと車両後方に回り込んでみました。海部観光という名の通り、車体には美しい波模様が描かれており、印象に残りやすい! 皆さんも高速バスに乗る際には、ぜひ車体の模様にも注目してみてくださいね。
淡路島を通過したあと、何カ所かで乗客を降ろしながらバスは徳島駅に到着しました。
徳島のご当地グルメを堪能…!
過去に何度か徳島を訪れたことがある私ですが、ひそかにハマったのが徳島ラーメン。バスを降車してすぐさま、徳島ラーメンのお店に向かいました。
徳島駅から徒歩約2分に位置する「徳島ラーメン麺王 徳島駅前本店」。こちらでは10:00~24:00まで徳島ラーメンをいただけますよ。駅から近いこともあって、私が訪れたタイミングでは6~7人が並んでいたかと思います。15分ほど待って、入店しました。
豚骨ベースに濃口醤油やたまり醤油で味付けされた徳島ラーメンのスープは、一口目にほんのりと甘みを感じるのが特徴です。
トッピングには甘辛く煮つけた豚バラ肉が乗り、ちょっとすき焼きにも似た味わいといえば伝わるでしょうか。ラーメンには生卵を無料で付けてもらえる店舗が多いので、ラーメンのスープに割り入れ、味変しながらご飯と一緒にいただくのがおすすめですよ。
以上、海部観光の伊丹・大阪~徳島・阿南便を紹介しました。大阪~徳島間の移動を考えている方は、ぜひこの乗車記を参考にしてみてくださいね!