Yahoo! JAPAN

【門司港レトロで春満喫】北海道から沖縄、台湾まで!333組が集う「海辺のカモメ市2025 春」開催

行こう住もう

【門司港レトロで春満喫】北海道から沖縄、台湾まで!333組が集う「海辺のカモメ市2025 春」開催

春の海風が心地よいこの季節、門司港レトロに全国・海外から素敵な作家さんやショップが集結──

「海辺のカモメ市2025 春」 が、**4月11日(金)〜13日(日)**の3日間、今年も門司港を舞台に開催されます!

なんと、北海道から沖縄、そして台湾まで、333組の出店者が大集合!
クラフト、デザイン、ファッション、雑貨、グルメなど、ジャンルを超えた“こだわり”のマーケットを存分に楽しめるイベントです。

人気のミュージックステージも復活!

会場では、耳をくすぐる心地よいミュージックステージも復活。
潮風と音楽、そしてお気に入りの作品との出会い──
“春の門司港時間” を、五感で楽しんでみてはいかがでしょうか?

3つの個性豊かなエリアで、見て・聞いて・味わって。

▽ レガシーエリア [ LEGACY AREA ]

初期から支えるおなじみの作家さんに加え、全国から新進気鋭のクリエーターが集う注目エリア。
変わらない温もりと、新しい風が交差する、“海辺のカモメ市”の顔ともいえる場所です。

▽ クロスオーバーエリア [ CROSSOVER AREA ]

出店数最大!個性豊かなジャンルがクロスオーバーするエリア。
雑貨、アート、アクセサリーなど、まさに“宝探し”気分で巡れます。

▽ マルシェ&ミュージック エリア [ MARCHE & MUSIC AREA ]

海沿いのロケーションで、美味しいフードやドリンクとともに音楽と買い物を楽しめる癒しのエリア。
芝生でのんびり座って、春風と一緒にくつろぐのも◎

\開催概要/

海辺のカモメ市 2025 春

開催日:2025年4月11日(金)~13日(日)

時間:10:30~16:00

会場:門司港レトロ一帯

︎出店者情報や最新のお知らせは、海辺のカモメ市公式Instagram(@kamomeichi)のプロフィールURLからチェック!

さいごにひとこと

全国から愛されるこの“港のマルシェ”は、ただのお買い物イベントではありません。
春の門司港レトロを舞台に、人と人、モノとモノ、そして物語が出会う3日間。

おひとりでも、家族でも、お友達とでも。
今年の春は、門司港で心がふわっとほどける時間を過ごしてみませんか?

※画像は、イベント告知より引用。



海辺のカモメ市2025 春期間:2025年4月11日(金)・12(土)・13日(日)
時間:10:30〜16:00
入場料:無料
会場:門司港レトロ中央広場・親水広場・ハーバーデッキ周辺・連絡船乗場周辺
公式HP:https://www.kamome.fun/
公式instagram:@kamomeichi
イベントの詳細は公式instagramにてご確認ください。

投稿 【門司港レトロで春満喫】北海道から沖縄、台湾まで!333組が集う「海辺のカモメ市2025 春」開催 は 北九州の情報が満載 行こう住もう に最初に表示されました。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【藤沢 グルメレポ】さぬきうどんKAI-水からこだわる江ノ電沿いの本格香川うどん

    湘南人
  2. モヒカンをセットしたくない日のために。「BRUNEL」のSBバケットハット

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 「若松ハーベストスプリング」13店舗で開催 若松トマト使用の限定グルメ&スイーツ登場【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  4. 優美なヒレでお馴染みの<ハナミノカサゴ> 目の上にある「皮弁」の不思議とは?

    サカナト
  5. このジュエリー、何でできてると思う? 意外すぎる〝灰色の素材〟に6.8万人驚がく

    Jタウンネット
  6. なんだコレ?須磨の巨大カエルの謎に迫る!実は子どもたちの人気者だった 神戸市

    Kiss PRESS
  7. キモ男「ヤキモキ焼いちゃったw」私「セクハラです」一方的に彼氏ヅラするキモ先輩にド直球でシャットアウト宣言!

    charmmy
  8. ドレスブランド「AIMER(エメ)」がサンリオとコラボ!女子会や推し活、ちょっとしたパーティーにもぴったりなキティ・マイメロ・クロミのワンピース&バッグが登場!

    舌肥
  9. 「光の画家」に没入する26分 ― 「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」(読者レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. コウノトリが暮らす「こうのとりの里」とは?水と緑を守る自然豊かなまちづくり【野田市】

    チイコミ! byちいき新聞